年をとればとるほど、

住むところの快適さが、

日々の暮らしに与える影響は、

大きいと思っています。


住環境、

もしくは、

職場も含めた自分のいる環境が、

快適であるほど、

相対的に幸福度は上がっていく、と。


世間の評価ではなく、

自分にとっての快適さ、

ですけどね。


前記事で、

三人会のことに触れましたが、

Iさんも、Aさんも、僕も、

ともに一人暮らしで、

一戸建てに住んでいます。


三人に共通しているのは、

自分が自由に使える広い空間を持っていること。


一日中家にいても、

階段の上り下りや、

部屋から部屋への移動だけで、

実はちょっとした運動になっているだけでなく、

良い気分転換にもなっています。


Iさんは、まだ現役で働いているので、

時間だけは自由にはなりませんが、

Aさんと僕は、

時間も自分の好きなように使える身。


人生において、

この時間と空間の問題は、

とても大きいと思っています。


さて、カフェ巡りを趣味としている僕なのに、

あまりカフェのことを書いてないと思ったので、

今日は少しその点にも言及。


大宮の氷川神社の敷地内に、

素敵なカフェができたので、

3月に行ってきました。


こちらが、

IMG_8452

そのカフェ。


アイスコーヒーを、

IMG_8454

注文しました。


IMG_8453

IMG_8455

窓から見える景色も、面白い、と。



IMG_8456

こちらの女性は、

IMG_8457

何か祈っている様子。


神社の境内にあるカフェって、

IMG_8458

なかなかに味わい深いです。


また、川越のカフェ巡りをしたときは、

IMG_8589

IMG_8591

IMG_8592

クラシックカーの展示も、

IMG_8593

IMG_8594

IMG_8595

IMG_8597

IMG_8598

IMG_8599

IMG_8600

していました。


大正ロマン夢通りだけでなく、

いくつかの場所で、

IMG_8601

IMG_8602

IMG_8603

分散展示していました。


僕的に懐かしかったのは、

IMG_8620

スカイラインと、

IMG_8622

117クーペかなあ。


まあ、

それは良いとして、

カフェ巡り。


定番のスタバは、

IMG_8605

通り越して、

IMG_8606

今回は、あぶり珈琲を。


ボランティアガイドが、

IMG_8604

外人さんを案内する後ろを歩いたりして、

さりげなくどんな英語を話すのかを聞いたりして。


正月に侍タイムスリッパーをやっていたスカラ座での、

IMG_8607

IMG_8608

今の上映はこんな感じ。


次回上演予定の、

IMG_8609

IMG_8610

これに、何気に惹かれる僕。


あと、

IMG20250421102101

IMG20250421103243

入曽に行ったときは(駅名の向こうに富士山)、


IMG20250421114251


書店のカフェも、

IMG20250421114323

ガラス窓が大きくて、よかったですね。






ブログランキング・にほんブログ村へ