介護離職からのおひとり様快適生活

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

浅川マキ

ファストフードを滅多に食べない理由



若い頃よりも、

蕎麦屋に行く回数が増えたのですが、

美味しい蕎麦屋はどこも混んでいます。


僕は、

カフェ巡りの他に、

蕎麦屋巡りもしているのですが、

IMG_7595

どの店も、

総じて高齢者が多い。


若い頃は、

断然うどん派で、

今でも、

うどんは好きですが、

実は、埼玉県は隠れたうどん県。


うどんといえば、

香川県が有名ですが、

埼玉県もなかなかのもの。


まあ、それは良いとして、

シニア世代になって、

蕎麦屋に行く回数が増えたのと、

肉料理を食べる回数が減ったのが、

特筆すべきことか、と。


今でも焼肉は月に2回は、

食べに行っていますが、

IMG_7869

240グラムがデフォルト。


いきなりステーキなどでは、

300グラムはぺろりと食べますが、

とんかつ専門店で食べる時などは、

肉の量としては、

200グラムがせいぜいのところ。

やっぱり衣がついて油で揚げているからかな、と。


で、基本、

滅多に食べないのがファストフード。


まあ、たまには、

ケンタッキー・フライド・チキンが無性に食べたくなって、

大人買いしてがっつり食べることもありますが、

それは年に1回レベル。


マクドナルドなどは珈琲を飲むか、

たまにソーセージマフィンを食べる程度。


理由は、

札幌市に住む医師の方が書いている、

以下の情報がわかりやすいかと。

ファストフード(fast food)とは短時間で調理された手軽な食事のことです。すなわち、ハンバーガー、ホットドッグ、フライドチキン、フライドポテトなどに代表される食品です。これらを扱う店では短時間により多くのお客さんに対応するため高温で加熱する揚げ物が多用します。さらに、揚げる温度は家庭よりも高温です。そのため、茹でたジャガイモと比べたフライドポテトのAGEs量は家庭のものは40倍ですが、ファストフード店では90もあります。また、ファストフード店では使い古した油酸化された油)を使っていることが多く注意が必要です。ハンバーガー、フライドポテト、清涼飲料の3点セット。どれもこれもAGEsリッチな代表選手で、最悪の組み合わせと言えるでしょう。


ううーん、マクドナルドに限らず、

バーガーキングなども、

美味しいのですが、

僕は、ハンバーガーは、

フレッシュネスバーガーで、

たまに食べる程度。

清涼飲料も、基本、飲みません。

清涼飲料には注意が必要です。成分表示に「ブドウ糖果糖液糖」「果糖ブドウ糖液」と表示のある清涼飲料が大半です。これはトウモロコシなどを原料にして人工的に作られた異性化糖で砂糖より安く作ることができ、私たちの周りに大量に出回っています。果糖は変性しにくく保存しやすいという特徴もあります。しかし、果糖はブドウ糖と比べるとAGEsをつくる速度10倍以上です。果糖の甘味は砂糖(ブドウ糖+果糖)の1.2~1.7倍です。依存性が高く「飲めば飲むほど欲しくなる」ので注意が必要です。


飲み物は、

良質な水が何と言っても最高。

あとは、

地ビールを、

たしなむ程度に飲む、と。


有害な食品が出回る背後には、

利潤を追求する企業の論理があります。

IMG_7427

一円でも多く儲けるためには、

酸化された油を使い、

砂糖よりも安い異性化糖を使う
、と。


ファストフードは食べ始めると、

依存性が高くなる点も注意。


まあ、忙しいサラリーマン時代は、

僕も、そうしたファストフードも、

今よりも多く食べていましたが、

時間に追い立てられていない今は、

食生活も、すべて自分軸。


また、煙草などは、

ずいぶん昔にやめましたが、

ときどき、煙草を吸う高齢者を見かけます。


個人の自由ですから何も言いませんが、

百害あって一利なしの代表格。

喫煙者食生活に関係なく体のAGE化が進みます。「たばこ」はもともと緑色のタバコの葉を高熱で加工して作られます。熱によるメイラード反応で葉は褐色になると同時に糖化され多量のAGEsを含む様になります。したがって、喫煙本数が多く喫煙歴が長いほどAGEsは体に溜まっていきます。また、タバコの煙にはAGEs以外にもニコチン、一酸化炭素、タールなどの有害物質を含み、動脈硬化の促進、発がん性など様々な弊害をきたします


副流煙などで、

他者に迷惑をかける最たるものが、煙草。


吸殻を道に投げる不届き者も、

たまに見かけますが、

今では注意せずに、

離れるようにしています。


僕は、

浅川マキの音楽が好きなのですが、

残念だったのは彼女が愛煙家だったこと。

IMG_7234

宿泊中のホテルで死んだのですが、

喫煙が招いた急性心不全だったのかも。

体に溜まったAGEsは糖尿病の合併症の原因となるだけでなく、骨粗鬆症、動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)、がん、白内障、アルツハイマー病(認知症)などの多くの病気の原因となります。食品に含まれるAGEsは吸収され7%は体内に蓄積されます。したがって、AGEsを多く含む食品を食べ過ぎないよう注意が必要です。ファストフード3点セットはAGEsの面からも最悪の組み合わせです。焼いたり揚げたりしてできた「こんがりキツネ色」や「オコゲ」に注意してください。なるべく「低温で調理」し、生で食べられるものは「生」で食べる。「食べる順番」を考える。「ゆっくり食べる」。これらに注意するだけでも体内に取り込まれるAGEs量を大幅に抑えることができます。また、「タバコを吸わない」ことや「運動をする」などの生活習慣も大切です。


この医師の言われていることは、

実に的を射ています。


自分の身は自分で守る。


そして、

寿命が来たら、

あっさりとあの世に行く。


それが、僕の死生観かな。




ブログランキング・にほんブログ村へ



「時代に合わせて呼吸をする積りはない」と彼女は言った



緑魔子と言っても、

今では、

知っている人も少ないかもしれませんが、

夫の石橋蓮司さんは、

まだ、テレビでときどき見るか、と。


緑魔子さんも、

もう80歳近いのかもしれませんが、

その緑魔子さんと、

交友もあり、

同じレコード会社でもある、

浅川マキの曲を、

このところ、

アップしているのですが、

彼女が死んだのは、

もう、10年以上の昔。


自らの音楽のためには、

妥協することなく、

孤高の道を歩んだ浅川マキ。


IMG20230222125541


孤独を癒すその歌声は、

今日もどこかの天涯孤独者の耳に、

届いているのかも、





しれません。





仕事のストレスが暴飲暴食を招く



ストレスというのは、

何らかの形で、

はけ口を求めます。


まあ、これは、

過電流と一緒で、

アースに流さないとやばい、と。


ネットサーフィンをしていると、

ときどき見るのですが、

仕事のストレスを、

過食で解消する人がいます。


もう僕は、

年金をもらいながら、

マイペースで生きて行ければいいので、

ストレスから何かをすることは、

ほぼ、

ありません。


そんな僕でも、

好奇心から、

過食に走ることはあります。


たとえば、

丸亀製麺の半額デーに、

特盛を二つも食べたことがあります。

IMG20230201145534

勿論、店を変えて、ね。


店から店へと車を走らせている間では、

まだ、おなか一杯のままですが、

どこまで食べられるか挑戦したことがあります。


結果は、

食べるには食べたけど、

夕食はパスするほど腹が張っていました。

やっぱり過食は体に良くない、と。


もう、

60過ぎでは、

過食は負担になります。


ということで、

腹も身の内を意識して、

今日も、

ローコスト生活を、



続けます。




 

60歳代の二人以上世帯と単身世帯の貯蓄額



お金の話が続いて、恐縮です。

でも、老後の頼りはお金と健康。


なので、今日も、少しだけこの話題を。


金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」

60歳代・二人以上世帯「金融資産保有額」

・平均:1819万円

・中央値:700万円

60歳代・単身世帯「金融資産保有額」
※金融資産を保有していない世帯を含む

・平均:1388万円

・中央値:300万円


うーん、 平均値中央値ともに、

二人以上世帯のほうが、

単身世帯を上回っています。


まあ、ここは、予想通り。

IMG20230118121251

年金と貯金だけで安心して暮らせる老後は、

昭和時代のものなのかもしれません。


年金が少なければ、

その質素な生活の中に、

喜びを見つけることが、

ますます大切になって、




きますね。





老後に安心な年金額はいくらなのか



安心に対する人の考えはそれぞれなので、

安心のスタンダードがあるようにも思えないのですが、

LIMOの記事は参考になるかもしれないので、

その一部を貼り付けてみます。 


今回参考にするのは、厚生労働省の「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」です。

受給額ごとの人数(男性)

平均受給額:16万3380円

・~1万円未満 7万366人

・1万円以上~2万円未満:1万4136人

・2万円以上~3万円未満:5875人

・3万円以上~4万円未満:1万580人

・4万円以上~5万円未満:3万1646人

・5万円以上~6万円未満:7万694人

・6万円以上~7万円未満:17万8892人

・7万円以上~8万円未満:26万5042人

・8万円以上~9万円未満:25万7224人

・9万円以上~10万円未満:28万4196人

・10万円以上~11万円未満:35万8936人

・11万円以上~12万円未満:44万6960人

・12万円以上~13万円未満:52万9551人

・13万円以上~14万円未満:62万4724人

・14万円以上~15万円未満:72万5289人

・15万円以上~16万円未満:81万5769人

・16万円以上~17万円未満:90万3637人

・17万円以上~18万円未満:96万5471人

・18万円以上~19万円未満:95万3315人

・19万円以上~20万円未満:88万9人

・20万円以上~21万円未満:75万1043人

・21万円以上~22万円未満:57万7586人

・22万円以上~23万円未満:39万8787人

・23万円以上~24万円未満:26万7701人

・24万円以上~25万円未満:17万8056人

・25万円以上~26万円未満:11万2141人

・26万円以上~27万円未満:6万7929人

・27万円以上~28万円未満:3万9296人

・28万円以上~29万円未満:1万9670人

・29万円以上~30万円未満:9237人

・30万円以上~:1万4455人

男性の平均受給額は16万3380円。ボリュームゾーンは「17万円以上~19万円未満」でした。

男性の厚生年金受給者は1082万8213人なので、ここから15万円以上の割合を算出すると、64.2%でした。

IMG20230317124101

うーん、実に6割以上が15万円以上、

さらに言えば、

ボリュームゾーンはその上の金額。


僕が繰り下げ受給を考えるのも、

長生きリスクを考えてのこと。


僕のような低年金受給者だと、

1万円の重みが違ってくるからなのです。


僕にとっての安心な年金額は、

手取りで11万円くらいかなあ。


今も、年金通帳をお見せして、

実際の受給額を公開していますが、

今後も、

定期的に、

繰り下げていくらになったか、なども、




公開していく予定です。






老齢基礎年金を繰下げする人の割合と僕の受給計画



僕は今、

時限措置による、

厚生年金をもらっていますが、

1年後には、

基礎年金を合わせた年金がもらえます。


今、考えているのは、

繰り下げ受給。


その理由は、

貰える年金が少ないから。


以下は、あるじゃんからの一部抜粋。 


厚生労働省『令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、国民年金から支給される老齢基礎年金の受給権者のうち繰下げしている割合は、令和3年度の時点で1.8%です。

過去3年間の老齢基礎年金の繰下げ受給率は、平成30年度が1.3%、令和元年度が1.5%、令和2年度が1.6%と、増加傾向です。反対に、令和3年度に、繰上げ受給をする人は11.2%です。したがって繰上げ受給を選択する人の数は、繰下げ受給をする人に比べて6.2倍以上となっています。


うーん、繰り下げて年金受給を先延ばしするよりも、

早く貰っちゃえ、という人のほうが多い、と。


これは、どっちが得かという話ではなく、

個人個人の事情によるか、と。

61UrdKtjpvL

僕が今考えていることは、

全額を繰り下げるのではなく、

基礎年金部分だけを繰り下げようかな、と。


そうすれば、

今貰っている年金額が、

たとえば、

5年繰り下げるならば、

70歳まで続くだけのこと。


今やっている検針員のアルバイトで稼げれば、

今の生活レベルと同じ状態を維持するだけで、

年金額を増やすことができる、と。


少しでも、

老後を、

豊かにしたい、

ですからね。


手取り額で、

11万円くらいになれば、




御の字です。





知者は孤独を選ぶ



知者は孤独を選ぶ、と、ショーペンハウアーは、言いました。

孤独の良いところは、実にたくさんあります。

まず、他人からの干渉がない点。

自由に時間を使える点。

まだまだありますが、

ショーペンハウアーは、以下のように言っています。

才知豊かな人は、苦痛や手ひどく扱われることを避け、静寂と閑暇を求める。

そのためしずかでつつましやかな、できるかぎりだれからも邪魔されない生活を求め、したがって、いわゆる世間と多少おつきあいした後、隠棲することを選ぶ。

それどころか偉大なる知者は孤独を選ぶだろう。

というのも、その人自身に常にそなわっているものが多ければ多いほど、外部のものをますます必要としなくなり、他者はますます重きをなさなくなるからである。

それゆえ卓越した精神の持ち主は非社交的になる。

社交の質が社交の量で埋め合わせることができるなら、華やかな社交界で生きていくのも甲斐あることだろうが、残念ながら愚者が百人束になっても、賢人ひとりにおよばない。
「幸福について」より


うーん、 ショーペンハウアーは、かなり誤解されていて、

それは、ニーチェも同様ですが、

一部の人たちからは、見縊られています。

024

実は、そういう僕自身が、そうした人たちの一人でした。

ニーチェやショーペンハウアーは、

神を信じていない唯物論者なので、レベルが低い、と。


しかし、それは、全くの誤解でした。

ニーチェが最も尊敬する人物が、仏陀釈尊。

今の僕ならば、その理由もわかりますが、

かつての僕は、そんなこともわからなかった。


いや、わかろうとさえ、しなかった傲慢な人間、でした。


孤独の良さは、

孤独を愛する人でなければ、

わからないのかも、



しれません。




僕が寂しさを感じた時のこと


僕自身は、孤独耐性があり、孤独には強いほうだと自負しています。

若い頃は、真逆でした。

ペシミストでしたから。

で、基本的には、一人で内省的な生活をすることに深い喜びを覚えているのですが、最近感じた孤独、寂しさについて、話そうと思います。

最近と言っても、それは、去年のことになりますが、長野県の渋温泉に行ったときのこと。

 IMG_4030

このブログでも、その旅行のことは少し書きましたが、11月のことです。

で、渋温泉の温泉旅館で、外湯めぐりを終えて、くつろいでいた時だから、17時半ごろでした。

急に、孤独を感じたのです。

温泉旅館は、一人暮らしになってからは、滅多に行かなくなっていました。

その理由は、一人で行くには不経済だし、ビジネスホテルのほうが楽だし。

でも、そのときは、例のgo-to-キャンペーンもあって、ちょっとお高い宿に泊まったのです。

で、18時から、夕食で、その前の時間だったのですが、急に襲ってきた孤独感。

広い部屋に一人。

そして、これから、個室での夕食も、一人。

これまで、温泉と言えば、親を連れてのもので、いつも、語らいながら楽しく食事をしていたころのことを思い出し、ああ、もう今は一人なのだと、実感。

すると急に、何もかもが、味気なく感じだしたのです。

そして、そこに一人いる、一人在る自分というものが、持ちきれなくなっていました。

ちょうどそうしたときに、iPhoneが鳴り、見ると、Aさんからの着信でした。

なんだか、救われたような気持になり、しばし、会話。

その電話は、珍しく、Aさんからの頼みごとの電話でした。

僕は、すぐに快諾。

だいたい、Aさんからしてもらったことと、僕がAさんに何かしたことを比べたら、9対1くらいの割合で、僕が、してもらうばかり。

なので、快諾したのですが、そのときに、今、渋温泉にいることを伝えはしましたが、そのときの心境については、特に触れませんでした。

急激な落ち込みのような孤独から、Aさんとの会話によって救い上げられた僕は、そのまま、時間になって、一人、夕食の用意された個室へと行ったのでした。

あの時、Aさんからの電話がある前のあの孤独感、を思い出すとき、そこには、向かい合うべき孤独、というものがあるように感じます。

孤独は、善でも悪でもありません。

そこに一人在り、ふと、それを寂しいと感じる、気持ち、です。
 
 IMG_4047

また、このことは、後日、書く機会があれば、と、思います。



 孤独、と言えば、浅川マキ。

名曲、裏窓を、味わいながら。



夜にリラックスできる曲は好みにもよりますが

コメント欄の質問に答える形の記事になりますが、音を楽しむことが音楽だとすると、その楽しみ方もいろいろあるように思います。

で、リラックスできる音楽について、考えてみました。

仕事から帰ってきた夜に、聴く音楽としては、確かにリラックスしたものが良いのかもしれません。

僕は、ロックも聴いたりしますが、一般的には、ジャズボッサなんか、良いように思います。





あるいは、ブルースっぽい曲で、脱力するのも、ありかな、と。



浅川マキは好みが分かれるともいますが、この雰囲気に浸り込むと、かなりリラックスできます。

あとは、クラシックでは、ドビュッシーとか、サティなんか、良いのではないでしょうか。



月の光は、不滅の名曲ですね。

僕の場合は、非日常的な雰囲気に入り込めるものが、良い気分転換になって、リラックスできる感じですね。


それと、30代、40代の頃は、よく海外にも行っていましたが、ジェットストリームなんかもリラックスできるかも、です。


あの娘の顔は青黒い、だけど貧弱静か美しい


3月に入って、今日から午前勤務。

久しぶりの5時起きで、さらに今日は仕事終わりに床屋に行ったり、銀行回りをして住宅ローンを入金したりで、帰宅後、眠くてたまらず、ベッドへ。

先ほど起き出して、風呂に入り、風呂上がりの発泡酒を飲みながら、レッド・ガーランド・トリオを聴いて、ああ、何とか今週も乗り切ったなあ、と。

いろいろなことを連想させる曲って、ありますよね。

で、セントジェームス病院。

レッド・ガーランド・トリオの名曲ですが、サッチモこと、ルイ・アームストロングも歌ったりして、それを浅川マキが歌うと、また別の味わいが。






浅川マキの裏窓と並ぶ名曲です。

レッド・ガーランド・トリオのものとの聴き比べで、良き週末の夜をお過ごしください。






最新記事
最新コメント
ハピタスでポイント生活を
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
介護離職からのおひとり様ローコスト生活 - にほんブログ村
スポンサードリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ライブドアブログ