介護離職からのおひとり様快適生活

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

2024年04月

真冬の光熱費を公開します



一番寒かったころの光熱費、

ガス代と電気代を、

公開したいと思います。

IMG_6298

ちなみに、

暖房費については、

介護を始めた頃に、

灯油での暖房をやめました。


つまり、

石油ストーブの類いは、

処分したということ。


親が存命の頃は、

電気代もガス代も、

今よりもずっとかかっていましたが、

今は、

一人暮らしなので、

以下の状況。 

IMG_6339

IMG_6379

ちなみに、

節約は一切していません。


好きなように、

電気もガスも使っています。


水道代は2か月に1度の引き落とし、

それに通信費として、

自宅パソコンのネット環境とスマホ分を足しても、

1万円以内に収まるので、

そうしたインフラ関係の固定費は、

2万円前後。


一人暮らしはお金がかからないので、

以前は、

5万円ほどでやりくりしていました。


今は、

外歩きで外食代などが増えて、

それでも、

9万円もあれば余裕の生活。


まことに、

ありがたい話で、

感謝の日々です。

kingshow_art202404



ブログランキング・にほんブログ村へ







散歩道の桜ドロップス



リタイア生活の最大利点は、

曜日に関係なく外出できること。


豊かさの本質は、

喜びの波動。


お金はあったほうがいいに決まっていますが、

それ以上に大切なことは、

喜んで日々を生きていること。


近所の散歩道で、

IMG20240408103809

桜を愛でる。


IMG20240407120830

IMG20240407121426

IMG20240407121540

IMG20240407121607

愛でる桜からも、

IMG20240408102933

IMG20240408104011

嬉しい波動が伝わってきます。


桜と菜の花も、

IMG20240408104039

IMG20240408104349

IMG20240408104423

ともに愛でて、

さらにテンションが上がり、

リラックス&エンジョイ。


IMG20240408104445

IMG20240408104537

IMG20240408104605

散っていく桜も、

もののあわれで美しく、

感傷的な、

桜ドロップス。



ブログランキング・にほんブログ村へ









外飲みの再開と古カフェ系ハルさんの休日的な遊び心



ゆるゆると、

外飲みを再開。


気が向いたら、

IMG20240326114544

都内まで行くことも。


ただ、

飲むのは、

昼間から開いている店。


夜に、

うろうろしたくないから。


昼間から飲むと言っても、

飲み過ぎることはありません。


酒場放浪記の吉田類さんくらい飲めれば、

もっと楽しめるのでしょうが、

もともと、

アルコールは強くないので、

古カフェ系ハルさんの休日的な、

雰囲気を楽しむ感じの外飲み。

IMG20240329143903


予算も決めていませんが、

IMG_6392

5000円以内でおさまることがほとんど。


IMG20240326151705

IMG20240329114537

これから、

暖かくなるにつれて、

外飲みの回数も、

増えるかもしれません。


川越のコエドブルワリーは、

IMG20240220132653

お気に入りの一つですが、

ブルワリー巡りも、

今後の趣味の一つに加えようと、

思っています。







ブログランキング・にほんブログ村へ





 

何の不満もない生活です



エンゲル係数が高い僕の暮らしですが、

それは、

お金を気にせずに食材を買い、

お金を気にせずに外食しているから。


それができるのも、

大まかな今後の見通しが立っているから。


月の生活費は9万円前後ですが、

その半分以上が食費。


残りの半分で、

水道光熱費通信費、

生活雑貨を含む諸々の備品代、

医療費娯楽費など、

すべての支出を賄っています。


娯楽費は、

アマゾンプライムの600円くらいで、

あとは図書館をフル活用。


何よりも、

家の近所には、

たくさんの良いスポットがあって、

IMG20240307104720


のんびりできるのも、アドバンテージ。


IMG20220208120118

IMG20230505123707

IMG20230409132802

IMG20210114103618

何の不満もない、

生活です。


今の望みは、

青空に浮かぶUFOを、

見てみたい、

ということくらいかな。



ブログランキング・にほんブログ村へ





「違和感」というナビゲーションシステム



人生の様々な場面で、

僕たちは、

違和感を感じることがあります。


たとえば、

結婚相手を選ぶとき。


条件的には良いのに、

どうも心が納得しない、とか。


これは、

会社選びのときもそう。


違和感の正体は、

頭と心が戦っているから。


さらに言えば、

違和感を発している心のほうが、

より霊的な本質に近いから。


この霊的な本質部分が発する違和感こそが、

この困難な人生を生きていくうえで、

頼もしい助けとなるナビゲーションシステム。


僕が、

この違和感を強く意識できたのが、

3つの宗教団体を経験し、

そこから、

離れるときでした。

IMG20240321093201

この違和感は、

人生の局面を左右するような場面で、

発動されることが多いのですが、

ささやかな違和感は、

日々の暮らしの中でも、

体験しているはず。


たとえば、

あとで忘れ物を気づくときとか、ね。


家を出るときに違和感があり、

外出先で、

忘れ物に気づいた時などに、

小さな違和感が、

実はナビゲーションになっていたことがわかります。


まあこの話をしていくと、

とても長くなるのでこの辺にしますが、

「違和感」を見つめることは、

意外な突破口になったり、

人生の大切な鉱脈を見つけることになったりするので、

覚えておいて損はないと思います。





ブログランキング・にほんブログ村へ



 

認知症の母の介護を終えた後はファストフード店に勤務



世の中には、

高齢でも、

頑張っている女性がいますね。

0-47
「1951年福岡県生まれ。
認知症の母の10年にわたる介護を終え、
69歳からファストフード店に勤務」


うーん、 頭が下がります。

以下は、現在72歳だという彼女の家計。


AA1l1FD6-thumbnail2


うーん、マクドナルドは、

かなり高齢の方も働いていますから、

まだまだやれそうですね。


5年前に沖縄に行ったときに、

マクドナルドで見たお婆さん店員も、

70代くらいでしたが、

そのときはなんか、

ちょっとかわいそうにも思いましたが、

それは、

失礼なことかもしれないと、

思い直しました。


だって、

働く理由は、

様々だから。


自分の物差しで、

人を計ってはいけないよね、

と思った次第。



ブログランキング・にほんブログ村へ






最新記事
最新コメント
ハピタスでポイント生活を
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
介護離職からのおひとり様ローコスト生活 - にほんブログ村
スポンサードリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ライブドアブログ