先週の土曜日の午後、

Tさんとともに、

Mさんの写真展に行ってきました。


場所は、

隣の市にある、

ギャラリーカフェ。


以下が、

その展示作品の一部。

IMG20240824135710

IMG20240824135611

Mさんの許可をいただいて、

少しだけ、

写真を撮らせていただきました。

IMG20240824135535

IMG20240824135812

夏らしい作品が多い。


鑑賞後、

そこに集っていた人たちと談笑。


ギャラリーカフェに着いたときには晴れていた空が、

いつしか曇り空に変わり、

南のほうに稲光が。

夏の雷光、です。


二時間半くらい、

くつろいで話し込みました。


外は雨が降ったりしていたから、

ちょうどよかったかも。


帰りに、

Mさんの作品が衝立になったものを、

購入させていただきました。

IMG_7193

これは、

どこにでも運んで鑑賞できる優れもの。


寝室に置いたり、

茶の間のテレビの横に置いたりしています。


何よりもうれしいのは、

この写真から、

IMG_7183

幸せの波動が出ていること。


今の僕は、

グリーン系の色を取り込みたい流れなので、

この作品は、

今の自分にぴったり。


帰宅後、

Tさんには僕の家に寄ってもらい、

しばし談笑。


そして、

外が暗くなる頃に、

Tさんを最寄りの駅に送っていきました。


この暑かった夏、

と言っても、

まだ夏は終わっていませんが、

冷房を効かせた部屋で、

お好みの画家、

相原求一朗の画集を、

IMG_7192

ときどき眺めたりしていました。

IMG_7189

IMG_7191

荒涼とした風景が、

暑い夏に、

涼を運んでくれました。


僕がイギリスのハワース、

嵐が丘の荒涼たる原野に惹かれるものと同じテイストが、

相原求一朗の絵の中にはあるのですね。


そしてまた一方では、

Mさんの写真のような暖かさ、

ユーモア、伸びやかさ、などにも、

惹かれる自分もいます。


どちらも、

厳かな気持ちや、

穏やかな、

幸せな気持ちにしてくれる作品です。


そのような、

波動の良いものに囲まれた幸せの日常は、

とても豊かな生活だと思っています。



ブログランキング・にほんブログ村へ