介護離職からのおひとり様快適生活

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

シンプル

自分に正直に生きたほうが死ぬときに後悔がない



ぶっちゃけ、自分が一番大事です。

いちばん関心があるのは、自分の人生です。


はっきり言って自分が一番大事、と言う人しか、

僕は信用しません。


綺麗ごとを言う人に、

騙され続けた人生でしたからね。


で、50歳あたりで、ちょっと待てよ、と。

そこで猛烈に内省して、

いろいろなことに気づいたわけです。


僕は、本音でものをいう人間、

たとえば、矢沢永吉とかが好きな理由は、

誰だって自分が一番かわいいに決まってんじゃん、ということ。

で、そのうえで、余裕ができたら他人のことにも関心を持とうよ、と。


オリンピックで、選手は頑張っていましたけど、

あれだって、自分のため。

でも、その、自分のために頑張っている姿に、

感動できるんですよ。

ここが、大事なんです。


誰だって、自分がかわいい、

自分が幸せになりたい。

それ、至極当然です。

神様は、そのために、

人間に、欲、というものをつけてくれたんですから。

欲があるのは当たり前。

悟ったふりをする必要はないんです。

欲しいものには、一直線に向かう。

それで、いいんです。


ただ、その過程で、葛藤が生まれる、と。

自分の欲の追求と、他者との関係、ね。

IMG_3664

まあ、この話をすると長くなるのでこの辺にしておきますが、

命短し恋せよ乙女だし、

金欲しいーって、メチャクチャ欲を出して、

与沢翼張りに金稼いでも、全然オッケー。


与沢も、矢沢も、正直に生きていますよ。

僕は、正直に生きている人間しか信用しないので、

僕も、なるべく正直に生きています。

たまには、嘘をつくかもしれませんが。





僕が、真っ正直な人間、

直球の人間が好きなのは、

複雑なのが苦手だからなのかもしれません。


シンプルイズベスト。


恋愛も、

駆け引きとやらが、

苦手でした。

何それ、っていう感じ。


ただ、これだけは言えます。

自分に正直に生きたほうが、

死ぬときに後悔がない
、と。



 

カードローンとリボ払いだけはやめておけ



僕には子供はいませんが、

いたら、何はともかく、

お金の教育だけはしっかりとしたいと、

思っています。


それほど、

マネーリテラシーのあるなしが、

人生の質を大きく左右すると、

思っているから。

IMG_3250

今日は、自分の娘にアドバイスするつもりで、

以下の記事を読みました。

▼相談者

さっちゃんさん(仮名)
女性/会社員/23歳
千葉/借家

▼家族構成

一人暮らし

▼相談内容

現在、カードローンが49万円とバイクローン残高が38万円あります。毎月の返済は、最低1万円以上で、現在約4万円返済しています。

バイクは売却済みで、貯金がゼロです。なんとかして、借金を返済したいのですが、節約方法が分かりません。バイクのローンは3年になっています。携帯は、本体の契約とSIMのみの契約があるのですが、仕事柄これ以上減らせません。

また、持病のため整体には月1で通わないといけないことになっています。どのようにやりくりしていったらいいでしょうか。よろしくお願い致します。
20210709-00032664-argent-001-1-view
▼家計収支データ補足

(1)ご家族について
両親は地方在住で会社員。お金を貯めるために、実家に戻る選択肢はなし。実家に戻る場合、最低賃金が安く今より手取りが下がる。

(2)借金について
【リボ払いについて】
・現時点での借入残高は、49万円。新卒で入社した会社の給料日が遅く、4~5月の生活費として借入
・現在はリボ払いではなく、カードローン
・毎月の支払額は最低1万円。約4万円を返済
・リボ払い分の借金を両親にお願いし、一括返済することは不可能

【バイクローンについて】
・変動金利2.1%、返済期間3年
・借入額:55万円
・頭金:なし
・ローン残高:38万円

バイクを購入した際にはディーラーのローンだったが、金利が高かったため借り換えをした。

(3)お仕事について
・正社員(営業職)で勤続年数は3年
・業務形態が合っているため、今のところ転職は考えていない

(4)食費について
自炊をする時間の余裕はあるが、興味はなく、自炊道具が全くないため自炊はしたくない

(5)趣味娯楽費について
趣味娯楽費2万円の内訳:娯楽費は最近減らしているが、主な利用方法はソーシャルゲームの課金と同人誌の購入費用。友人との旅行や、飲み会代など。

(6)持病について
整体に通わないと、背骨の筋肉が硬くなって呼吸がしにくくなり、仕事に支障が出る。整体に通うことで完治はしないが、楽にはなる。


うーん、これに対するFPの意見は以下の通り。

アドバイス1:生活改善による節約は無理なので収入を増やす
アドバイス2:健康が心配なので早めに共済に加入
アドバイス3:ボーナスはローン返済ではなく貯蓄に回す

うーん、 確かに、収入を増やして、

一刻も早く、借金の完済をするしかなりでしょうね。

そして、この経験をもとに、借金体質から脱すること。

そのためには、貯蓄習慣が大事。

貯蓄は、身を守る盾、です。


まあ、結局はこういう結論になるのですが、

稼ぐに追いつく貧乏なし、とはよく言ったもので、

収入が支出を上回っていれば、

そもそも何の問題もありません。


僕が、アドバイスできるのは、

収入と支出を左右に置き、

足し算と引き算を使ってよく考えな、と。

難しい方程式は、要らないんだよ、と。


このことだけを、

シンプルに考えなよ、と。

シンプルなものは、

強いからね、と。


逆に言うと、

複雑なものは弱いんだよ、と。

頭を混乱させるだけだよ、と。

そして、

カードローンとリボ払いだけはやめておけ、と。

そっちに流れていくと、

苦しくなるよ、と。


そして、

質実にして剛健な

シンプルな生き筋の重要性を、

淡々と言って聞かせると、思います。


いつも言っていることですが、



シンプルイズベスト、です。





無駄な生活費を下げて生き延びる



僕は、住宅ローンがあるとはいえ持ち家なので、

あとは食べるものがあれば生きていけます。

その観点から生活を組み立てていくと、

きわめて、シンプル。

IMG20210620103434

無駄な生活費を下げれば、

今、6万円ほどの支出も、

5万円にまで圧縮が可能。


ツワモノは、3万円ほどでやりくりしているのを、

ネットサーフィンなどでも、目にしています。


ただ、僕の実力では、

3万円生活はきつい。


やっぱり、たまには、

スーパー銭湯などにも行くので、

5万円生活で、

勘弁してください。



それでも、つつがなく、

生きていけますから。



 

豊かさに気づいた人から豊かになっていく



僕は今、働いてはいませんが、毎日十分食べています。

そしてしっかり睡眠をとり、たっぷりの余暇時間を、

自分の好きなことをして過ごしています。

実は僕たちは、すでに十分豊かな世界に住んでいます。


先週の日曜日、隣の市のマクドナルドで、

Iさんと会い、4時間ほど話しました。

IMG20201124102735


Iさんは、現役正社員ですが、一人暮らしで、僕同様内省的な人。

内省的な人間同士がたまに会い、会話をすると、これがとても良い。

僕は、マクドナルドは、アプリのクーポンを使い、値引きされたコーヒーを、

楽天ポイントで支払うのが常。

で、ポイントで支払った120円で、ゲットしたアイスコーヒーを飲み、

4時間の会話で、お互い大変充実した時間を過ごせたわけです。



豊かさとは、内的な充実感のこと。

たとえば、ロレックスの時計を買ったときも喜びはあるでしょうが、

その喜びは長続きしないばかりか、もっと上級のロレックスをしているおやじが

隣の席にいたりしたら、比較して幸福度は下がったりするんじゃね、と。

そんな簡単に、上がったり下がったりする幸福感は脆弱過ぎ。

株価じゃないんですから、上げ下げで一喜一憂していたら疲れまっせ。


変わらない幸福は内面にしかない、ということ。

だからこそ、自分と向き合うことこそが、

人生で何よりも優先すべきことなのです。

そして、Iさんや僕のような、

内省的な人間同士が会って、

会話をすると、

時間があっという間に過ぎ、

充実感が、実在として、残ります。


豊かになるのはとても簡単で、

エアコンの設定ボタンを押すくらいの簡単さ。

ちょっと寒いなあ、設定を2度くらい上げるか、みたいな。


自分の内面の豊かさに目を向けて、

その豊かさに気づいた人から、

どんどん豊かになっていきます。

そしてその豊かさは、盗人に取られない豊かさ、です。


富は、天に積みなさい。

そこでは、虫が食うことも、さび付くこともなく、

また、盗人が忍び込むことも盗み出すこともない。

あなたの富のあるところに、あなたの心もあるのだ。


と、聖書の中でも語られていますね。

自分が、すでに豊かなのだと気づくだけです。

自分の豊かさに気づいた人から豊かになっていくよ、という、




シンプルな話でした。




自分軸の幸福を考え抜く



シンプルな生き方ほど、強いものはありません。

理由は、シンプルだから。

禅問答みたいですが、たとえば、ラマナ・マハルシ。

徹底的に、自分と向き合うシンプルな生活。


そのようにして、自己と向き合う生活は、

いたってシンプルで、ストレスがない。 


僕も、60年も自分と付き合っていますから、

いい加減自分がどんな奴かくらいはわかる。

僕が幸福だと思うときは、

寝たい時に寝られること。

空腹になるまで食べずにいて、腹減ったーというときに、

そのとき、一番欲するものを食べること。

うんめー、と、まるで、ビールにありついた時のカイジの叫び。

自転車に乗って、風を感じているとき。

近場の山歩きで、森林浴しているとき。

湖や川のそばを歩いて空を見ているとき。

図書館で本を探しているとき。

行きたい街(近場が多い)を、歩いているとき。

人間を観察しているとき。

お気に入りのブログを読んでいるとき。

まだまだ限りなくあるのですが、

どれも、お金がかからないものばかり。


で、僕が、絶対に譲れないのは、自由。

だから、束縛を、最も嫌います。

今、僕が付き合っている友人たちも、

皆、自立していて、お互いの自由を認めている人ばかり。

僕は、ベタベタした人間関係が苦手なので、

政治だとか、しがらみが発生する世界とは無縁で、

本当に良かったと思っています。


で、何が言いたいのかというと、

自分軸の幸福さえわかれば、あとは簡単だよ、ということ。

人生とは、本来シンプルなもの。

muro11.2


で、今日の動画は、コロナウィルスについての、

最低限押さえておくべき情報について。

まあ、難しい本を読まなくても、



簡潔にまとめてくれる人がいるので助かります。




最新記事
最新コメント
ハピタスでポイント生活を
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
介護離職からのおひとり様ローコスト生活 - にほんブログ村
スポンサードリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ライブドアブログ