雨の予報だった昨日、思いがけず朝から晴れたので、外へ。

巾着田の様子を見に行ってきました。

巾着田というのは、500万本の曼珠沙華が咲き乱れるスポット。

高麗神社の駐車場に車を停め、穏やかな日差しの中、のんびりと歩く。

まあ、結論から言うと、まだほとんど開花はしておらず、そのため、入場料も取られることはなかったのですが、歩いていると、心が解放されていきます。

で、考えた、というよりも、思ったのですが、老後はおおらかに考えたほうがいいよね、と、ね。


IMG_2504

それはこの、酔芙蓉を見て、思ったのですよ。唐突にね。

まあ、だいたいこういう、唐突なのがいいんですよね。


IMG_2503

酔芙蓉は、別名、ほろ酔いの貴婦人。

で、肝心の曼珠沙華のほうは、こんな感じ。


IMG_2484

IMG_2498

まだ、咲き乱れるには、もうちょっとかかりますねえ。

で、老後の話に戻ると、心配ない、との、インスピレーション。

まあ、これを良く、神様からのお知らせ、ととる人もいれば、守護霊からのメッセージとか、あるいは、御先祖様のお導きとか、多少今風に言うと、ハイヤーセルフからの通信とか、いろいろ解釈はあるでしょうが、僕は、内心の発露と、とらえています。

で、この内心は、ハイヤーセルフでもあるという、つまりは、ミクロとマクロが合一する感じです。

余計、わかりにくいですか。

まあ、僕が勝手にそう思っているだけですから、気にしないでください。

僕の老後は、ひたすら、安らかなイメージ。

仏教的に言うと、涅槃寂静。

最近、老子を、再読しています。

で、牛、ならぬ、馬を見たりして、さらに歩くうちに、おなかも空いてきたな、と。


IMG_2508

IMG_2510

で、人気のラーメン屋さんにいたら、行列ができていたので、その近くのさほど人気のない店に行きました。

生ビールは置いてなかったので、瓶ビールを注文。歩いて、喉が渇いたので。

それと、酸辣担々麵と餃子を注文。

やっぱり、タイムリーで飲むビールはうまさが違います。

つまり、そのときの自分の状況が大事。ビールが最高に飲みたいときは、その味は、値千金の価値があります


IMG_2512

で、このカフェの前に回り込み、

IMG_2513

ああ、日曜日は開いてるのね、と思ったけど、中には入らず、

IMG_2517

高麗神社へと戻る途中で、

IMG_2518

IMG_2522

聖天院の花と池などを眺め、

IMG_2523

石段の前は素通りし、高麗神社へと戻りました。

すると、車のお清めをしている人がいましたよ。


IMG_2524

車のお清め場所というのが、あるのですよね。

まあ、神社というのは、お寺よりも数が多いそうで、庶民の生活に結構関わっているのですねえ。