おもしろきこともなきよをおもしろく、と、

句の冒頭を言い残して死んでいった高杉晋作ですが、

四面楚歌の状況で、

ただ一人立ち上がり、

伊藤博文のみが賛同し、

情勢を見て後から加わった山形有朋らの押しもあり、

不利な状況をひっくり返してからの快進撃は、

一瞬の花火を見ているようです。


僕の住む関東の田舎町からは、

萩は遠く、

世田谷にある松陰神社には、

ときどき行く程度ですが、

吉田松陰亡き後の、

その後の門下生の活躍を見るとき、

教育の力の凄まじさを感じます。


かつての長州藩、

山口県出身の首相は、

初代首相を務めた伊藤博文から、

安倍元総理まで、

8人もいます。


いろいろな批判もあるでしょうが、

大局を見る目、は、

伝統的に受け継がれているような気がしてなりません。 


IMG_8529


女性の時代になりつつある今、

僕にもし娘がいれば、

アドバイスしたいことが山のようにありますが、

まあそれは良いとして函館旅行の続き。


女性の一人旅は見かけましたが、

男の一人旅はほとんどいなかったような。


イスラエル人かな、

IMG_8965

と思える髭面の若者を見たくらい。


なんか行動力でも、

今は、

女性のほうがあるっぽい。


IMG_8946

IMG_8949

IMG_8955


函館には路面電車もあり、

IMG_8821

IMG_8712

湯の川温泉にも行きました。


足湯は、

IMG_8704

IMG_8703

無料で利用できます。


足湯につかりながら路面電車を見るのも、

IMG_8705

IMG_8706

IMG_8708

IMG_8709

IMG_8710

IMG_8711

面白い。



湯の川温泉から見る、

IMG_8845

IMG_8850

函館山。


夕暮れの函館港も、

IMG_9040

IMG_9042

味わい深い。











ブログランキング・にほんブログ村へ