介護離職からのおひとり様快適生活

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

2019年12月

紅白は見ないで、ひとりサザン祭り


二十代のころと言えば、やっぱ、一番聴いていたのはサザンであり、桑田佳祐。

あ、もちろん、山下達郎や大瀧詠一も、聴いていましたよ。

で、今日は大みそかで、紅白歌合戦のある日。

でも僕は、紅白って、見ないんですよねえ。

だって、裏番組で、格闘技があるでしょ。

やっぱり男は、格闘技を見ないとね、女の人も、見たほうがいいですよ。

で、まあ、何が言いたいかと言うと、やっぱ、桑田は稀代の天才。




うーん、逗子に住んでいたころを、思い出します。

日本に、桑田佳祐や山下達郎がいることを、感謝しないとね。




うーん、あの頃君は、若かった、って感じですね。

で、やっぱ、サザンと言えば、この曲は外せないよね、ということで、




うーん、みんな年を食ってきているけど、頑張ってます。



うーん、観客の喜んでいる姿を見れば、桑田佳祐の偉大さがわかりますね。



うーん、まさにこの曲がヒットした年に、僕は、テレビもない逗子のアパートでラジオで、日本シリーズを聞いていましたよ。

近鉄対広島、ね。

絶体絶命の中、9回裏、江夏が抑えきって、広島が優勝。

なんか、昔の曲が、昔の記憶を引っ張ってきます。




うーん、やっぱ、桑田佳祐は、日本が誇る、山下達郎と並ぶ、稀代のメロディメイカーだよね。

この二人には、国民栄誉賞をあげてもいいですよ、マジで。

最後は、カラオケに行くと、僕が必ず歌う曲を。


年末年始は格差が身に染みる時期かもしれないが


大手企業の冬のボーナスの平均は95万円で、二年連続過去最高を更新。

こうしたニュースが流れると、大半の労働者は、自分と比較して、様々な思いを持つでしょうね。

僕も、現役時代は、そうでした。

また、この時期、海外に繰り出す親子連れなどを見ると、金のない独身者などは、みじめな思いになるかもしれません。

事程左様に、年末年始のこの時期は、世の中が浮かれる分、不遇を託つ人にとっては、つらい季節。

さて、昨日は、和食よへいで、ここ数年、恒例になっているしゃぶしゃぶ食べ放題忘年会を、AさんとIさん、の、3人でやりました。

ここで思ったのも、考え方や感じ方は、三人三様であるということ。

それ故に、違う見解を持った人たちとの、語らいは、世の中を複眼的に眺めるのに役立ちます。


ただ、この3人は、基本的に、精神的なことを優位に置いているという共通項はあります。

それゆえ、それぞれの事象に対する見解の相違を認め合いながらも、より高次の視点を模索するという発展的な関係が築けているのだと思います。

Aさんからは、グレタさんやローマ教皇についての、また別の視点を、提示してもらいました。

また、Iさんは霊的感性が優れていて、たとえば、霊臭、と言って、霊のにおい、あるいは、霊界のにおい、などが、わかるようです。

Iさんは、日蓮系の宗教家庭で育ち、まあ、日蓮系と言っても、日蓮宗、日蓮正宗、あるいは、日蓮正宗からたもとを分かった創価学会、さらには、顕正会、など、あるのですが、千葉の、あるお寺の名前を出して、そこの霊的雰囲気の話などをしていました。

僕は、こうした話はとても好きで、Iさんは、ほかにも、トラックドライバーで全国を回っていた時なども、熊本県から鹿児島県に入ると、雰囲気が全然違う、とも言っていました。

雰囲気は、霊域ともつながるので、幕末維新で活躍した鹿児島の地の独特の霊域というのがあるのだと思います。もちろん、幕末維新前から、島津家の家風というか、一本筋の通ったところがあるのだと思います。

熊本も、加藤清正が治めていた地ですから、こちらもそれなりの気風があるのだと思いますが、それぞれの地にはその地独特の霊域があるのかもしれません。

Iさんは、特に、伊勢神宮の霊域の荘厳さというか、そうした話もしてくれました。

まあそのように、人は、この世に生きながらも、実は、その本質は、霊、なのだと思います。

シルバーバーチは、あなたとは何か、という章の中で、次のように言っています。

いったいあなたとは何なのでしょう。ご存知ですか。自分だと思っておられるのは、その身体を通して表現されている一面だけです。それは奥に控えるより大きな自分に比べればピンの先ほどのものでしかありません。

あなた方は本来が霊的存在であり、それが肉体という器官を通して自己を表現しているのだということです。霊的部分が本来のあなたなのです

それはこの全大宇宙を創造し計画し運用してきた大いなる霊と本質的には全く同じ霊なのです。つまりあなたの奥にはいわゆる〝神〟の属性である莫大なエネルギーの全てを未熟な形、あるいはミニチュアの形、つまり小宇宙の形で秘めているのです。


シルバーバーチの話をすると長くなるのでこの辺にしますが、霊臭を感じる能力のあるIさんは、それをギフトとして活用し、物事を判断する基準にしたり、あるいは、自分が間違った方向に行かないような歯止め、にもしています。

すべての人には、個性があり、特質があり、強みがあると思います。

それをどう活用し、生かしていくかは、当の本人に委ねられているのでしょう。

そう考えると、格差や、他人との比較ではなく、
482236
自己を掘り下げることこそが、まずはやるべきことだと思うのは、僕だけではないでしょう。

マイティの散歩デビュー


若い母親が、幼子を、公園に初めて連れて行く時を、公園デビューと言うそうですが、タクシードライバーのMさんの新しい家族、マイティも、まだ散歩デビューしたばかり。

昨日は、そのMさんと、Aさんとで、ジョイフルで昼間の、ミニ忘年会をしました。

お酒なしの、リーズナブルな食事の忘年会も、また楽しいもの。


3時間以上話し込んだかと思いますが、その後、Mさんの家に寄り、マイティに再会。

よちよちと歩くマイティを、外に連れ出したMさん。


なるほど、まだ子犬なので、歩く姿もぎこちなく、散歩デビューの初期はこんな感じなのかと、納得。


IMG_2969

よたよたと歩くマイティ。

草など、いろいろなもののにおいをかいでいましたよ。

僕のにおいもクンクン嗅いでいました。


IMG_2970

ボストンテリアは運動能力が高いので、もう少し成長したら、ドッグランに、連れて行くとMさんが、言っていました。

Mさんは、プロでこそないものの、数多くの有名な写真の賞を取っているカメラマンでもあり、ドッグランで、マイティがジャンプしてフリスビーをとる写真を撮りたいので、その時には手伝ってくださいと言われているので、それも、今から楽しみ。

マイティを外に連れ出した様子をうらやましそうに見る、トイプードルのレオンと、チワワのちーちゃんが、サッシ越しに、こちらを見ていました。

マイティも、もう少しすれば、レオンと一緒の散歩ができると思います。

僕はどの犬種も好きですが、フレンチブルドッグやボストンテリアは、独特のかわいらしさがありますね。


不動産担保型生活資金を借りるという選択肢

僕は、年金受給見込み額が少ないので、現時点で、9万円ほど、なのですが、これを増やすには、繰り下げ受給で、これがまず一つの戦術。

もう一つは、住宅ローンを払い終えたあとの一戸建てを、担保にして、
不動産担保型生活資金、なるものを、借りる手もあるかと。


リバースモーゲージを扱う銀行は増えているのですが、不動産の所在地が限定されていることが多く、僕の家は、たぶん現状では範囲外、だと思います。

で、浮上してきたのが、不動産担保型生活資金。

これは、低所得の高齢者を救済する制度なので、年金が少ない人は対象になりやすいようです。


つまり、僕のような人、ね。

ただ、これも、物件に条件があるとのことなので、そこが一つのネック、かも。

これは、窓口が、社会福祉協議会。


今はアルバイトで、定期収入がありますが、今後の経済を考えると、いろいろな選択肢を、考えざるを得ません。

まあ、それが、いい頭の体操になってもいますが、おひとり様は、自分を頼りにして、頑張るしかありません。

頼れるのは、自分ですよ。

ゴミの分別をやり切って送迎して今年の業務を終える


昨日、27日は、アルバイト先の工場の最終仕事日、今年のね。

で、社員は、14時45分以降にタイムカードを押せば、一日勤務とみなすらしく、それに比例して、僕の午後の勤務時間も短縮され、通常は17時20分に工場を出発する送迎便も、昨日は、15時05分の出発。

ゴミの仕分けは2時間弱で終わりましたが、できる限りのことはやりました。


社員を送迎し終えて工場に戻ると、駐車場にはまだ複数の車が止まっていて、残業している部署もあるとのこと。

僕は、16時前にはタイムカードを押して、そのまま家には帰らず、町役場でもらった入浴割引券をもって隣町のスパリゾートへ。

露天風呂に入り、そのあと内風呂に入り、ゆったり過ごしました。

その後、海パンをはいて、隣接するクアハウスへ。

人も少なく、ほぼ貸し切り状態。

ジャグジーでくつろいだ後、デッキチェアを倒し、内省の時間。

この内省の時間が、僕にとっては至福のひと時。


考える、というよりも、感じる、に近い黙想時間。

これが、いいのですよ。

2時間くらいいたかな、と思ったのですが、実際にはトータルで1時間半ほどで、退出。


IMG_2967

2階のくつろぎスペースにはハンモックがあり、家族連れがくつろいでいましたよ。

IMG_2968

冬は、闇が落ちるのが早いよね。

苦しい時は逃げていいし、逃げなきゃダメなこともある


逃げよ逃げよ、すべてのジュネーブから逃げ出せ、と、かつてノストラダムスは言った。

僕は言う。

逃げよ逃げよ、すべてのブラック企業から逃げ出せ、と。

今朝、テレビをつけたら、電通で過労自殺した高橋まつりさんのお母さんが出ていた。まだ、50代で僕より若い。

それなのに、最愛の娘をなくし、今もその悲しみを抱えたまま生き、活動している。


彼女は、過労死がなくなるような活動をしていて、その彼女のもとには、企業で働く若者から便りが寄せられているようだ。

母子家庭なのに、母が苦労して大学まで出してくれた、だから苦しくても会社を辞められない、でも、苦しい、そんな手紙が寄せれれているようだ。

親思いのいい子ほど、親の苦労を考えたりして、ブラックな会社でも頑張ってしまう。

置かれた場所で咲きなさい、などという言葉を、狡猾に利用されることもある。

置かれた場所で咲きなさい、を書いたシスターも、理不尽な環境で耐え抜け、などという意味で書いたわけではない。

親鸞の悪人正機説にしろ、悪い奴が狡猾に利用すれば、善人は騙される。


主イエスの言葉も同じだ。

都合の良いところだけ抜き取られ、カルト教祖に利用される。


孔子の言葉なども、権力者にいいように使いまわされている。


その点、老子の言葉は、悪用されることは、ない。

タオは、道であり、無用の用を説き、付け入る隙がない。


真理とは、常に単純素朴であり、誰にでも理解できるものだ。


主イエスの教えも老子の教えも、シンプル極まりない。
そして、シルバーバーチの伝える真理もまさに同じだ。

宗教家とか信心深い人は霊的に程度が高いという考えが人間を永い間迷わせてきたようです。実際は必ずしもそうとは言えないのです。

ある宗教の熱烈な信者になったからといって、それだけで霊的に向上するわけではありません。大切なのは日常生活です。あなたの現在の人間性、それが全てのカギです。


祭壇の前にひれ伏し、神への忠誠を誓い、〝選ばれし者〟の一人になったと信じている人よりも、唯物論者とか、無神論者、合理主義者、不可知論者といった、宗教とは無縁の人の方がはるかに霊格が高いといったケースがいくらもあります。

問題は何を信じるかではなく、これまで何をなしてきたかです
そうでないと神の公正が根本から崩れます

うーん、僕も、いくつかの宗教団体の中で、自分たちこそ真理を知っている選ばれた人間だと思い込み、スピリチュアルエゴに陥りながらそうと気づいていない人間を、いやというほど見てきました。

何より僕自身が、その、スピリチュアルエゴの塊のような人間でした。

スピリチュアルエゴの思考の枠の中にいたら、そこから抜け出すのは、容易ではありません。

それは、僕自身の体験からも、よくわかります。

思考ではなく、気づき、が、覚醒をもたらします。

そしてその気づきは、単純素朴なものです。

なんだ、そういうことか、と、幼子のような気持でわかる、感じです。

宇宙の理法、真理というものは、一つの団体が独占できるものではありません。

それは、公正にして無私であり、法則として働くからです。

だからこそ、スピリチュアルエゴに毒された神を信じると称する信者よりも、往々にして、彼らが蔑む唯物論者や無神論者のほうが、はるかに霊格が高かったりするのです。

ブラック企業にしろ、宗教団体にしろ、苦しいと感じたり、疑問を感じたら、このあり方でいいのかと、一度距離をとる。

そして、逃げたほうがいいと判断したら、
1552578
躊躇なく、全力で、逃げる

それが、大切だと、思います。

積みあがるゴミとの格闘


アルバイト先での、年末のごみの排出量の多さは、去年も感じましたが、今年は去年以上に多いようです。

分別しても、仕分けしても、次々に運ばれてくる廃棄ごみ。

IMG_2935

なんか最近、右手の手首が痛くなってきました。

アルバイトは、それなりに大変だけど、頑張らないと。

ただ、ありがたいことに、去年の断捨離のおかげで、自宅においては、掃除が大変楽になりました。

片付けようとするから進まないので、片付けるのではなく、捨てる、これが、大事。

捨てることで、本当に自分の必要なものが見えてきて、それは、人生においても、何が必要で何が要らないかが見えてくることにも通じます。

で、本当に必要なものにだけ囲まれた暮らしは、身軽で、心地良い、と、こうなっております。

アルバイト先では、ごみと格闘していますが、自宅に帰れば、ごみは、なし。

スッキリ空間があります。

この、スッキリが、大事。

散らかっていたり、モノが多いと、心も体も重くなるのですよ。

断捨離をして、スッキリと暮らすようになってから、体重も10キロ近く痩せたのは、これも至極当然の理。

汚部屋に住む人間はデブが多いと聞きますが、あれはモノをため込む心理状態が体にも反映されるからです。

何はともあれ、生活環境も、体も、スッキリしていないと、人生がサクサク展開していきません。

このことは、経済的基盤を強いものにすることと同じかそれ以上に、大切なことだと思っています。

ボストンテリアとチワワとトイプードル


昨日は、午後、タクシードライバーの友人でもあり、年上の先輩でもあるMさんのところに、新しい家族、ボストンテリアのマイティに会いに行ってきました。

IMG_2941

生まれたのは、今年の8月だそうです。

なので、少し値が下がっていたところを、さらに、娘さんの勤めるペットショップでの購入で、社員割引もあり、リーズナブルな価格で手に入れられたそうです。

やっぱ、子犬は元気で動き回っているので、なかなかうまく写真が撮れませんでした。

Mさんは、ほかにも3匹、犬を飼っていますが、そのうちの1匹、チワワのちなみちゃんは入院中。

で、もう1匹のチワワのちーちゃんは、元気でした。


IMG_2947

それと、子犬の時から家族として暮らしているトイプードルのレオンも、相変わらず元気でした。

IMG_2950

白のトイプードルで、Mさんには、トリマーの娘さんが、いるので、安心です。

僕も、Mさんのおかげで、だいぶ犬には、詳しくなりました。


犬たちと遊んでいるときは、僕にとっては、非日常の楽しい時間です。

シングル女性が働いて年金を払い続けても専業主婦よりも年金額が低くなる場合も


シングル女性が働いて年金を払い続けても、第三号被保険者として保険料を免除されている専業主婦よりも年金額が低くなる場合もある。

不条理だが現在の社会保険制度が標準モデル世帯(サラリーマンと専業主婦)をもとにしている限り変わらない。


という記事をネットで読み、世の不公平さを感じました。

世代間格差、というのもありますが、上記のように、同じ世代でも、立場上の格差、というのはあるようです。

151625

稼ぎの良い旦那を持った専業主婦は、お買い物も、値段を気にせずできますね。

一方、貧困女性のほうは、働けど働けど、我が暮らし・・・。


624966

ただ、思うのですよ。

粗食のほうが、長い目で見たら、健康には良いのではないか、と。

何でも、人生、良いように解釈するほうが、ストレスを感じなくて、楽に生きられますからね。


なんたって、ハッピーがいちばん


ロックだけでなく、フュージョンやジャズ、クラシックからも、多大な恩恵を受けてきた僕。

なので、今日は、ぶっちゃけて、ハッピー祭り。




うーん、やっぱ、サンタナ、最高。

で、やっぱ音楽は理屈じゃないので、体が勝手に動くくらいじゃないとね。




うーん、ハイサイおじさん、最高。

ハイサイおじさんの、この躍動感は官能的かつ霊感的。

で、やっぱ、若い頃にいちばん聴いていたのは洋楽ロックなので、



うーん、トム・ジョンストン節が炸裂。

やっぱ、勝手に体が動くくらいじゃないとね。

身体も足も動かないとね、ということで、




うーん、このヴォーカルはやっぱ秀逸。

で、まだまだ続きます。




うーん、いい音楽は体が勝手に動くって、しつこいか。

まあ、ノリノリと言えば、チャック・ベリーじゃね、ということで、




で、チャック・ベリーもエルビスも、とくれば、



うーん、日本には、永ちゃんがいるってよ。

永ちゃんは、洋楽ロックに一歩も引けを取らず、どないだ、と、机を叩く。

で、年季の入った大御所の登場。



うーん、やっぱ、ロックだべ。




うーん、最後は、アラン・パーソンズ・プロジェクトに、締めてもらいましたよ。

最新記事
最新コメント
ハピタスでポイント生活を
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
介護離職からのおひとり様ローコスト生活 - にほんブログ村
スポンサードリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ライブドアブログ