介護離職からのおひとり様快適生活

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

イーグルス

おひとり様がくつろげるカフェやレストラン



ふるカフェ系ハルさんの休日では、

素敵なカフェを求めて、

全国を歩き回りますが、

僕が行くのは、

自宅から難なく行ける範囲のものばかり。


サラダをがっつり食べたいときは、

ブロンコビリーと決めていますが、

残念ながら、

おひとり様向きの店ではありません。


どの席に案内されても4人掛けの場所で、

お客さんも、

おひとり様率は極めて低い、と。


サラダはそんなに食べなくてもいいかな、

というときは、

Femyに行きます。


薪火と発酵の美食を謳っているだけあって、

ランチは何を食べても、

ヘルシーで美味しいです。


そして何よりも、

おひとり様向きなのは、

ゆったりとしたカウンター席が、

大窓に沿って設えてあること。


窓の向こうには、

天覧山のふもとに広がる緑があり、

眺めているだけで気持ちがいい、と。


食前に飲む生ビールも、

IMG20240807122520

ひときわ美味しくなります。


量も、

腹八分目程度で、

IMG20240807122744

IMG20240807124123

ちょうどいい、と。


僕の住む埼玉県南西部は、

山が近いこともあり、

IMG_7127

森のカフェも充実。


住環境を、

最大限活用して楽しみながら、

心地良く暮らす日々です。



ブログランキング・にほんブログ村へ



日銭で生きる人たち



政治家村のテイタラクは横に置き、

庶民は今日も、

生きねばなりません。 


僕も、

35まではフリーターでしたが、

それ以降はしっかり働いてきました。

IMG_6283

フリーター時代、

日銭で生きていた時代もありました。


今の若者が置かれている状況は、

かなり悲惨。


まあ、

若者にも、

寄りますが。



僕も、

いろいろな日雇いを20代の頃にやりましたが、

どこも長続きせず。


マーガリン工場の床のコンクリートを斫って、

ガラ出しする作業のときは、

夏だっただけに、

きつかったのを覚えています。


あんまり疲れると、

興奮状態に入って、

夜眠れなくなる体験をしたのも、

その頃でした。




ブログランキング・にほんブログ村へ





60代で「貯蓄100万以下」は恥ずかしいことなのか



60代ともなれば、

正社員で働いている人はぐっと少なくなり、

働くにしてもアルバイトなどの非正規雇用が、

多いのではないでしょうか。


まあ僕もご多分にもれず、

アルバイトをしている身ですが、

僕自身、

50代の半ばごろに集中して貯金したことは、

過去記事でも散々吐露してきた通りで、

50代が最後のお金の貯め時と言われる所以でもあります。


以下は、フィナンシャルフィールドからの一部抜粋。


家計の金融行動に関する世論調査(令和4年)によれば、60代の平均預貯金額は単身者で691万円となっています。貯金を含む金融資産の保有額は平均で1388万円、中央値では300万円(金融資産を保有していない世帯を含む)となっています。しかし、貯金を含む金融資産を一切保有していないという層が28.5%と全体の3割近くが預貯金どころか金融資産を有していない状況です。金融資産の保有額で最も該当者が多いのが非保有者となっており、次いで3000万円以上が16.9%となっていることから、単身者においては貯金やその他の金融資産を十分に有している人とまったく有していない人との二極化となっていることが分かります。


うーん、 高齢者の平均貯蓄額は、

富裕層が引き上げていて、

なのでやはり、

中央値のほうが実態に近いのかも。


とすると、

300万円が、

単身者の貯金額としては、

実態に近いのかもしれません。

IMG20220514114921

貯金も大事ですが、

それ以上に大事なのは、

借金がないこと。


まあ、住宅ローンは致し方ないとしても、

車や家電などは、

借金してまで買うものではないと、



思っています。





小さな喜びを重ねていく



楽しいことにアンテナを張っていると、

楽しい情報がキャッチしやすくなります。

まあ、これも、波長同通の一種。


昨日は、去年に引き続き、

落語の独演会に行ってきました。

落語家は、去年と同じ人。

IMG_5531

演目は、去年とは違うものでした。

落語にせよ、楽器の演奏にせよ、

生で聴くのはまた格別。


ほんとうに図書館というところは、

無料でいろいろなイベントを提供してくれるので、

ローコスト生活実践者としては、

活用し甲斐のあるところ。


都内に勤めていたころは、

よく、ストリートミュージシャンの演奏なんかも、

好んで聴いていました。


今週は、

グッと寒くなる感じですが、

小さな喜びを重ねていく生活を、

さらに深めていきたいと、





思っています。




 

意見交換が大切な理由



昨日は、年末恒例の、AさんとIさんと僕、との3人会

去年と同じ、坂戸市にある中華レストランで。

去年は、コース料理にしましたが、

今年は、各自が好きなものを頼むことに。


今年は、僕は予定よりも15分早く、

17時45分に到着したのですが、

二人はすでに駐車場におり、

今年も僕が一番最後でした。


で、18時スタートの忘年会が終了したのは、23時過ぎ。

店の人がオーダーストップを告げに来た後も話し続け、

閉店の知らせを受けてから立ち上がりました。

5時間以上が、あっという間に過ぎたことになります。


話の内容も多岐にわたり、

その詳細をここで話すことは不可能ですが、

意見交換することの重要性を、

改めて認識しました。


最後のほうで、

先日、Aさんと行った映画の話になり、

Iさんも、その映画の主役の永野芽郁を高く評価しているとのことで、

ちょうど、Iさんからその日いただいた書籍の栞としても、 

IMG_5221

彼女が映っており、

Aさんなどは、僕を誘って見たのが2回目で、

その後、3回見て、5回も見た映画だそうで、

同じ映画を5回も見るのは、凄いと思い、

まだ、ロングランでやっているので、

是非、Iさんにも見てほしい、とのすすめ。


で、話を戻すと、意見交換の重要性


一人で、自由に思索するのは良いとして、

どうしても、自分色のフィルターが濃くなってしまいます。

だからこそ他者の、

それも、すぐれた他者の見解が必要。

AさんとIさんは、まさにそのような他者の典型例。

だからこそ5時間が一瞬で過ぎ去るほどの、

濃密な語らいができるのだと思います。


ロングランになるのは、相当いい映画なのだと、



思います。




「もっと、もっと」は心を貧しくする



人間の欲には切りがありません。

その欲に、どこでキリをつけるか。 

昨日は友人Oと、坂戸市の生鮮トップで待ち合わせ。

その後、秋の日差しの中を、歩きました。

のどかな風景を眺めながら、高坂サービスエリアへ。

高速道路からでなくても、中に入れるのですね。

IMG_4714

IMG_4715

IMG_4716


散歩の達人、友人Oに教えられて、

反対側のサービスエリアにも行きました。

上下線両方のサービスエリアに行けるのも、面白い。


僕が、親を連れて北方面に行くときは、

高速代を節約して花園で降りることが多く、

高坂サービスエリアに寄ることはありませんでした。

仮に、坂戸スマートで降りるにしても、

まあ、ここが一番自宅には近いのですが、

高坂サービスエリアに寄ったことは、一度か二度。

それが、歩いていけるのは、面白いと思った次第。

IMG_4724

IMG_4725

サービスエリアにいると、何か旅行した気分にもなります。

で、何が言いたいのかというと、

もっともっとと、欲を募らせるよりも、

身近な楽しみを、楽しみ尽くすことの効用は大きい、と。

帰りには、橋の下で暮らす人の暮らしも、

IMG_4728

垣間見たりして、

川沿いの小道を通ったりなどもし、

生鮮トップに戻って、

互いに買い物をして、それぞれ帰宅。


生鮮トップでの待ち合わせは、今回が初めてですが、

買い物をして帰れるのは利点です。


毎日が発見の、



新しい日々、です。






自分のことで忙しいエゴイスト



今朝、昨日の記事に対していただいたコメントへの返事を書いている中で、

自分のことで忙しいエゴイスト、と、

自分のことを表現しましたが、

改めて自分を見つめ直す、いい機会にもなりました。

本当にこの年になっても、僕は、自分のことでいっぱいなのだなあ、と。

 b0098584_19035419

ただ、親の介護をしていた期間とか、

現役正社員として働いていた時とか、 

自分のやりたいことは隙間時間にしかできなかったのです。

今は介護も終え、

アルバイトも終了し、

自分がやりたいことにじっくりと、腰を据えて、取り組める今は、

本当にかけがえのない時間だと、感じています。

そして、僕は、自分の人生を慈しむほど、

他人の人生もまた、尊重したい
と、考えています。


とにかく今は、自分の興味のあることに全力で向かい、



お気楽に生きていくことが最高の幸せです。


そしてそれこそが、

風の時代の生き方だと、

痛感しています。





最後の息子から湖の女たちへ



このタイトルでピンとくる人は、かなり本を読んでいる人だと思います。

最後の息子は、吉田修一のデビュー作で、文学界新人賞を受賞。

で、おそらく、最新作が、湖の女たち。

 IMG_3977

たまたま、昨日図書館に行き、新刊のコーナーを見ていたら、あったのですよ。

吉田修一の小説を読んだことがない人でも、妻夫木聡が主演の映画、悪人、は見た人もいるのではないでしょうか。

あとは、怒り、とか。

悪人、などは、映画を見てから小説を買ったくらいですが、とにかく、ずしんと来る作家なのですよ。


今や日本を代表する作家になった感のある吉田修一。

僕が、最初に感心したのは、芥川賞を取った、パークライフ。

身がぎっしり詰まったカニを食べたような読後感があったのを覚えています。


ただ、吉田修一の小説は、そんなに読んでなくて、湖の女たち、も、思いがけなく昨日、図書館で遭遇したので、久しぶりに読んでみようと思った次第。

他に借りてきたのはこの2冊。

 IMG_3979

「THE BACK HORNが曲を作るのと、僕が小説を書くのを同時進行で進める。それを渡し合って、またお互いの作品を練り上げました。THE BACK HORNと一緒に何かやりたい、というのは僕の中の一つの夢だったんですよ」とは、住野よる、の弁。

 IMG_3980

まあ、これ以上借りても、期限内に読み切れないほどの遅読家なのですよ。





視力の衰えにも配慮しつつ、何とか読書ライフを続ける所存です。



最新記事
最新コメント
ハピタスでポイント生活を
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
介護離職からのおひとり様ローコスト生活 - にほんブログ村
スポンサードリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ライブドアブログ