今日のタイトルは、
今年の僕のテーマでもあります。
今の世の中、
自分の中の正しさ、
自分流の正義感に酔っている人が多い、と。
マスク警察もそうですし、
レジなどでやたらと切れる老人もそう。
朝生でブチ切れた田原氏もそうかもしれず、
自分の枠の中の正義が、
あるのでしょうね。
実は、
これは僕の中にもあって、
人のことは言えません。
さて、2022年最後の日は、
今は亡き両親、
そして弟の、
墓参りに行ってきました。
天涯孤独の僕としては、
墓じまいも視野に入れつつ、
まだ動けるうちは墓参りをして、
今は亡き家族との語らい。
墓参りの後、
そのまま帰宅しても良かったのですが、
ふと、思い立って、
塩船観音に立ち寄りました。
山の頂上には、
塩船平和観音が立っています。
塩船平和観音への道。
観音様の足元から来た道を振り返ると、
こんな感じ。
頂上からの風景。
塩船観音の概観図。
大晦日は人も少なく、
内省には、うってつけ。
これが翌日の元旦ともなれば、
人があふれかえるのだろうなあ、と。
露天商の屋台も、
すでに5つほど並んで、
明日の賑わいに備えて、
待機している状態でした。
僕は新年の初詣は、
人がだいぶ少なくなった頃に、
ひっそりと行きます。
そしてこの新年は、
元旦も二日も、
家で内省し、
瞑想的に過ごしました。
つまり、
今年になってから、
まだ一歩も、
外に出ていません。
玄関のドアすら開けないつもりでしたが、
元旦にピンポンが。
ドアを開けると、
回覧板を持った近所の主婦が立っていました。
回覧板でケガをしたと、
血の付いた手の指を見せ、
仮補修しておいた、と。
見ると、
回覧板のホチキスで止めてあるところが、
わずかに鋭利化している部分があり、
そこに皮膚が引っかかった模様。
ああ、それは大変でしたね、
こちらが気づくべきでしたと言い、
すぐにさらにガムテープを張って補修しました。
あ、僕は、去年の4月から自治会の班長で、
今年の4月になれば班長は別の人になりますが、
自治会の役員は継続します。
2年間が、受け持ちなのですね。
ということで、
元旦に一度玄関ドアを開けたほかは、
外の空気すら吸っていない、
新年になってからの僕ですが、
今日はこれから、外出予定。
ただ、基本は、家にいることが多く、
静かな生活に浸っています。
静かな生活、
静かな暮らしが、
好きです。