僕は、結婚もせず、子育てもせず、
それでいい年になってしまったので、
本当にその点では、非国民だと、思っています。
結婚し、子供を二人作って、イーブン。
日本国に対して、それなりの貢献、という意味で。
ただ、僕は、先ほど、非国民という言葉を使いましたが、
卑下して言っているわけではないことは、
わかっているかと思いますが、
自由最高、と思い続けてこの年になってみると、
やっぱり、一人で良かったなあ、と、しみじみ思います。
だって、気楽ですもん。
さて、晩婚化で、以下のような問題もあるとか。
シニアライフ世代の中には、晩婚・晩産化により、大学や専門学校への進学を希望する年齢のお子さんがいらっしゃる方も多いでしょう。
新型コロナウイルス感染症の影響などで世帯収入が減ってしまい、学費の支払いを負担に感じている人もいると思います。 実は、学費と老後資金は、綱引きの関係なんです。
学費にお金がかかりすぎると、親の老後資金が少なくなってしまう……。
うーん、 僕の前前職のアルバイト先で、年は僕とためで、
長男は就職したものの、次男が去年、大学、
という正社員の人がいました。
正社員と言っても、60を過ぎているので、
年収はがたんと下がったらしいですけど。
で、その次男が、もう今は、大学2年になっているはずで、
まさに、父親がシニア世代になっている状態での、教育費。
まだまだ働かないと、と、言っていました。
かつての部下が今は上司になっており、
そういう意味でも、大変そうでした。
その点、僕などは、
自分一人の口を養えばいいだけなので、
今は無職でも、何とかなっています。