先週の土曜日に、

Jリーグの開幕戦を見たのですが、

王者ヴィッセル神戸に対し、

浦和レッズはよく戦ったな、と。


スタジアムは満員に見えましたが、

浦和レッズファンの多くは埼玉県民でしょうから、

あの試合を見に神戸まで行ったのでしょう。


日帰りで帰ってくるとしても、

往復の交通費と観戦チケット代、

その他飲食費用でかなりの出費なのではと思った次第。


僕はすっかり質素な生活が当たり前になっていて、

昨今の物価の値上がりで、エンゲル係数は6割越え。


なるほど世の中の人は、

そうしたレジャーにかなりお金を使っているのだなと納得。

それで生活が大変だとか言っているわけですね。


スポーツ観戦に限らず、

推し活でも、パチンコでも、何でもいいのですが、

食費以外にいろいろかかるというわけね。


僕が月8万円ほどで、

普通に暮らせるのは、

そうした世間一般のレジャー費がないからなのね。


図書館巡りや散歩など、

お金のかからない趣味を満喫しているせいなのね。


普段、夜は出歩かないのですが、

たまたま外出した時に、

閉店間近のイオンに立ち寄ったところ、

IMG_8066

IMG_8067

IMG_8068

多くの総菜が安くなっていました。



で、その夜は、買ってきたまかない丼で夕食にし、

翌日は半額で買ったミルフィーユカツと、

値下げになったキャベツの


IMG_8070

半分を使って夕食のおかずに。



今、僕は月5万円ほどの年金でやりくりしていますが、

アルバイト収入を入れても8万円の収入。


これまではそれで、

普通にやれていたのですが、

お米をはじめとした食品の値上げにより、

外食費も抑えざるを得なくなりました。


以下が同じお店、同じ銘柄でのお米の額の比較。

8019fefb

IMG_8069

うーん、 3年前の同じ2月の比較です。

店名まで表示させたのは、

理科の実験ではないけれど、

条件を合わせるため。

同じ店で、これだけ上がってますよ、と言いたいだけ。


僕はまだシニアの一人暮らしだから、

5キロあれば一か月半は持ちますけど、

育ち盛りの子供がいたら大変だよね、と。


冬は電気代もかかりますが、

豪雪地帯の人たちの大変さを見ると、

そうしたところの年金世帯は、

暖房費も雪下ろしの費用もかかって、

本当に大変だと思います。



この辺りの大変さを、

石破さんにも理解してもらいたいところ。


エンゲル係数の高い僕は、

旅行費用をねん出するために生活費を見直し、

IMG_8057

IMG_8058

IMG_8059

IMG_8060

IMG_8061

今は近場を歩くことで満足しています。


近場を歩いていても、

心は宇宙に、

飛んでいたりしてね。





ブログランキング・にほんブログ村へ