失業給付金の支給が、終了したため、今は、株を売って、生活費にしています。

 先週の金曜日に売れた株の入金が、今日、ありました。

 NISA枠で買った銘柄なので、源泉徴収されることはありません。

 以前、我が家の預貯金をお話しします、で、書いたように、あまり、健全なポートフォリオというのですか、いや、ポートフォリオは、どちらかと言うと具体的な商品の詳細な組み合わせを意味すると思いますので、アセットアロケーションと言うほうが、正しいのかもしれませんが、あまり、健全とは言えない分散になっています。

 我が家の預貯金については、以前、記事で書きました。

        我が家の預貯金をお話しします

 母の貯金も底をつき始めており、父の通夜式、葬儀、49日法要、仏壇の買い替え、納骨等、160万円ほどがかかったのですが、別にしていた父の口座に、200万円ほどが振り込まれていたのです。

 まさに、天の恵みともいうべきお金でした。

 これは、父が、北海道で、働いていた、昭和19年から、21年までの、まさに戦争と終戦のあったときに、納めていた年金が発覚したからで、社会保険庁から知らせがあり、照合してもらったところ、審査が通り、これまで支払われていなかった29年分の年金が、まとめて入金になったのです。

 こんなこともあるのかと、母とも話し合いました。

 まるで父が、自分の葬儀代を、用意してくれたようでした。

 葬儀関連は、父のおかげで何とかなりましたが、今、起業に向けて準備中の僕には収入がなく、母の遺族年金で暮らしています。

 株は現物取引なので、利益が出るまでは持ち続けるのを基本にしています。

 先週売った、2銘柄の売却益は、二つ合わせても、25000円ほどですが、今の僕にとっては、大きな収入です。