介護離職からのおひとり様快適生活

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

タクシードライバーのMさん

悲しみが4つ重なって眠ることができず


昨日は、いろいろなことがありすぎた日でした。

一昨日の夜、介護中の従兄弟から泣きの電話が入り、相談に乗りました。その内容は介護と、自分自身の社会復帰について。

可能なかぎりのアドバイスはしましたが、電話を切ったときには、朝方近くになっていました。

で、その一昨日の昼間は、その親戚の従兄弟の家で介護の手伝いをしていたのですよ。

そのときには泣きを見せずに、夜、一人になって不安になったのでしょうね。

朝、少し寝てトイレに起きた時には天気も良かったので、友人Oにメール。

この友人Oも、もう4年余り90代の母親の介護をしていて、木曜日がその母親がデイサービスに行くので、彼にとっては貴重な自由時間のある日。

以前から、木曜日のいずれかの日に、一緒に飯能へ行こうと言い合っていたのですが、どうせなら天気がいい日がいいと思い、延び延びになっていました。 

飯能の行き先は、双極性障害で障害者年金をもらいながら暮らしているOY氏のアパート。

彼の母親もまた、介護が必要なのですが、彼が障害者であることがこの場合は幸いして、優先的に特養に入れたため、彼自身の介護の負担はゼロ。

ただ、自分自身が双極性障害であるため、その苦しみは本人にしかわからず、じつは、そのOY氏はブログを書いており、更新が9月14日で止まったままになっていることも、気になるところではありました。

で、友人Oにも、そのOY氏のブログを読んでもらったのですが、これは、暗にSOSを出しているのではないか、との彼の推理もあり、昨日、訪ねてみることにしたのです。

OY氏のアパートに着いたのは午前11時過ぎ頃で、普通の生活者ならば、もう起きていてもいい時間。

しかし、アパートの2階の彼の部屋はカーテンが閉ざされ、いない気配。

念のためにと、呼び鈴を押すと、しばらくしてから彼が姿を現しました。

まずは、生存確認ができて安心はしましたが、とても家の中に入れてもらえる状況ではないことが、玄関ドアの隙間から見て取れ、彼も、やっと話ができるような状態だったので、少しだけ立ち話をして引き上げました。

まずは生存確認ができただけでも良しとしようと、友人Oとも言い合い、少し散策。

帰りには、友人Oがまだ行ったことがないというので、どうせ帰り道の途中だからと、ムーミンバレーパークのあるメッツァビレッジへ。

 IMG_3963

つかの間の介護の合間の時間にくつろぐ友人Oを顔が映らないように配慮して背後からパチリ。

介護が日常の彼にとっては、つかの間の非日常。

友人Oも、母親がデイサービスから帰ってくる15時までには戻らないといけないので、滞在1時間ほどで帰宅。

友人Oの車は僕の家に停めてあるので、僕の家から、彼自身の車で帰っていきました。

その後、朝から何も食べていなかった僕は、米をといで炊飯器をオン。

ご飯が炊きあがるまで、一杯飲もうと思い、イカの塩辛と冷やっこを肴に焼酎をロックで飲みながら、前夜から朝方まで話し込んだいとこの介護のこと、また、今日訊ねたOY氏の母ももう認知症が進んでOY氏が特養を尋ねても彼が誰だか認識できないこと、そしてまた、友人Oがもう4年にもわたって一人で介護してきたこと(別に暮らす姉は家を訪ねてきても介護は一切手伝わないとのこと)など、僕自身は介護は終わっているとはいえ、そうした他者の介護状況に思いを馳せると、日本全国ではどのくらいの家族が介護にかかわっているのだろうと感傷的にもなりました。

なんだか少し気持ちが重くなり、焼酎のロックの2杯目を飲んでいるときに、タクシードライバーのMさんから電話がありました。

チワワのちなみちゃんが危篤らしく、今家に帰る途中なのだが、酸素ハウスを作るのを手伝ってほしいという内容のようでした。

英語での説明書なので、僕がいると助かるとのことだと理解しましたが、すでにアルコールが入っていて、さらには昨夜からの寝不足もあり、まずは車の運転はできない状態なので、行くとしたら自転車になるが、酔って自転車に乗るのもそれもまた危ないだろうと判断し、申し訳ないが今は行くことができません、と答えました。

実は、一昨日、親戚の家に行ったのも、本来はその日に行く予定ではなかったのですが、タクシードライバーのMさんから、パソコンのことで、わからないことがあるので手伝ってほしいと言われ、急遽、11月2日に、予定を入れたのです。

本来は、その日は、親戚の介護に行く日でしたが、親戚には予定を変更してもらっていたのです。

そうしたことまでは、説明しませんでしたが、僕もフラフラの状態であり、丸一日ご飯も食べていないので、食事をしたらすぐにでも寝ようと思っていたところだったのです。

そうした間の悪さもあって、Mさんの要請にはこたえることができませんでした。

わかりました、と言って電話を切ったタクシードライバーのMさんでしたが、そのおよそ2時間後、ちなみちゃんが亡くなりましたとのメールが。

以前ラッキーが急死した時のタクシードライバーのMさんの落胆ぶりを知っているだけに、その悲しみはいかばかりだろうと推測し、しかし、ラッキーの場合と違い、ちなみちゃんの場合は、高齢で目も見えなくなっており、それなりの覚悟はしていたのではないか、とも思え、ラッキーの時ほどの落ち込みがなければいいのだが、と、心配しつつも、たとえ酒を飲んでいたとしても、歩いてでも僕も駆け付けたほうが良かったのかとも悩みました。

レンタルでは費用がかさむからと、酸素ハウスを購入したのはだいぶ前の話で、当然のことながら組み立ては済んでいると、僕は思いこんでいました。

それに、酸素ハウス購入後に僕に何度も会っているのですから、組み立ての手伝いが必要であればそのときに言ってくれれば解決済みだったはずです。

何度か、タクシードライバーのMさんに酸素ハウスのことを聞いたこともあり、そのときは、今は使っていません、との話でしたが、使ってはいなくても、いつでも使える状態にしてあるのだろう、とは思っていたのです。

ところが、いきなりの電話でこれから組み立てるという話を聞き、意味がよくわからなかった僕は何度か聞き返したのですが、なぜ危篤状態になるまで組み立てていなかったのだろうという疑問は横において、まずは酒を飲むのをやめて、駆け付けるべきだったのかと、反省もしましたが、アルコールの入った心臓のどきどきする状態で歩いて訪ねていったとしても、僕に何ができただろうとも、思いました。

犬も、高齢になるといろいろな病気が顕在化してきて介護が必要になるし、人間と同じなのだなあ、とは、思いました。

一昨日からの従兄弟の泣きの電話も主に介護の話で、共にOY氏を尋ねた友人Oも4年にわたる介護で彼は淡々とはしていますが姉からの協力も得られず大変な思いをしているはずで、そしてOY氏は双極性障害があるために幸か不幸か認知症の母親が優先的に特養に入れて経済的にも労力的にも負担はなく、そしてまた、高齢犬であるちなみちゃんの死。

わずか一日でこれだけのことが重なると、前日からの寝不足もあり、体は疲れているのだとは思いますが、タクシードライバーのMさんの悲しみを思うと、僕も眠ることができず、一睡もしないうちに、結局この時間になってしまいました。

これから少し眠れるかどうか、わかりませんが、とりあえずは横になっておこうと思います。



仕事が天職であれば無敵

 
昨日は、昼から、タクシードライバーのMさんの誘いを受け、修理したパソコンの引き取りに、同行しました。

このところ、ワゴン車内では、トイプードルのレオンと、ボストンテリアのマイティが、喧嘩をしてしまうので、マイティを後部空間に置いているようです。


IMG_3763

パソコンを引き取って、帰り道でのマイティ。


その帰り道、タクシードライバーのMさんの娘さんがトリマーとして働くペットショップに立ち寄りました。

その店一番のトリマーとしての実力を持つ娘さんには、次々に予約が入るようで、忙しそうでした。

少し、その様子を僕も見ていたのですが、ずっと立ち仕事のようで、休憩がちゃんと取れているのか、心配になりました。

これは、Mさんとも話したのですが、手に職をつけ、さらにその仕事が天職である場合、無敵ではないか、と。

Mさんの娘さんの場合は、まさにその天職についており、店からも、お客さんからも必要とされ、感謝されているわけで、とても幸せなことだと、思いました。



ボストンテリアのマイティと僕


ボストンテリアのマイティは、僕の飼い犬ではないのですが、昨日も、会うことができました。

IMG_3575

実は、その前日の土曜日に、タクシードライバーのMさんから、先日カメラが壊れた時に、その記憶媒体の復元を依頼したパソコン修理屋さんに行くのですが、一緒にどうですか、と誘われたのです。

そこで、昨日、僕も一緒に上福岡まで行ったのですが、マイティは激しく動き回るので、ワゴン車の後方で動けない状態にしてありました。

トイプードルのレオンのほうはおとなしいので、Mさんと僕の間の指定席へ。

で、思ったよりも、時間がかかり、帰りの車では、途中から、マイティを解放したのです。

そうしたらもう、はしゃぎまわって僕のにおいを嗅ぎまぐっていました。

まだ1歳なので好奇心が旺盛のようで、僕の運動靴にも興味を示して、じゃれていました。

昨日は写真を撮らなかったので、下のものは、別の日に撮ったものです。

IMG_3653

毛が短くて、トリミングする必要がないので、すね。


 

Dogs Can Grow Beards All Over

落雷停電でペットも危険な状態に


このところ、関東地方では、ゲリラ豪雨や落雷が頻発しています。

そして、それに伴う、停電も、深刻な状況を引き起こしかねません。

特に、ワンコやニャンコを家に置いたまま、働きに出ている人などは、気が気ではないと思います。


IMG_2970

この暑さで停電となると、エアコンがストップします。

IMG_2950

締め切った室内は、気温が急上昇。

先日、川で一緒に泳いだボストンテリアのマイティとトイプードルのレオン。

この時
60歳を過ぎたら小さく暮らすことが肝要は写真に撮れなかったので。

どちらも、タクシードライバーのMさんの家族です。

IMG_0606

この、ラッキーの場合は、急死でしたが、その前から体調は崩していたようです。

でも、前の日まで元気だったのに、朝になったら、死んでいた、のです。

この時の、Mさんの落胆は、今も、脳裏に焼き付いています。

しばらくは仕事にも行けなくなり、ペットロスのダメージを目の当たりにしました。

まだ、常にワンコやニャンコといつも一緒にいられる人であれば、エアコンが止まった時点で、車に乗せてエアコンをかけるとか、対処のしようもあると思いますが、長いこと留守にせざるを得ない場合は、それこそ遠隔で対応できるシステムでも持たないと、いけないでしょうねえ。

停電もすぐに復旧すれば、遠隔で操作して、エアコンをオンに出来れば、何とかなるかもしれません。

夏場の停電は、ペットと暮らしている人にとっては、大問題だと思います。



60歳を過ぎたら小さく暮らすことが肝要


今でもまだ、多くの会社が60歳が定年なのでしょうか。

まあ僕は、60を待たずして介護離職し、今はその介護も終え、一人暮らしなので、会社員生活から離れて久しいのですよ。 

go toトラベルキャンペーンも、久しぶりに遠出を、とも思ったのですが、何か、近場をうろつくだけで満足している自分がいます。

千里同風。

まあ、どこに行っても、そこには人間がいて、人の暮らしがある、と。

それを、確認しに行くようなものです。

昨日は、隣接する鳩山町で、40度越えをしたと、ニュースでやっていました。

で、昨日は、タクシードライバーのMさんの誘いで、都幾川町の川原に、行きました。

ボストンテリアのマイティとトイプードルのレオンが泳ぐところを、写真に撮りたかったようです。

僕は、Mさんの指示に従って、犬を移動させたりしていました。

ただ、マイティは1歳で元気溌剌ですが、レオンは13歳で、もう壮年犬。

なかなか同じようには泳いでくれません。

濡れてもいい格好で来てくださいと言われていたので、海水パンツになって、川に入りました。

撮影となると、Mさんが、ものすごい集中力を発揮することを知っている僕としては、アシスタントに徹したのですが、良い写真を撮りたい情熱ゆえでしょうか、Mさんも川の中に入ったときに、レオンが流され、それを掬い取ると同時にカメラも持っていたためか、水の中に倒れこんでしまいました。

川から上がって、長い時間、カメラをいろいろ確認していましたが、どうやら、だめになってしまったらしく、その後、カメラのキタムラに行くとかで、午後3時ごろには切り上げました。

カメラとレンズを買い替えることになると、かなりの金額になる、と、言っていました。

犬とカメラが、Mさんの生きがいであることはわかっているので、なるべく壊れていなければよいのに、と思った次第。

さて、僕は、この5月に、アルバイトを辞めて、経済的自粛生活を送っていますが、快適そのものです。

実は、あのままアルバイトをしていたら、昨日、11日は、夏休み明けの初日だったのですよ。

会社が、東京オリンピックに合わせて、例年とは違う日程で、1日から10日までを、夏休みにしていたのです。

すると昨日は夏休み明けの午後勤務ということになり、猛暑の中の作業となったのは必定。

2040022

うーん、辞めてよかったアルバイト。

60歳を過ぎたら、無理をせずに、小さく暮らすことが肝要だと、改めて思いました。


娘と一緒にお酒を飲めるなんて羨ましい


僕には、子供はおろか妻もいないし、介護していた親も今は他界。

さらに言えば、唯一の兄弟である弟は生まれてすぐに他界。

ということで、天涯孤独なのですが、先日、友人に、娘さんと一緒に酒を飲んだ話を聞き、うらやましく思った次第。

僕は、お金持ちはあまりうらやましいとは思いませんが、家族に恵まれている人は、いいなあ、と、素直に思います。

息子がいたら、一緒に酒を飲んで人生を語る、みたいな夢が、男には潜在的にあると思うのですが、それもいいのですが、娘と飲む酒は心底美味いだろうなあ、とは思いますね。

娘に嫌われていない、というだけで、その父親は大したものだと思います。

さらに言えば、好かれていて、一緒に酒まで飲めるというのは、これは、父親冥利に尽きるというもの。

子育てが間違っていなかった、ということでもあるし、本当に愛情がちゃんと子供に伝わっているのだと思います。

男は不器用ですから、子供を愛していても、それを表現するのが下手だったりしますからね。

あまりにもうらやましく思ったせいか、僕も、その友人の話を聞いた夜、夢を見ましたよ。

このところ、鉄道の夢を見ることが多いのですが、そのときの夢は、娘が出てきて、お父さん一緒にお酒を飲もうよ、と、言うのですよ。

で、その娘というのが、吉岡里帆さんにそっくりでした。

 BB16ZgmL

いやあ、嬉しかったですけど、僕の娘なら、こんな美人のはずはない、とは思いましたが、あくまでも夢の中の話ですからね。

まあ、夢から覚めたら、いつものように、天涯孤独のおひとりさま、なのですが、ね。


僕のブログにときどき登場する、タクシードライバーのMさんも、一人娘とは本当に仲が良くて、共に犬好き、写真好きと、共通の話題があるのもいいのではないでしょうか。

娘さんは、順調になりたかった仕事、トリマーをやっていますし、今や勤め先のペットショップでは、なくてはならない存在だそうです。 



生きてる限り問題は起こり続ける


人生には問題がつきもの。

人生は一冊の問題集である、と、言った人がいます。 

昨日、ジョイフル200店舗閉店というニュースを知り、どの店が閉まるのだろうと、気になったので、ネットで検索するも、何度トライしても、公式ホームページが表示されず。

で、ジョイフルに関するほかのサイトは表示されるので、これはパソコンの問題ではないと思い、今朝も検索したのですが、表示されず。

なんでジョイフルが気になるかというと、昨年末と今年初め、タクシードライバーのMさんと、Aさんと僕の3人で、ミニ忘年会と新年会をしたのが、ジョイフルだったのですよ。

お酒なしでの昼食の忘年会で、リーズナブルな費用で非常に盛り上がったので、また、今年定年を迎えるであろうAさんのお祝いをやろうと、先日も、タクシードライバーのMさんと、話していたところだったのです。

このジョイフルは、Mさんのお気に入りで、Mさんの提案で決めた場所だったので、場が盛り上がったことを、Mさんは、とても喜んでいました。

場所も、Aさんの住む隣の市と、Mさんと僕の住む町から、ちょうど中間の位置にあり、行きやすい、というのもありました。

その店が閉まってしまうと、Mさんも悲しむのではないかと思い、検索したのですが、公式ホームページが表示されないのは、どういうことなのか、不明です。

まあ、いずれ、表示されるようになるのかなあ、とは思いますが。

まあ、直接店に電話すれば、わかることなので、それは良いとして、今回のコロナ騒動で影響を受けている飲食店は多いかと、思います。

営業しても、ソーシャルディスタンスですか、距離を取らねばならないので、収益率は悪くなるでしょうねえ。

僕は、飲食店銘柄を6つ所有していますが、ブロンコビリーやガスト、ステーキ宮やレストラン天狗、鳥良商店などが、実際に株主優待を使う先なので、これらの店が閉店すると、深刻度は増しますねえ。

株主優待を細く長く使って、老後の外食生活の支えにしようと思っているのですよ。

まあ、ジョイフルの株は持っていないので、株主優待を使用したことはありませんが、タクシードライバーのMさんお気に入りの店は、ロケーションがいいので、閉店しないでもらったほうが、いいのですが。

今回のコロナ騒動は、本当にいろいろな分野に波及していますが、生きている限り問題は起こり続けるので、60を過ぎた一人暮らしの僕は、慎重さと注意深さを、さらに深めていきたいと、自戒しています。

 IMG_2061

猫のような用心深さを持たないと、長い老後は乗り切れませんよ。

実は、アルバイトを辞めた理由の一つが、夏の労働から逃げるため、だったのですよ。

これについては、後日、改めて、書いてみたいと思います。






お金を使わずに楽しく生きる


アルバイトはすでに退職した僕ですが、その頃から生活費のシミュレーションをしてきました。

そしていろいろな人のブログなども参考にしながら、ああ、ここまで、生活費というのは少なくできるんだ、ということがわかってきたわけです。

で、少ない生活費で楽しく暮らせることがわかればわかるほど、生きるのが楽になっていくのは道理というもの。

今、使うお金って、本当に、食費ぐらいなのですよ。

しかもその食費は、大半が自炊なので、これまたリーズナブルに賄えるというわけ。

なので、4万円から6万円の範囲で、十分生活はできるし、しかも楽しい生活が、ね。

お金がなければ楽しく暮らせないという思い込みを排除して、できることからやっていく、と、こうなっております。

今日は、午前中、自転車で近場をサイクリングして、今、カレーを作っている最中に、これを書いています。

御飯も、今、炊いているので、放っておけば、あと、少しで炊きあがり、カレーは今火を止めて、あとは余熱のままに。

自炊最強。

料理はいろいろと栄養バランスも考えるし、しかも限られた予算内でとなると、これが良い脳トレになるのですよ。

自炊している人は、ボケにくいそうです。

自炊は、節約プラスボケ防止、脳トレ、と、良いことだらけ。

で、大事なのは、遊び感覚というか、ゲーム感覚で、ローコスト生活を、楽しむこと、これですね。

今日はサイクリングをしたのですが、昨日は、ぶらぶら歩きで近場の公園で、運動と、ストレッチ。

IMG_3354

こうした、公園のベンチもうまく活用して、います。

このベンチで反り返ると、ストレッチ兼指圧にもなり、血行が良くなるのですね。
 
隣の運動ベンチでは、佐藤健に似た若者が体幹トレーニングをしていました。


さらに昨日は、ワンコのお散歩にも行きましたよ。

  ワンコの散歩と森林浴

まあ、僕のワンコではないんですけどね。

僕の年上の友人、タクシードライバーのMさんのワンコたち。

トイプードルとチワワと、ボストンテリア。

ボストンテリアのリードを引く力の強さには、びっくりしました。





花和楽(かわら)の湯で非日常空間を味わう


今日は、今年最初の有休をとって、花和楽の湯に行ってきました。

その前に、タクシードライバーのMさんに、紹介された写真展に行き、地元のアマチュア写真家の作品を鑑賞し、その後、活鮮ですしランチ。

それから、ゆるゆると田舎道を走り、小川町にある花和楽の湯へ。


IMG_2991

花和楽の湯は、僕が普段行っている、ふるさとの湯や蔵の湯などに比べると少々お高いのですが(3時間で、税込み1100円)、行く価値はあります。200円の割引券を使って、900円の支払い。

ph10の露天風呂が秀逸で、湯の質が違います。つるつるしています。

それと、高濃度炭酸泉も、ゆったりと入れて、眺めもいい。

武蔵の小京都と言われている小川町は、和紙の町としても有名で、風情のある建物も残っています。

僕の町からだと、30分ほどで行けるので、ちょいと出かけるにはいい距離です。

風呂上がりに、無料のカフェスペースで、デトックスドリンク(無料)を飲みながら、ゆったりとした音楽が流れる中、年代物のソファに座って、高窓を眺め、外の木が風に揺れるのを眺めていましたよ。

平日のせいか、そのカフェスペースは僕しかおらず、広々とした贅沢な空間を独り占め。

このカフェスペースは、やや奥まったところにあり、大半の人は、その手前の休憩スペースでくつろいだり、寝転び処で、寝ていたりして、廊下の奥までは、来ないのでしょうね。

足湯もありましたが、若いカップルが良い雰囲気でいたので、そこはお邪魔しませんでしたよ。

帰り間際にまた風呂に入り、3時間弱で、花和楽の湯を出たのですが、往復でも1時間ほどの距離なので、有休休暇を取った日のチョイドライブには良いかな、と。

先日行った玉川温泉よりも、ちょっとだけ足をのばす感じ。


IMG_2971

こちらは、最近とみに人気が出ている昭和レトロの玉川温泉。

結構、都内からも、来ています。車のナンバープレートを見ればわかりますものね。

花和楽の湯は、値段的には、ムーミンバレーパーク横の宮沢湖温泉喜楽里別邸、とか、サイボクハムの花鳥風月と並ぶ、値段設定ですが、クオリティは一番高いかな。

たまに、非日常空間を手軽に味わいたいときには、また、行くと、いたしましょう。

やっぱ、埼玉は最高だわ。日帰り温泉が充実しすぎ。

今日取り上げた日帰り温泉以外にも、近場にたくさんあります。


さて、明日は、ちょいと、一泊で横浜に行ってきますよ。

だから、明日は、ブログは書かないよ~ん。


マイティの散歩デビュー


若い母親が、幼子を、公園に初めて連れて行く時を、公園デビューと言うそうですが、タクシードライバーのMさんの新しい家族、マイティも、まだ散歩デビューしたばかり。

昨日は、そのMさんと、Aさんとで、ジョイフルで昼間の、ミニ忘年会をしました。

お酒なしの、リーズナブルな食事の忘年会も、また楽しいもの。


3時間以上話し込んだかと思いますが、その後、Mさんの家に寄り、マイティに再会。

よちよちと歩くマイティを、外に連れ出したMさん。


なるほど、まだ子犬なので、歩く姿もぎこちなく、散歩デビューの初期はこんな感じなのかと、納得。


IMG_2969

よたよたと歩くマイティ。

草など、いろいろなもののにおいをかいでいましたよ。

僕のにおいもクンクン嗅いでいました。


IMG_2970

ボストンテリアは運動能力が高いので、もう少し成長したら、ドッグランに、連れて行くとMさんが、言っていました。

Mさんは、プロでこそないものの、数多くの有名な写真の賞を取っているカメラマンでもあり、ドッグランで、マイティがジャンプしてフリスビーをとる写真を撮りたいので、その時には手伝ってくださいと言われているので、それも、今から楽しみ。

マイティを外に連れ出した様子をうらやましそうに見る、トイプードルのレオンと、チワワのちーちゃんが、サッシ越しに、こちらを見ていました。

マイティも、もう少しすれば、レオンと一緒の散歩ができると思います。

僕はどの犬種も好きですが、フレンチブルドッグやボストンテリアは、独特のかわいらしさがありますね。


最新記事
最新コメント
ハピタスでポイント生活を
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
介護離職からのおひとり様ローコスト生活 - にほんブログ村
スポンサードリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ライブドアブログ