今朝、アルバイト先で、正社員の送迎を終えて、会社に戻ったときに、老害先輩社員からの横やりがあり、その対応のために、普段の行動に乱れが生じました。
そのため、通常は、スマホを所定の位置に収めてから、次の行動に移るのですが、その対応のため、スマホを一時的に、送迎車のダッシュボードのところに置いたのです。
そして、老害先輩社員の対応を終え、控室に戻ると、スマホがないことに気づきました。
すぐに、送迎車に置き忘れていたことに気づいたのですが、すでに、その送迎車は、老害先輩社員が乗り込んで、別の社員の送迎に行ったあとでした。
まあ、スマホがどこにあるかがわかっているので、慌てることはなかったのですが、大いに自戒した次第。
横やりが入り、通常の行動パターンが乱されるということは、仕事以外でも、よくあることです。
今回の反省点は、不意打ちのような横やりが入っても、自分の行動の基本パターンを順守することだと、改めて思いました。
幸い、スマホはなくすことはなかったのですが、スマホに限らず、持ち物も行動も、シンプルにしていきたいと、思っています。
そういう人だとわかった時点で、一定の距離を取るようにしていますが、避けられない付き合いがありますので難しいですね。
特にご近所付き合い・・・。
話好きさんなので、キリのいいところで逃げるのですが、悪気の無さがなんとも・・・です。