人は誰しも、

生まれた瞬間から、

死への旅路の途上にあります。


人はこの世にあらわれ、

いつしか、

この世からいなくなる、と。


誰もが知っていることですが、

そのことに、

深く向かい合う人は、

稀です。


6月5日と6日の二日間、

新潟に行っていました。


最寄り駅の始発に乗り、

大宮に着いたのは6時少し過ぎ。


4月に富山に行ったときには、

7時からしか店を開けていなかったマックが、

6時開店になっていたので、

IMG_6782

新幹線に乗る時間まで朝マック。


すでに早朝から、

パソコンをカタカタやっている人や、

資格試験の勉強なのか、

テキストを広げている人もいたりして、

それぞれが、

自分のやるべきことをやっている感じ。


マックを出て駅に向かうと、

IMG_6783

バスを待つ高校生の群れ。


そこにある日常。


新幹線に乗り、

IMG_6784

車窓を眺める。


最初の停車駅、

越後湯沢は、

二十代の一時期、

暮らしていたところ。


その後、浦佐、長岡、燕三条を経て、

終点の新潟へ。


上越新幹線の終着駅は新潟ですが、

僕の人生の終着駅についても、

思いを馳せました。

IMG_6831

新潟街歩きの途中に見かけた老夫婦。



ブログランキング・にほんブログ村へ