まあこれは、
すべての人に当てはまる話ではないのですが、
スローライフは運勢を向上させると、
思っています。
スローライフが常態化すると、
ものごとを深く考える習慣が身につきやすくなります。
また、その副次的恩恵として、
ケガや病気や事故、
詐欺などの犯罪からも、
遠ざかることができます。
ただ、現役世代で、
多動的に行動したい人、
妻子を養うために、
ガンガン稼がないといけない人などは、
この限りではありません。
上司から、
動きが鈍い、などど、
叱責されてしまいますからね。
なので、
スローライフが運勢を向上させることに該当するのは、
僕のようなシニア世代で、
しかも、内省的な人に限られるかもしれません。
ただ、若い人であっても、
世捨て人というか、
早期リタイアしてのんびり暮らしている人などは、
あてはまるかもしれません。
スローライフの功徳は、
健康に良い、事故に遭わない、犯罪から距離を置ける、
などの防御の他に、
実は、株式投資にも、有効です。
僕は年金も少なく、
預貯金も限りがあるなかで、
住宅ローンを支払いながら質素に暮らしていますが、
株式投資で少しずつ資産を増やしながら、
同時にお金の工面も、
株式口座を上手に活用して、
バランスを取って暮らしています。
ただ、先日、友人のIさんとも話したのですが、
年齢を考えると、
リスク資産の割合を減らしていくべきなのは、
わかっています。
Iさんのマネーリテラシーと、
僕のそれは、
ほぼ一致しているので、
とても話が合うのですが、
彼からも、
そうした指摘は受けました。
リスク資産8割、現金2割のバランスは、
シニア世代のあるべき姿からは程遠い。
それを承知の上で、
リスクを取りながらも株式投資をする理由は、
一にも二にも、住宅ローンがあるから。
なので、僕の生き方などは、
堅実な人から見たら、
経済的には危ない生活そのもの。
だからこそ、スローライフが大切なのです。
この話題は、今度また、
じっくり言及したいと、
思っています。
今回の作品も構図、色の対比も素晴らしいと思います。 とても印象に残りました!