介護離職からのおひとり様快適生活

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

ピンク・フロイド

株価暴落と体温より高い室温と地球の未来



朝起きると、

早々に、

室内、

特に2階は、

体温より高い室温となる日が、

続いていました。


今日は、

昨日までに比べると、

若干暑さは和らいでいるようですが、

まだ暑い夏は続くし、

秋になっても、

暑い日は多いでしょう。


株価が暴落しているようですが、

質素な生活をしている僕には、

特段の影響はないものの、

年金運用などにも関わるので、

誰しもが無関係というわけには行きません。



辰年は、

いろいろあるとは聞いていましたが、

株の値動きもそうだし、

高温続きのこの夏もそう。


猛暑日が続く中、

温暖化がもたらす地球の未来についても、

思いを馳せました。


僕には、

孫はおろか、

妻も子もいませんが、

もし僕に、

孫太郎や孫花子がいたら、

どんなアドバイスをするだろうと。


現状認識だけは、

伝えるものの、

地球の明るい未来について、

フォーカスした話をするでしょうね。


2015年に、

アジア人で初めてヒューゴー賞を取った作家、

劉慈欣の三体。

IMG_7141

重い腰を上げて、

やっと読んでみる気になったものの、

あまりの重苦しさに、

僕のテイストには合わないと判断。


そこで、

まずはアマプラで、

30話からなるドラマを見た、と。


ほぼ、

主人公と言ってもいい汪淼(ワン・ミャオ)役に、

秦の始皇帝を演じていた張魯一(チャン・ルーイー)が好演。


で、三体ドラマの中にも、

始皇帝が出てきて、

何この展開、

みたいな。


で、小説に戻ると、

文化大革命の理不尽さから、

人間に絶望した葉文潔の、

その過酷極まる生い立ちには、

同情するものの、

彼女の行動が引き金になり、

人類が危機に陥ることになる、と。


葉文潔の知性と胆力には、

驚嘆するとともに、

人間存在の奥深さだけでなく、

不可解さをも、

強く印象付けられました。


文化大革命の全否定から入るとは、

劉慈欣さん、

なかなかの気骨の持ち主。


で、

この三体ですが、

ドラマ化されたのは第一部のみで、

小説のほうは、

第二部、第三部と続いて完結。

IMG_7142

更には、

それを補完する本まで出され、

物理学の知識はおろか、

理系人間ではない僕にとっては、

手ごわい本でした。


ちなみに、

僕の宇宙観は、

この作者とは真逆。


暗黒の宇宙ではなく、

光満ち満ちる宇宙です。



ブログランキング・にほんブログ村へ





傷つくのが嫌だから愛する人を作りません



7月7日の日曜日、

20時になったとたんに、

小池百合子の当選表示が。


そうなりましたか、

ということで、

都民ではない僕は、

チャンネルを変えた、と。


シュールレアリスムの画家たちを、

特集していた番組を、

お隣でやっていたので見ていると、

ダリではなくて、

誰だったか、

画家の名は忘れましたが、

今日のタイトルのようなことを、

中野信子さんが口にして、

絵を評していました。

IMG_6934

シュールレアリスムの画家たちの絵は、

その多くが、

不穏というか、

不安と言うか、

そのあたりの流れからの、

彼女の発言だったようにも、

思うのですが、

選挙報道のつまらなさを、

補って余りあるものでは、

ありましたね。



ブログランキング・にほんブログ村へ



海王町と海竜町とシド・バレット



朝、ホテルを出ると、

IMG_6519

すぐに万葉線に乗り込む。


IMG_6520

終点の越ノ潟駅から、

船着き乗り場へ。


去年とは逆のコースをたどります。


去年は、

新湊大橋を渡って向こう側に行き、

船でこちら側に戻るというものでしたからね。


今回は、船で、

IMG_6521

IMG_6522

IMG_6523

IMG_6524

IMG_6526

向こう側へ。


せっかく、

向こう側に来たのですから、

IMG_6527

少し歩きます。

IMG_6531

IMG_6532

海竜町では、

ソーラー発電所を見たり、

IMG_6538

IMG_6539

公園でくつろいだり。


今度は渡し船ではなく、

IMG_6542

橋を歩いて渡ります。

エレベーターで、上の歩道まで。

IMG_6543

IMG_6544

IMG_6546

海王町に戻りました。


海王丸パークに向かいます。

IMG_6550

晴れていれば、海越しの立山連峰が見えるのですがね。


IMG_6554

IMG_6555

IMG_6556

海は、世界に、つながっていますね。


海を見ながら、

5月に公開されるドキュメンタリー映画

「シド・バレット 独りぼっちの狂気」

のことを考えていました。


以下は、映画を観た大槻ケンヂの弁。

どんなに若くて才気に溢れて美しくても、あんまり切那的に行き急いじゃよくないよ、とシドが教えてくれるから。で、そのシドが、やっぱり若くて才気に溢れてとても美しいんだよね。




ブログランキング・にほんブログ村へ





60代のおいらも一気にティーンエイジャー



 ベストアルバムって、

そのミュージシャンの複数のアルバムからピックアップして、

寄せ集めたものが多いのですが、

もしかしたら、

そのアーティストを知る最初のとっかかりとしては、

お手軽でいいのかもしれませんが、

僕はどうも、

そこに穴があるように思えてなりません。


やっぱアルバムって、

曲の順序も大切だったりするし、

その流れの中でこそ生きてくる曲もあるし、

切り取られてベストアルバムに組み入れられた時点で、

魅力が半減することもあるし、

そもそも、

シングルカットしていない目立たない曲の中に、

そのミュージシャンの本来の良さが、

にじんでいたりもするものなのですよ。

IMG20230322134125


たとえば、

トム・ウェイツなんかも、



アルバムで聴いてもらわないと。




The Bandなども、そう。


勿論、

ベストアルバムの良さも、

理解はできますが。


ただ、

これが、

プログレなんかだと、

ベストアルバムでは、

どうにも無理があるわけで。 


これらを聴けば、

60代のおいらも、

一気にティーンエイジャー。


    


うーん、ディープ・パープルは迷った末のバーン。

うーん、ツェッペリンはやっぱ、初期のほうが良くね。

うーん、エアロスミスのロックスは、完璧。

うーん、ドゥービーブラザースも後期の洗練されたサウンドも好きなのですが、ここは前期のこのアルバムで。


うーん、ピンク・フロイドのアルバムなんて、通して聴かないとだめだっつーの。


おいらの時代は、

まあ、ツェッペリンとパープルが、

将棋で言えば、

飛車、角、みたいなもんでさ、

プログレだと、

フロイドとクリムゾンとイエスが御三家、みたいな。


ほんとにこれ、氷山の一角。


ほんとに、

おまいら、

ロック、

聴いてるかっつーの。


ということで、

キリがないので、

ここまで。


ブログランキング・にほんブログ村へ








宗教は人間の妄想を商品化しているだけです




「宗教は人間の妄想を商品化しているだけです。」と、

その老師は言いました。

あ、老子じゃなくて、老師、ね。


その老師とは、

テーラワーダ仏教を、

日本に伝えた人。


摩訶不思議を遠ざけ、

大乗仏教の妄想を打ち砕き、

ありのままに生きることを説く、

本来の仏陀釈尊の教えは、

おそらく、

こちらのほうが近いのでは、と。

IMG20230812135236

後世、

仏教が大仕掛けになるのは、

信奉する人たちの妄想が加味されたからではないかと、

僕などは思っています。

 
まあ、

これは、

キリスト教をはじめ、

他の宗教でも言えて、

初期の教えは形骸化され、

どんどん尾ひれがついて行ったりします。


ただ、

無論、

この老師の見解も、

一つの視点に過ぎず、

仏教の本質をとらえるよすがにはなるでしょうが、

そこから先は、

各人が追及していく道。



ポッカリとあいている虚ろな空間
僕たちはよくそこで話をしたものだ
その空間を何で埋めればいいのだろう?
最後の穴ボコを
どうやって埋めればいいのだろう?
壁を完成させるにはどうすればいいのだろう?

エンプティ・スペーシズより。

ブログランキング・にほんブログ村へ






サタンじゃないよタサンだよ



今まで、

オムライスは自己流で作っていたのですが、

タサン志麻さんの、

料理本を参考にして作ってみたら、

やっぱうまい。


僕は、

先にチキンを炒めてから野菜を入れ、

という順序でしたが、

タサン志麻さんのやり方に変えてから、

確かにオムライスは一段階美味しさが増した、と。 

IMG_5618

味付けもシンプルなのですが、

お店で食べるのと変わらないというか、

下手な店のオムライスよりもおいしくなりました。

IMG_5619

料理のレパートリーも、

絶賛増量中。


頭の体操にもなるし、




良いとこずくめです。




バカにされながら働いていました



だいたい人間というものは、

自分を過大に評価しているか、

自分を過少に評価しているかの、

どちらかに振れています。


こうした主観の中にどっぷりつかっていると、

なかなかに生きづらいというか、

周りとの関係性の中で、

苦しみを生みがち。


介護離職するまで働いていたホテルでは、

10歳近く年の下の同僚に、

バカにされながら働いていました。


露骨に言葉にこそ出さないものの、

そうしたことって、

態度でわかるんですよね。


彼が僕をバカにする気持ちもわかるんです。

僕は仕事が、不器用でしたからね。

一方彼は器用で、頭の回転も速い、と。


仕事のできない僕に、

イラついていたんだと思います。

IMG20230111131107

僕は、そのホテルに転職した時点で46歳でしたから、

介護離職する57歳手前まで、

11年弱働いたわけですが、 

いろいろな気づきを与えられた職場で、

不器用な自分を受け入れてから、

さて、そんな自分の生き筋はどこにあるかを探しつつ、

自分の居場所を見つけて、

器用さが要求される仕事はダメだけど、

コツコツやるような仕事なら任せられる、とか、

あるいは、仕事はなんかいまいちだけど、

社内報で文章を書かせるとなんかいいよね、みたいな、

そんなシングルヒットでしのぎつつ、

何とか生き延びてきた感じです。


それも、定年前に介護離職。

まあ、そろそろ精神的にも、

肉体的にも、

限界に来ていただけに、

ちょうどよかったのかも、





しれません。





時間こそが人生



昨日は、ブログを書き終えた頃に上島さんの訃報を知り、

珍しく2つも記事をアップしてしまった僕ですが、

改めて、人生の残り時間の大切さを実感しています。


僕にどれだけの残り時間、

それも健康年齢としての残り時間があるのかは、

わかりません。


で、ある以上、毎日が大切。


最近、風のハリマオさんと語り合うことが多いのですが、

僕たちに共通しているのは、その人生観。


ともに、転職の多い人生で、

年金こそ少ないのですが、

風のハリマオさんも僕も、

人生の楽しみ方を知っています。


風のハリマオさんは、

自宅の庭にドックランを自力で作りました。

材料を買ってきての自作なので、

お金を使わずに立派なドックランを作り、

愛犬4匹とともに幸せな日々。


芸術にも造詣が深く、

いかに日々を楽しむかを、

ともに語り合っています。


そして痛感するのが、

毎日の時間の使い方。


毎日の時間が楽しく充実しているのならば、

その人の人生もまた素晴らしいもとなります。


なぜならば、

その、日々の時間の積み重ねこそが、

人生に他ならないから。


時は金なり、どころの騒ぎではありません。

時は人生なり、です。

IMG20220428124508

なので、人生は、

そう難しい話ではありません。


今日一日をどう過ごすか、

そこにこそ、

人生が、



かかっているのです。



 

昨日に続く今日があるだけ



大晦日だとか、元旦だとか言っても、

何も特別なものはありません。 

昨日に続く、

今日

が、

あるだけ。

IMG20210102111612

昨日も、寒い風が吹く中、

顧客宅の下調べで街歩き。

歩いた後に公園のベンチで休んだ時に、

芝生の上でサッカーを興じる若者たちを見、

すぐに彼らが日本人ではないことに気づき、

おそらく、ベトナム人なのかと思いますが、

日本に来て、年末を過ごしている彼らを見て、

人生いろいろだと、思った次第。


今年も、

淡々と、

生きていく、



所存です。




もっと子供に英語を勉強させておけば良かったと思う前に



実は、今年の途中から、

子供と関わるボランティアをしていて、

まあ、小学生なのですけど、

塾に行っている子もいれば、

チャレンジとかいう、自宅学習ですか、

そういうのをやっている子もいて、

おもしろいのですが、

英語をさせたいと思っている親が多い印象。


で、よく聞くのが、

もっと子供に英語を勉強させておけばよかった、という言葉。


まあ、これを英語で言うと、

I should' ve made my kids study English harder.

ということになるのですが、 

まあ、そもそも、そういうお母さん自体が、

あんまり英語、できないんですよねえ。


僕はホテル勤務時代、

エアコンの効きが悪いとか、

蛍光灯がチカチカしてるけど、

みたいな苦情を受けると、

部屋に急行して対応していたのですが、

相手が外国人の場合、

英語で、説明していました。

で、それを楽しんでやっていたので、

外国人からの受けはよかったです。


ただ、中国人客が増えてから、

中国語にも挑みましたが、

英語のレベルまでには至らず、

それでも、新しいことに挑む楽しさは、

感じましたよ。


で、何が言いたいのかというと、

おかあさん、まず、自分が手本を見せてください、と。

年のせいにしないで、

自分でも、英語をやり直すつもりで勉強すれば、

それを見て、

0-07

子供もやる気を出す、かもしれません。

かも、ですけどね。


親がまず行動で示すことが、



大事だと、思っています。




最新記事
最新コメント
ハピタスでポイント生活を
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
介護離職からのおひとり様ローコスト生活 - にほんブログ村
スポンサードリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ライブドアブログ