介護離職からのおひとり様快適生活

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

風のハリマオさん

怒鳴ってきたババアも、我が師なり



いきなり怒鳴られて、

いい気分の人はいません。


昨日は、

80歳くらいの婆さんに怒鳴られた話をしたのですが、

夜、ブログ記事を読んだ風のハリマオさんからラインメールがあり、

今年から撮影罪という法律ができたとのこと。


それは知らなかった僕は、

ここで一段、

自分を戒める気持ちを持ちました。


昨年、花火師で投資家のSさんの後輩で、

Kさんという50代の女性のことを記事にしたときも、

そのKさんから、

記事削除の依頼があり、

二つほど、

記事を消しました。


勿論、Kさんを撮った写真はなく、

配慮はしたつもりだったのですが、

そのような依頼を受けた時に、

今の時代は、

どんな些細な情報からでも個人を特定できてしまうことを、

改めて気づかされ、

セキュリティ意識の高いKさんに、

そのときは学んだつもりでしたが、

基本的にアバウトな生活の僕は、

細かいことは気にしないタイプ。


ただ、今回、

まったく意識も向けていなかった婆さんに怒鳴られたことで、

死角を突かれた思いでした。


この鬼婆のような顔をした婆さんは、

IMG_5681

気づきを与えてくれた菩薩に変わりました。


人が映り込んでいると言えば、

以下の記事のほうが多いと思いますが、


宇都宮ライトレールに乗ってきたよ



宇都宮の人は大らかで優しい人が多いのでしょう。


今後は、スマホで写真を撮るときも、

もう一段の用心深さを持つようにしたいと、

思っています。




ブログランキング・にほんブログ村へ






民生委員のなりてがいない



昨日は、午後、

風のハリマオさんが久しぶりに我が家に来て、

しばし談笑。


そのことは、

またあとで触れるとして、

自治会ミーティングでも問題になったのは、

民生委員の空白。 


このままだと、

僕の住む地区の民生委員は、

今年に引き続き空白になりそうとのことでした。


自治会の役員ですら、

パスする人がいる中、

民生委員は一度引き受けたら、

なかなか大変なのはわかります。


さらに言えば、

自治会にすら入らない人も増えているし、

抜ける人もいます。

IMG20230802123420

僕も今年2年目となる自治会役員ですが、

昨日の廃品回収に続き、

次の日曜日は消防訓練、

さらにその次の日曜日は敬老会の行事、

など、あり、

10月になったら町民レクリエーション、

一斉清掃、

自治会館清掃などなど、

かなりの時間が持って行かれます。


ただ、

僕が自治会役員をやって、

良かったと思うのは、

いろいろな人と知り合いになれたことと、

結婚も子育てもしていない僕なので、

せめて少しくらいは、

地域のために役立ちたいとの気持ちは、

満たされました。


さて、

風のハリマオさんとの話に戻ると、

彼はカメラ雑誌にも載るほどの、

腕の良い写真家で、

大きな賞も受賞しており、

凄いフォトグラファーであり、

フォトクリエイターであるのですが、

愛犬の写真を撮るだけでなく、

里山をテーマにした作品も、

ライフワークとして、

撮り続けています。


そうしたライフワークのある人生は、

クリエイティブで豊かだなあと、

思っています。


その風のハリマオさんが、

来月、

コンサートに行くとか。


訊くと、

東亜樹という人が、

ハリマオを歌っているのだとか。


僕も、

たまにカラオケバトルなどを見ますが、

彼女も、

出ていたことがあるのかもしれません。


最近は、

本当に歌の上手い人が多いと、





感じています。

ブログランキング・にほんブログ村へ







まずは自分を癒し、整える



昨夜、風のハリマオさんからメールをいただき、

愛犬のレオンを介護しているとのこと。


僕の家には、

そのレオン(トイプードル)と、

マイティ(ボストンテリア)とが、

映った写真があります。 


そこでふと思い立ち、

そのレオンの写真に向かって、

癒されるようにとの祈りを送りました。


ちなみに、

レオンは16歳になります。

これは、

人間で言えば80歳なので、

おじいちゃん犬です。


風のハリマオさんが、

献身的にレオンを介護する様子が、

感じられました。


犬も、

人と同じで、

癒しが必要な時があります。


動物の中でも、

犬や猫は人に近いので、

癒しはとても大事。


僕も、

昨日は自らを癒すべく、

黒山三滝へ。


写真は撮らなかったのですが、

去年撮ったのがあるので、

載せておきます。

IMG20220701124039

IMG20220701125332

IMG20220701125348

IMG20220701125700

IMG20220701125725

IMG20220701130143

IMG20220701130546


ライオンズゲートが開いているこの期間は、

特に癒しが大切。


癒されることで、

内面が、

整えられていきますからね。




アルバイト中の蚊と蜘蛛の巣と蛇



今の検針員のアルバイトをするに際し、

風のハリマオさんから、

良いアドバイスをもらいました。


僕はあまり先のことを考えすに、

会社の言われるままに、

エリアを引き受けようとも思ったのですが、

一度引き受けてしまったら、

あとで減らすのは難しくなるのでは、

とのアドバイスをもらい、

4つのエリアのうちの2つにとどめました。 


今思うとこれが正解で、

風のハリマオさんの的確なアドバイスのおかげで、

無理なく、

仕事を続けられています。


大変なことと言えば、

家によっては、

メーターが読みにくい位置にあったり、

メーターに辿り着くまでに、

草木を搔き分けていかねばならないところもあり、

そうしたときに気を付けているのは、

0-51

蚊と、蜘蛛の巣と、蛇。


半袖だと危険な場所もあるので、

暑くても、

長袖のシャツを着用。


それでも、

わずかな隙間を狙って、

蚊が血を吸いに来ますからね。



自営業の老後を支える6万6,250円



昨日は、午後、

風のハリマオさんが我が家に来て、

しばし談笑。


ワンちゃん4匹と暮らす風のハリマオさんですが、

スマホのモニター画面から、

愛犬の様子がわかるとのこと。


実際の画面を見せてもらいましたが、

これならば外出していても安心だと思った次第。


さて、安心と言えば、

老後の支えは健康とお金。


自営業の人などは、

年金の少ない人が多く、

生涯現役の人も多いとか。


自営業と言ってもピンキリ。


儲かっている自営業もあれば、

そうでないところもある、と。 


儲かっていない自営業の場合、

老後生活は厳しいものにならざるを得ません。


以下は、幻冬舎オンラインからの一部抜粋。

会社員であれば国民年金(老齢基礎年金)に加えて(老齢厚生年金)がプラスされ、その平均受取額は月14万円ほど。65歳以上に限ると月17万円ほどになります。一方、自営業であれば国民年金のみ。2023年4月(同年6月支払い分)から満額支給で月6万6,250円、これが自営業の老後を支える一部となります。――月6万円じゃあ、とても……思わず、肩を落してしまうような年金額。さらに自営業の平均的な貯蓄があれば話は別ですが、60歳を過ぎても老後の資金が不十分な状態であれば、「一生働かないと生きていけない」ことが濃厚になります。「こんなはずではなかった!」と悲鳴をあげたところで、後の祭りです。

うーん、持ち家で質素な生活であれば、

ギリギリ年金だけで暮らせるかもしれませんが、

それは、

暮らせるというだけで、

余裕は全くなし。

IMG20210711185529

ただ、

ものは考えようで、

心の豊かさというのは、

また別の話。


ならば、

その心を豊かにする読書とか、

瞑想とか、

お金がかからずに精神を充実させる方途を考えるのも、

また、楽しいのではないでしょうか。




ドグマを超えて生きるために1



昨日は風のハリマオさんが我が家に来て、

しばし歓談。


楽しい時間を過ごしました。


さらに、

特注品のボールペンまでいただき、

その書き心地に感動。

普段使っている安いボールペンとは違い、

滑るように字が書けます。


さて、今日は、少し霊的な話を。


僕は、

幾多の宗教遍歴を経て、

今は、

いかなる団体にも所属していません。


所属する必要がないからです。


いかなる団体と言えども、

それなりのドグマがあり、

素朴に生きることを妨げます。


今回は、

キリスト教を例にとりますが、

これはほとんどすべての宗教団体に当てはまる話です。

マイケルの母親「A・C・フェアロン」――彼女は一九五四年、ウッズに連れられて交霊会に初めて参加した――もこの話に加わった。彼女は言った。「先回、私がこの交霊会に参加したとき、マイケル、あなたは確か“どんな人を連れてきてもいいですが、お願いですから牧師だけは連れてこないでください。ごめんこうむります”と言いましたね。それはどういう意味ですか?」マイケルは答えた。「偏見があるように受け取られたくありませんが、私は教会やキリスト教に固執している人々のために時間を割きたくないのです。なぜなら彼らの心はあまりにも狭すぎて、自分が信じる世界の外へ目を向けることができないからです。つまらないわずかな知識を知っているだけで、すべての知識を手にしているかのように思っているのです。聖書に書かれていることだけが、人類の知るべき知識であると考えて、それ以外のことを受け付けようとしません。彼らは、聖書に書かれていることはすべて受け入れていると言いますが、実際には聖書を忠実に実行している人間はほとんどいないはずです」「それにクリスチャンたちは聖書を正しく解釈していません」フェアロン婦人が言った。「全体として見たとき、聖書には多くの真理が含まれています。とても善いことが書かれています。それはイエスの説いた単純な教えのことです。もし人類がイエスの言った言葉に従っていたなら、地上世界がこれほど悪くなることはありませんでした。そして結果的に、人類の考え方や霊的成長は飛躍的に伸びていたはずなのです。問題は、教会がイエスの説いた単純な真理を複雑に解釈し、真理をねじ曲げ、何百年もの間、イエスの教えとは何の関係もないことを説き続けてきたことです」「どのようにしたら、イエスの真の教えを人々が知ることができるようになりますか?」とフェアロン婦人が尋ねた。「どんな人でも自分自身の内に、イエスの教えを見い出すことができます。もし人が、聖書に書かれているイエスの教えを読み、知恵と賢明な判断力を用いるなら、その中に本当の真理を見い出すことができるようになります。地上人類は、教会の関係者が何百年にもわたって教会自身の利益のために付け加えてきたエセ真理を、すべて捨て去らねばなりません。キリスト教会は、自分たちに都合よくつくった教えを広めようとしてきました。そして“もし人が教会の教えを信じ受け入れさえすれば、来世は大丈夫だ”と言うのです。しかしそれは全くのたわごと、デタラメです。その偏狭な宗教的考えに染まった多くの人々は、こちらへきたとき、あまりにも違う現実を見せつけられることになります。キリスト教の間違った教えが、実際に彼らの進歩を妨げてきたのです。自分たちは神によって選ばれた者だと信じてこちらの世界へきた人々は、ここでも同じような考えに染まった者同士で集まり、他の人々とは別の閉鎖的世界をつくり出すようになります。自分たちだけが将来、地上で肉体を持ったまま永遠に生きるようになる、と信じています。視野が狭いために、本当に心の底から自分たちこそ地上での復活にあずかる唯一の存在である、と信じ込んでいるのです。そして肉体を持って地上に戻れる時――“復活の日”がくるのを待ち続けているのです」「間違った教義や信条に縛られたままの人間が他界したとき、最初に何が起きますか?」ウッズが尋ねた。マイケルが答えた。「死の直後の人間は、五分前と何も変わっていません。その人の考え・性格・個性は全く同じです。したがって生前、強烈な宗教的信念を持っていた人々は、こちらへきても依然としてそれを強く持っています。しかし徐々に、自分は水の外に出された魚のような存在であることに気がつき始めます。そして、これまで信じてきた古い考え・教え・信条は事実でないことを知るようになります。人がこちらへきて最初に悟ることは、“ここは地上と何ひとつ変わらない、すべてが自然的な世界である”ということです。人間は地上にいたときと全く同じです。物質的生活をしていたときの重さがなくなっているという点を除いては、そっくり同じなのです。自分が生前に持っていた天国や神などについての古い多くの考えは、単なる人間のつくり出した物質的概念にすぎないことに気がつくようになります」


上記は、「500に及ぶあの世からの現地報告」という書籍からの抜粋ですが、

戦死したマイケルのキリスト教批判は、

1074417

一聴の価値があります。


これは、

キリスト教のみならず、

たとえば、

法華経のみが正しいとする日蓮の教えなども、

その偏狭さから、

信者の心を束縛していきます。


宗教団体にも濃淡があり、

束縛性のない穏やかなものから、

独善性の強いカルト的なところまで、

種々様々ですが、

教祖のカリスマ性が強いところほど、

そのドグマに束縛され、

独善性が強くなる傾向がある
ように思えます。





喜びがつながっていく



昨日は、朝、Aさんにメール。

それと言うのも、

昨日の昼、

Aさんは、

風のハリマオさんとその娘さんとともに、

フランス料理を食べることを知っていたから。


どういうことかというと、

風のハリマオさんの娘さんが優秀なトリマーで、

彼女がこの度栄転するにあたり、

食事会をフレンチレストランで開くことになった、と。


その情報を、

風のハリマオさんからも聞いて知っていた僕は、

その食事会の後、時間が許すのであれば、

前回の話の続きをしませんかとメール。


Aさんと風のハリマオさんの付き合いは長く、

風のハリマオさんの娘さんが幼少期の頃からの知り合い。

そのせいもあってか、Aさんも、

彼女の栄転を大変喜んでおり、

とても良い食事会になりましたと、

嬉しそうに報告してくれました。


風のハリマオさんの娘さんの栄転の良き知らせのほか、

Aさんと僕の共通の知人の娘さんの女優としての活躍、

それ以外では、

Aさん、Iさんの知人の息子さんの、

市会議員当選もまた、良い知らせ。


AさんもIさんも僕も、子供はいませんが、

そのように、

友人や知人の子供さんたちが活躍するのを見るのは、嬉しいこと。


そのように、

子供世代が活躍してくれるからこそ、

日本の未来もあるのだと思います。


そして、

17日に会ったばかりのAさんと、

日を置かずして再び語り合えたことは、

僕にとっては、

大変ありがたいことでした。


ゼレンスキー大統領が来日しましたが、

まさに国際情勢を語らせれば、

僕の友人関係の中では、

Aさんがピカ一。


世界情勢の話のほか、

ともに60代となった今、

これからの時間をいかに有意義に使うかについても、

語り合いました。

IMG20230514115640

また、Aさん、Iさん、僕の3人会についても、

次回は年末などと言わず、

Iさんの次の休暇である夏休みに、

Iさんの都合に全面的に合わせる形で、

日取りを決めましょうということにもなりました。


それと言うのも、

Aさんは今、大きな仕事の山を越え、

また、有休も使い切れないほどあることから、

以前よりも自由に休みの調整ができるとのこと。


これは、

僕にとっては願ってもないことで、

3人の日程の調整も、

大いにしやすく、




なります。




 

年金が11万円あって持ち家ならば



4月の7日から、

思うところあって断捨離を実行。

そして新たに生まれ変わった我が家に、

昨日の午後、

風のハリマオさんが遊びに来てくれました。


夕方5時まで談笑し、

人生の、

残された時間の重要性を再認識。


昨日は、

年金受給に至る前に亡くなるリスクについて、

言及しましたが、

それでも僕は、

無職の期間もかなりあり、

転職も多かったため、

男としては年金額が少なく、

満額でも10万円に届かないことから、

貰える年金の半分だけ繰り下げして、

11万円にする、という希望を、

持っています。


そして、

僕の場合は持ち家なので、

11万円あれば、

それなりに豊かな老後が過ごせるのでは、と。


その根拠は、

月6万円生活を長らく続けているので、

それを、10万円にアップするだけでも、

ものすごく余裕ができる、と。


あとの1万円は、

別にしておき、

社会保険税や固定資産税、

自動車税などの、 

税金関係の支払いに回す、と。

IMG20230419132311

だいたいそんなところが、

今現在の、

自分自身の年金に対する、

スタンスですね。





人もペットも老いに向かうのみだけど



昨日は、検針業務の途中、

風のハリマオさんの家に立ち寄りました。


風のハリマオさんの家には、

自作のドッグランがあり、

そこに、トイプードルの、

レオンとベイリーがいました。 


ベイリーはまだ若くて元気ですが、

レオンはもう老犬です。


IMG_2950

若かりし頃のレオン。


風のハリマオさんと知り合いにならなければ、

犬を散歩に連れて行くという経験も、

一生なかったかもしれません。


また、衝動的にペットショップなどで犬を買い、

その後世話が大変になって手放すなどということにも、

なった可能性もあります。


風のハリマオさんが、

献身的に飼い犬に向かい合う姿を見て、

自分はペットを持つ資格がないと、

自覚できたのは、

ペットのためにも、

自分のためにも、

良かったと思っています。


そして昨夜は、

偶然つけたテレビで、

坂上忍が高知に行き、

保護犬や保護猫と会う場面を見、

その前後の様子も見て、

犬や猫の個性と言いますが、

人間と変わらないなあと思い、

ますます、ペットを持つことの覚悟について、

考えさせられました。


結婚もそうですが、

他者と付き合うということは、

相手の人生を、

それなりに引き受けるということ。


ペットもまた所有物ではなく、

対等に向き合う、

あるいは、自分のことを後回しにしても、

ペットのことを優先するくらいの、

気持ちがないと務まらないのだと、

改めて思った、

僕なのでした。





コメダ珈琲の株は買うべきなのか



昨日は午後、風のハリマオさんが久しぶりに来て、

夕方まで話したのですが、

風のハリマオさんは交友関係が広く、

そのせいか、いろいろな店を知っています。


そうした店やカフェは、

個人経営のところが大半。


風のハリマオさんと一緒に行った店の一つに、

越生梅林近くのカフェがあり、

そこは梅の季節に行くと最高のロケーション。


都内に勤めていたころは、

スターバックス以外の珈琲店には行かなかったのですが、

リタイア後は、

埼玉県南西部の田舎町ゆえ、

町内にスタバは、無し。


その代わり、

古カフェなどにときどき行ったり、

あるいはピオニウォークなどに行った際には、

上島珈琲店に立ち寄ったりも、

IMG20220915120753

しているのですが、 

上場企業では、

以前からコメダ珈琲の株を狙っていました。

004

正確には、コメダホールディングス、ね。

ただ、株価が2000円以上していて、

僕からすれば、高すぎなのですよ。


すかいらーく程度にまで、

株価が下がってくれれば、

買いたい銘柄ではありますね。





最新記事
最新コメント
ハピタスでポイント生活を
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
介護離職からのおひとり様ローコスト生活 - にほんブログ村
スポンサードリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ライブドアブログ