年も明け、今年64歳になる僕としては、

年金の満額受給が近づくにつれて、

年金に関する話題には、

敏感になっています。


それと言うのも、今、

特別支給分の厚生年金を、

もらっているのですが、

その額は5万円弱。 


正確に言うと、4万9千円ほど。

これが、65歳の満額受給となれば、

9万円ほどにはなる予定。


今朝見たAll Aboutの記事で、

僕に似たものがあったので、紹介します。

以下は、その一部抜粋。


「東京で、一人暮らししています。働かないで、年金収入だけで生活する予定です。年金を月8万円ほどもらえる場合、税金や健康保険は、いくら天引きされてしまうのでしょうか?」(東京都・60代・Aさん)

相談者が新宿居住と仮定すると、65歳以降、月額8万円の年金から天引きされるのは「国民健康保険料」と「介護保険料」となり、その金額は3620円となります。

国民健康保険料1380円(※a)+介護保険料2240円(※b)=3620円

今回の試算はあくまでも概算です。詳細は住んでいる自治体へ確認しましょう。


うーん、収入が少なければ、

所得税や住民税は支払わずに済みますが、

国民健康保険料と介護保険料の支払いからは逃れられない、と。


僕の場合は、

この相談者よりも1万円ほど多いし、

住む場所も違うので一概には言えませんが、

概ね、月5000円程度と見積もっています。

IMG20221226123019

まあ、そのときになればわかるので、

わかったら、公開します。


ただ、今のところ、

少ない年金を少しでも増やすために、

繰り下げ受給を検討中。


これも、一年後には決めなければならず、

どういう判断をするかは、

そのときになってみなければわかりません。


息をひそめるように、

ひっそりと暮らす生活なので、

そもそもお金はそんなにかからないのですが、

昨年から食費を増やしたこともあり、

収入は少しでも多いに越したことはありません。


一年後、そのままもらうにせよ、

繰り下げ受給で今の年金のままで行くにせよ、

そのときには、また、

年金額を写真付きで公開します。