食べることの話が連続していますが、だいたい3日ほどのスパンがあれば、それぞれの食材をほぼ使い切る感じになります。
まあ、これは、食材によっても、差があるので、一概には言えませんが。
それと、冬と夏でも、違ってきますね。
冬などであれば、一度キムチ鍋を作っておくと、一週間ぐらい持ったりします。キムチ鍋に限らず、冬に作る料理は日持ちがしますが、夏に近づくにつれ、なるべく3日以内に食べきるようには、心がけています。
さて、昨日も、アルバイトに行く前には、昼食を素早く作ったのですが、それが以下のもの。

日曜日に炊いたご飯の残りを、パラパラチャーハンにしました。これで、日曜日に炊いたご飯、2合分を、消費し切りました。
ミニトマトと豆のスープも、作り置きからのもの。
スーパースプラウトとタマネギの酢漬けのサラダは、ベースができているので、スプラウトを少し加えるだけで出来上がりです。
ちなみにこのサラダは、ベースは、サバの水煮。サバの水煮自体にある程度味がついているので、ドレッシングなどは必要ありません。まあ、たまには、いろいろなドレッシングを試してみることもありますが。
そして、アルバイトから帰宅後の、夕食が以下。

木綿豆腐が賞味期限が来ていたので、冷ややっこに。残りを、サラダに加えて、これを混ぜれば、白和え風になります。
これに、2枚組で買ったホッケの残りと、残っていたナスをオリーブオイルで焼きました。焼きナスにも冷ややっこにも、おろし生姜をかけています。
炭水化物は、乾麺にしました。2把分です。
日曜日に炊いたご飯、2合分を、昨日の火曜日に消費し終えたわけですが、実は、今日も、ご飯を炊く予定はありません。
今日は、アルバイト前に、ガストでランチの予定。
で、帰宅後は、まだ、食パンが余っているので、それを、フレンチトーストにし、トマトと豆のスープの最後の残り分を副食にする予定です。
なので、今日もご飯は炊かない予定。
こんな感じなので、お米を5キロも買えば、かなり持ちます。
ガストのランチも、コスパを考えて、日替わりランチ。
そして、下の、100円割引券を活用します。

これを使えば、支払いは、400円台。
しかも支払い時には、Tポイントも付けます。200円で1ポイントだから、2ポイントが付きますね。
勿論、支払いは楽天カードなので、これも、楽天ポイントが付きます。
500円を超える支払であれば、株主優待券を、使います。
まあ、状況に合わせて、いろいろと使い倒すことが肝要ですね。
ブロッコリースーパースプラウトはとても良い食材だと思います。
私も使っています。あと、カイワレ大根も食べています。どちらも生命力のある野菜ですね。