これはある程度個人差のあることではありますが、
自分のペースで生きられるか否かが、
ストレスに大いに関係するのではないか、と。
僕などはまさにそれで、
会社員生活がつらかったのは、
他者のペースに合わせねばならなかったから。
営業目標にせよ、
納期にせよ、
生産の効率化にせよ、
他者(社内及び取引先など)との折衝にせよ、
そのほとんどが不如意なことばかり。
あ、この会社も無理だ、
と思えばすぐにやめ、
また次へ、と。
で、僕が長く続いた会社は、
比較的自分のペースが、
許されるところでした。
そして今、
シニアとなり、
自由な生活になってみると、
まさに水を得た魚。
一方、
比較的会社員生活を葛藤なくこなせた人の中には、
いざ自由な生活になってみると、
すべてを自分で決めることに、
不安になるひとも、
いるのかもしれません。
なので人の幸不幸は、
本当にそれぞれなのだなあ、
と思います。

僕がお金を使うところは、
外食と旅行くらいで、
あとは質素で静かな生活なのですが、
これとても、
価値観の違う人から見れば、
旅行は無駄遣いに見えるかもしれません。
そのように、
ストレスの感じ方も、
趣味嗜好も、
十人十色。
なので僕は、
自分のことを一般化して述べようとは、
思いません。
ただ僕は、
僕の思うことを、
書き綴るだけ。
毎日朝起きて、
そこに自由な時間と空間があることが、
僕にとっては、
とてつもない幸せなのです。
あ、そうだあそこに行ってみよう、
と思ったら、
すぐに行動に移す。
先日は、
東松山市のオランダ風の建物が並ぶ場所に、






行ってきました。
自分のペースで生きられる幸福を、
嚙み締め、
味わっている日々です。
そしてこうした暮らしこそが、
僕にとっては、
豊かな生活なのです。