僕は自分の資産(というほどのものではないが)も、ブログで公開しているので、いかに倹しい生活かは、わかってもらっているとは思いますが、実は意外にも、億万長者は身近にいたりします。
たぶん、あなたのすぐ隣にもいますよ。
その点は、浮遊霊と同じかもしれません。
たとえば、この人、ロナルド・リード
あるいは、日本人であれば、本多静六なら、知っていますよね。
僕が住む埼玉県が生んだ偉人です。月給の4分の1を天引き貯金して、財を成した人です。
実は、僕の職場のアルバイト仲間にも、億万長者がいることが判明しました。
今度、その人についても、書いてみます。
たぶん、あなたのすぐ隣にもいますよ。
その点は、浮遊霊と同じかもしれません。
たとえば、この人、ロナルド・リード
1922年、アメリカのバーモント州ブラトルボロで生まれたロナルド・リード。彼は地元のバーモント高校を卒業した後、第二次世界大戦で北アフリカ、イタリアで兵役につきました。
やがて第二次世界大戦が終わり、彼は地元のバーモント州で、兄とともに自動車修理工として働きました。
しかし、その工場は他社に売却され2人は職を失ないます。
ロナルドはその後、大手デパートでの掃除夫やガソリンスタンドの店員として働きました。
彼は少ない給与でもコツコツと真面目に働き、倹約質素な生活を続けていました
彼の死後、遺産分与に関する遺言状が弁護士に託されましたが、彼の職業や収入から考えると、その遺産は当然微々たるものだと思われました。
しかし、実際には、ロナルドが所有していた株式の束を確認したところ、なんと彼の資産は800万ドル(約9億610万円)にもなっていたのです。
その遺産はロナルドの遺志に従い、ブラトルボロ・メモリアル病院に480万ドル(約5億4300万円)、ブルックス図書館に120万ドル(約1億3500万円)が寄付され、残りは親族や友人に分けられました。
もう一度言いますが、ロナルドの職業は自動車の修理工やガソリンスタンドの店員です。
あるいは、日本人であれば、本多静六なら、知っていますよね。
僕が住む埼玉県が生んだ偉人です。月給の4分の1を天引き貯金して、財を成した人です。
実は、僕の職場のアルバイト仲間にも、億万長者がいることが判明しました。
今度、その人についても、書いてみます。
無職で毎日ふぬけた日々を過ごすか、嫌々仕事に行き心を病むかを選択になってどちらにしろ真の救いはないけど。
宝くじで2千万当たれば半分は
ホームレス支援や処分される犬猫を保護する団体に寄付します。
働き詰めで家のローンを払うのが精一杯で年金も片手ない父親。本当に幸か不幸を分けるのは紙一重です。
同じ広さの土地でも都市部と田舎では月とすっぽんの違いがあり都市部では土地成金になれると言うのに。
ですが貧しい者は幸いで、この世で金持ちは報いを得てしまっているとの教えを信じるしかないのです・・・・・