僕が朝食を食べるときは、だいたい10時過ぎになることが多いので、昼食を兼用したブランチになる場合がほとんどです。
つまりそれは、朝食であると同時に、昼食でもあるわけですね。
そんな簡単朝食の一つがこれ。
肉まんをレンジでチンしたものが二つとクラムチャウダーとサラダ。サラダは、玉ねぎを酢漬けにしたものに、むしったキャベツを混ぜ、それに塩昆布をのせただけ。
次は、ミネストローネスープをベースにした朝食。
自家製ミネストローネスープに必ず入れるのは、サバの水煮缶とトマト。水煮缶の汁も残さずスープとして使います。それに、そのときある食材をぶち込みます。玉ねぎや、大根、ジャガイモ、など。このときは、冷凍おからを入れてあります。味付けは、トマトケチャップのみ。
トマトが余れば副食として使い、トーストは安くてイーストフード不使用のライフのPBを買うことが多いですね。それも、6枚切りではなくて8枚切り。理由はサンドイッチが作りやすいから。卵サンドをよく食べますが、8枚切りのほうが重宝です。
で、上の写真のときは、卵サンドではなくて、フレンチトーストにしてみました。フレンチトーストが甘いので、飲み物はブラックコーヒーに。
こちらは、別パターンのミネストローネスープ。ごろごろとしたジャガイモと大豆が目立ちます。食パンが最後の1枚だったために、サンドにすることができず、前日の残り物のおからとサバと卵の和え物に、同じく余っていた最後のスーパースプラウトを、混ぜ合わせました。写真にはありませんが、この時の飲み物はホットココア。
で、何で簡単手抜き朝食かと言うと、ミネストローネスープは一度作ると、だいたい3回乃至4回は、食べられますし、その都度、余っている食材を入れれば、経済的だし簡単だから。
玉ねぎは、常時酢につけて、大きめの保存容器に入れてあるので、酢玉ねぎをベースにして、キャベツやスーパースプラウトなどと混ぜ合わせて、塩昆布を置くだけで簡単に作れます。
和食の朝食パターンは別にありますが、それはいずれ気が向いたときにでも、言及してみたいと思います。
つまりそれは、朝食であると同時に、昼食でもあるわけですね。
そんな簡単朝食の一つがこれ。
肉まんをレンジでチンしたものが二つとクラムチャウダーとサラダ。サラダは、玉ねぎを酢漬けにしたものに、むしったキャベツを混ぜ、それに塩昆布をのせただけ。
次は、ミネストローネスープをベースにした朝食。
自家製ミネストローネスープに必ず入れるのは、サバの水煮缶とトマト。水煮缶の汁も残さずスープとして使います。それに、そのときある食材をぶち込みます。玉ねぎや、大根、ジャガイモ、など。このときは、冷凍おからを入れてあります。味付けは、トマトケチャップのみ。
トマトが余れば副食として使い、トーストは安くてイーストフード不使用のライフのPBを買うことが多いですね。それも、6枚切りではなくて8枚切り。理由はサンドイッチが作りやすいから。卵サンドをよく食べますが、8枚切りのほうが重宝です。
で、上の写真のときは、卵サンドではなくて、フレンチトーストにしてみました。フレンチトーストが甘いので、飲み物はブラックコーヒーに。
こちらは、別パターンのミネストローネスープ。ごろごろとしたジャガイモと大豆が目立ちます。食パンが最後の1枚だったために、サンドにすることができず、前日の残り物のおからとサバと卵の和え物に、同じく余っていた最後のスーパースプラウトを、混ぜ合わせました。写真にはありませんが、この時の飲み物はホットココア。
で、何で簡単手抜き朝食かと言うと、ミネストローネスープは一度作ると、だいたい3回乃至4回は、食べられますし、その都度、余っている食材を入れれば、経済的だし簡単だから。
玉ねぎは、常時酢につけて、大きめの保存容器に入れてあるので、酢玉ねぎをベースにして、キャベツやスーパースプラウトなどと混ぜ合わせて、塩昆布を置くだけで簡単に作れます。
和食の朝食パターンは別にありますが、それはいずれ気が向いたときにでも、言及してみたいと思います。
手抜きどころかバランスの取れた献立だと思います。
きちんと料理しているとの自負がありましたが、taoさんには負けますね。
見習います!