今日は珍しく株の話を。
株式投資を始めて、
15年近くにはなるかと思いますが、
ビギナーズラックというやつで、
最初に買った大黒天物産が爆上がりし、
もっとも所有していたのがわずか200株だったので、
値を下げていた頃にもっと買っておけばよかったとは後の祭り。
その教訓があってか、
値を下げている株を買いたがる習性が。
まあ、逆張りというやつね。
日産自動車を単元株所有していたころ、
1100円台だった株が、
なんやかんやでどんどん下がり、

300円くらいまで値を下げたんでしたっけ。
値を下げていく途中、
買い増しを続け、
まあ、
潰れることはなかんべえ、
ということで、
下手なナンピン素寒貧を承知の上で、実行。
で、100株所有だったのが、
最大所有時は、
気づけば1700株くらいにまでなっていたのかな。
で、なかなか取得単価が株価に追いつかなかったんですが、
何とか追いついたところで、
少しずつ、
薄い利益で手放し。
で、今現在は、
100株残しで、


取得単価が470円。
この単元株は、
記念として、
株式投資から完全撤退するまで、
持っていようと思っています。
今現在の日本株への投資金額は200万円ほど。
去年あたりから少しずつ売り始め、
徐々に手仕舞い街道驀進中。
それでも、
まだ色気があるので、
無配当銘柄で将来上がりそうなものを3銘柄ほど持っています。
で、日産自動車に話を戻すと、

10月9日現在、606.8円。
下手なナンピン素寒貧という相場の格言を、
横目で見つつ、
買い下がりながらも、
利益の総額は大したことはなかったのですが、
思い出深い銘柄だったので、
記事にしてみた次第。
今現在の僕の経済環境は、
生活費は年金とアルバイト収入で、
旅行などのレジャー費全般は株式投資の利益で、
賄っています。
ロック小僧だった高校時代。
あの頃聴いていた音楽は、
たぶん、
一生聴き続ける。
やっぱ、
スプリングスティーンは、
なんだかんだ言っても、
このアルバムが一番いいよね。
富山県の方にも無事ご旅行できて
とても良いでございます
私はも見習って人生を楽しむ
所存でございます
お互い健康に気をつけて過ごしたいでございます