昨日は、中神に行った話をしましたが、
会ってきたその人たちは、クリスチャン。
かつて、
キリスト教には批判的だった僕ですが、
今では、
まったく考えが変わりました。
その人が、
キリスト教で救われていると感じるならば全然オッケー、
という感覚になったのです。
あ、このキリスト教のところを、
創価学会や天理教や幸福の科学など、
その他あらゆる団体を当てはめても、
いいですよ。
仏教に、「6人の盲人が象を触るたとえ」があります。
それぞれの盲人は、
触っている場所が違うので、
まちまちなことを言います。
象の長い鼻を触っている人は、
そのことを伝えます。
ここで大事なことは、
それぞれの人は皆、嘘は言っていない、
ということ。
ただ、
全体を把握する能力がないので、
部分的な真実にとどまっています。
僕が、
人の数だけ真実がある、
と思うようになったもう一つの視点は、
フィルターの存在。
僕は昨日の記事で、
かつては、
生きることの虚しさと漠とした不安を感じていたことを、
書きました。
それは、当時の僕にとっての真実、です。
では、今の僕と、何が違うのか。
それは、フィルターです。
色眼鏡、あるいは、偏見、と言ってもいい。
20代の頃の僕は、
濃淡の違いこそあれ、
灰色の悲しみの伴ったフィルターで、
世の中を見ていたということ。
だから、
どんな風景を見ても、
そこには虚しさや悲しみがありました。
ここのところを、
もう少し掘り下げて語ると長くなるので、
平面的な説明にならざるを得ませんが、
端的に言うと、
人は自分のフィルターを通して世界を見ている、と。
仏教の群盲象のたとえ、
そして、
誰しもがそれぞれのフィルターを通してしか世界を見ることができないという限界値、
ゆえに、
人の数だけ真実があるのだ、と、
思えるようになったのです。
だから、
かつてはどうしても批判的になっていたクリスチャンに対しても、
ああ、それも有りだよね、と、
思えるようになったのですね。
そして、
そう思えるようになって、
誰よりも楽になったのが、
自分自身であることも、
付け加えておきたいと思います。