介護離職からのおひとり様快適生活

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

株主優待

すかいらーくは、株主優待を廃止しないと思う

ときどき、すかいらーくの株主優待廃止の話題が、ネットに流れる理由の一つが、企業にとって、優待はそれなりの負担であるからでしょう。

株主優待というモノは、上手に使えば、確かにお得です。

ただ、ときどきですが、優待廃止、という決断をする企業もあります。

僕の所有銘柄で言うと、Jトラスト。


楽天ポイント2500点を、年2回、つまり、株主優待だけで、5000円分のポイントをもらえていたのですが、すでに全面廃止。

他には、三光マーケティングフーズ。

年に2回、3000円ずつの金券で、計6000円分の無料食事券も、廃止。

まあ、こうした廃止を、すかいらーくもやるんじゃね、という噂。

現時点でのすかいらーくの株主優待は、こちら。


IMG_2526

ガストの日替わりランチならば、500円ちょっとで食べられますから、これで約6回分の昼食が賄えます。

まあ、僕は、藍屋で消化することが多いので、別の使い方になりますが、いずれにせよ、使い勝手がいい。

ブロンコビリーなどと違い、使える店舗が近くに複数あるのも便利なところ。

ただ、僕は、ブロンコビリーのほうが好きなのですが、ね。


IMG_1975

こんなふうに、以前の1000円ずつ3枚よりも、3000円カード1枚のほうが、スマートですね。

で、僕が、すかいらーくの株主優待は廃止しないだろうと思う理由は二つ。

一つは、この優待があることで、すかいらーくは人気を維持していて、個人株主の比率が高いこと。そのため、TOBなどのリスクが、極めて低く抑えられている点。

もう一つは、優待を廃止したら、株価が下がるリスクが大きいので、それが、優待廃止の歯止めになるだろうと思える点。

上記2点の観点から、僕は、すかいらーくは、多少苦しいことがあっても、株主優待を廃止することはないと思っています。

まあ、僕は単元株所有ですから、株価が下がってもさして痛みもないのですが、すかいらーくには、今後も、株主優待を継続してほしいと思っています。

年6000円分の株主優待が、10年続けば、6万円のリターンで、しかも、株主優待には税金はかかりません。

これに、多少とは言え、配当金までもらえるのですから、二重に美味しい銘柄だと、思っています。


大観覧車とヴィーナスフォート

昨日はよく晴れました。

サノヤスホールディングスの株主優待券と、三光マーケティングフーズの株主優待券を持って、都内へ。

まずは高田馬場のいきなりステーキで昼食。大半は僕より若い人たちで、大半は、サラリーマン。みんな食べているのは、ワイルドステーキ300グラムが多いです。僕は200グラムにして、ご飯の大盛もなし。

昼食後、新橋経由で、ゆりかもめに乗り、青海で下車。大観覧車へと向かいました。

大観覧車の優待券は2枚あるのですが、おひとり様は、一緒に乗る相手もなく、一人で乗車。

IMG_0247
ゴンドラの中から、フジテレビが見えます。

さらに上へと上がっていくと、風が強く、かなり怖いです。

下車後、公園を散歩。

IMG_0255
花が綺麗でした。

その後ヴィーナスフォートへ。

IMG_0257
外の明るさとは打って変わって、ほのかな夕暮れの空です。
ヴィーナスフォートは、18世紀のヨーロッパの町並みを模した女性のためのショッピングモール
だそうです。
確かに、いい雰囲気の街並みでした。天井のブルーが僕の好きな色でした。永遠の夕暮れ、という感じです。

その後再び、ゆりかもめに乗って、豊洲へ。今話題の市場が、閑散としていました。

豊洲を散歩した後、新橋へ。新橋の金券ショップに、もう一枚余っている大観覧車の優待券をダメもとで、買ってもらえるか聞いたところ、300円で買い取ってもらえました。使用期限があまりないので、買ってもらえただけでラッキーでした。

その後、池袋へ。

今日二つ目の株主優待の出番です。寄ったのは、蕎麦酒場えびや。こちらで生ビール2杯とてんぷらとサラダ、締めにかき揚げそばを食べて、1000円の優待券2枚と現金171円の支払い。

株主優待は、なるべく使用期限間際でなく使いたいのですが、今は都内に勤めに行っていないので、都内に出ていくのが億劫なのですね。

株主優待を使い切るために、自転車で走りまわっている桐谷さんに比べれば、僕などは、そんなに多い優待ではないのですが、それでも、使い切れずに無駄にしてしまったものもあります。

今はもう、サノヤスホールディングスは売却しているので、もう大観覧車に乗ることはありません。あれは、一度乗れば十分です。




久しぶりの新宿でメンズエステ

今日は、新宿のビジネスホテルに勤めていた頃に通っていたメンズエステに行ってきました。グルーポンでお試しチケットを購入し、行ったのがきっかけで、よもぎ蒸しと、おなかをブルブルするマシーンにはまってしまい、通っていたのですが、期限が、11月16日で、あと2回です。

今日はラスマイですね。麻雀をやらない人にはわからない言葉かもしれません。

まあそれはともあれ、久しぶりの新宿でした。

京王モールのバーガーキングで朝食。これも、グルーポンで購入した3枚つづりのチケットを使いました。グルーポン歴は長いのですが、定価で食事をする気が起きません。大半の外食は、お得に済ませています。

その後、アイランドタワーにある東京スター銀行に行き、担当から、投資信託の話を聞きました。これは話を聞くだけで、銀行で投資信託を購入することはありません。購入するならネット証券でしょう。

その後、元祖壁の穴でランチ。ここは、しっかりと株主優待を使いました。パスタのランチセットがきっかり1000円。三光マーケティングフーズの株主優待1000円券でちょうどぴったりの支払いです。

三光マーケティングフーズはいくつか飲食店ブランドを運営しています。「元祖焼き牛丼 東京チカラめし」「月の雫」、「炭火串焼 東方見聞録」、「バリバリ鶏」、「吉今」、「アカマル屋」、「焼肉万里」、「楽釜製麺所」、「元祖 壁の穴」、「パスタ専門店 パスタmama」、それに「ごはんや 三光亭」などがあります。

キャピタルゲインはあまり期待できませんが、今のところ、配当と株主優待で、かなりのプラスです。何と言っても、年2回、3000円ずつの株主優待券が、ありがたいですね。6000円分が、タダで飲食できます。

僕は、新宿がかなり好きです。特に西新宿はビルが多くて飽きません。お気に入りは三井ビルで、ここはたまにランチコンサートをしています。生演奏でクラシック音楽を聴くのはとても楽しいものです。

ここのスタバも、新宿に勤めていた頃はよく利用しました。そして今日も、行きました。ちょうどランチ時だったので、人が多かったです。

14時からはメンズエステです。よもぎ蒸しと、ブルブルです。両方で、1時間ほどですが、体がリフレッシュします。

そのあと、アカマル屋で、株主優待券を使って飲もうと思っていたのですが、せっかくよもぎ蒸しとブルブルでダイエットしたのに、ここでビールを飲み、もつ煮を食べた日には、また元の黙阿弥かと思い、おとなしく帰ることにしました。

健康管理は大事です。お金よりも健康です。お金も大切ですが、健康あっての経済です。
最新記事
最新コメント
ハピタスでポイント生活を
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
介護離職からのおひとり様ローコスト生活 - にほんブログ村
スポンサードリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ライブドアブログ