早期リタイアを計画し、実行に移せる人は、計画性のある人だと思います。
 僕も、定年まで数年を残しての早期リタイアなのですが、それを目指して準備をしてたわけではないので、、最初は戸惑いもありました。

 特に、お金のことですね。
 それまでの給与所得が、ゼロになるわけですからね。

 ただ、しみじみと考えてみたのですが、仕事は、もちろん生活のためではありますが、会社に奉仕するということです。通勤時間も入れると、かなりの時間を、会社という他者のために費やしていることになります。

 今の僕は介護離職し、大半の時間を、両親と自分のために費やしています。

 これは、考え方を変えれば、かなり贅沢なことかもしれません。
 そう考えることで、なんだか、豊かな気持ちになれます。
 どうせ一度の人生です。
 人は、いつ死ぬのかもわかりません。
 そう考えると、人生の持ち時間を何に使うかこそが、最も大切な、考えるべきことなのではないでしょうか。

 先ほども言いましたが、今の僕は、大半の時間を両親と自分のために使っています。年老いた両親の生活リズムに合わせるうちに、僕もずいぶん、会社員時代に比べ、ゆったりとした生活になってきました。
 ゆったりとしたリズムは、体にもいいように感じます。
 計画的早期リタイアではなく、結果的早期リタイアの僕ですが、この、ゆったりとした生活は、とても気に入っています。