今現在ですが、僕は、少ないとは言え、多少の貯金があります。
その貯金があるからこそ、手持ちの株価が下がっても、それらをすぐに現金化しなくて済んでいます。
ただ、以前にも記事に書いていますが、普通一般の人が聞いたら、びっくりするような貯金額ですよ。
はい、数十万円です。100万円、と言いたいのはやまやまですが、ちと足りない。
ただ、今は、アルバイトをしているので、何とか、生活は維持できています。
で、今日の話ですが、僕は、もうすぐ、60歳。
そして、僕の場合、63歳から、年金の報酬比例部分が支給されます。
つまり、ザックリ言って、あと3年。
まあ、僕は3月生まれなので、3年とちょっとありますが、そこはアバウトな性格。
この性格であればこそ、人生の難局を乗り切ってきたのですよ。そしてこれからも、このアバウトな性格で乗り切っていきます。
あのですね。
年金がもらえるようになれば、僕のようなローコスト生活者は、老後資金の取り崩しをしなくても生きていけるのですよ。
何を怖れることがあろうか、老後生活。
この人を見よ、を書いたのはニーチェですが、僕を見よ、とまでは言いませんが、世の中には、信じられないくらいのローコストで、そこそこ幸せに暮らしている人が仰山いてはります。
なので、予定外の、ハイパーインフレでも起きない限り、自分の見通しはそう狂わないと思っています。
そもそも、ハイパーインフレが来たら、困るのはみんなで、僕もその一人ですが、みんなで困るわけで、そのようなことは自分の責任の埒外なので、気にしないに限るとは、ハンナ・アーレントも言っています。
将来のことを心配し過ぎる人は、その心配症が、その人を心身の不調に叩き落すでしょう。
勝手に病気を作ったりしてね。
楽天的に生きるに越したことはありませんぜ、旦那。
その貯金があるからこそ、手持ちの株価が下がっても、それらをすぐに現金化しなくて済んでいます。
ただ、以前にも記事に書いていますが、普通一般の人が聞いたら、びっくりするような貯金額ですよ。
はい、数十万円です。100万円、と言いたいのはやまやまですが、ちと足りない。
ただ、今は、アルバイトをしているので、何とか、生活は維持できています。
で、今日の話ですが、僕は、もうすぐ、60歳。
そして、僕の場合、63歳から、年金の報酬比例部分が支給されます。
つまり、ザックリ言って、あと3年。
まあ、僕は3月生まれなので、3年とちょっとありますが、そこはアバウトな性格。
この性格であればこそ、人生の難局を乗り切ってきたのですよ。そしてこれからも、このアバウトな性格で乗り切っていきます。
あのですね。
年金がもらえるようになれば、僕のようなローコスト生活者は、老後資金の取り崩しをしなくても生きていけるのですよ。
何を怖れることがあろうか、老後生活。
この人を見よ、を書いたのはニーチェですが、僕を見よ、とまでは言いませんが、世の中には、信じられないくらいのローコストで、そこそこ幸せに暮らしている人が仰山いてはります。
なので、予定外の、ハイパーインフレでも起きない限り、自分の見通しはそう狂わないと思っています。
そもそも、ハイパーインフレが来たら、困るのはみんなで、僕もその一人ですが、みんなで困るわけで、そのようなことは自分の責任の埒外なので、気にしないに限るとは、ハンナ・アーレントも言っています。
将来のことを心配し過ぎる人は、その心配症が、その人を心身の不調に叩き落すでしょう。
勝手に病気を作ったりしてね。
楽天的に生きるに越したことはありませんぜ、旦那。