「障害者年金3級として支給される月6万円を、ローンの返済に充てています。他の生活費は20代の頃から細々と続けている株の投資でまかなっています。月のプラスは平均で6万~7万円程度。とはいえ30万円近い赤字になるときもあり、消費者金融から借りて乗り切ることもしばしばです」
久しぶりに読んだSPAの記事ですが、ここに出てくる田中さんは、無職だとは言うが、株での取り引きを半ばの生業としています。
「会社員のうちに家だけは確保しようと現在の住まいを約2500万円、35年ローンで購入。結局復帰できず退職後、12年がたつ現在も無職生活は続いている」という田中さんは、一か月の家計表を見ると、ローンがなければ、障害者年金3級として支給される月6万円だけで生活できる計算です。
しかし住むところは必要なので、ここは何とも言えません。以下が、田中さんの家計です。
<1か月の家計表>
収入(障害者年金と株) 12万円
ローン返済 6万円
水道光熱費 2万円
食費 3万円
通信費 1万円
娯楽費 0万円
――――――――――――――――
収支0円
「もう再就職は諦めてます。このまま孤独死するまで、こんな生活を続けるんでしょうね」が記事の最後の田中さんの言葉でしたが、発想を変えるだけで、人生は上向くと僕は思っています。
ただ、この田中さんは僕の友人ではないので、直接アドバイスすることもできません。
人生は単純にできていて、暗い言葉を使う人は暗い人生になります。たったこれだけのことを知っているだけで、ずいぶん人生は変わってきます。
明るい言葉を使うと明るい人生になります。
これは僕が、悩み苦しみの渦中でつかんだ悟りというか実体験なので、自信を持って言うことができます。
でも、信じない人が多いんですよね。
久しぶりに読んだSPAの記事ですが、ここに出てくる田中さんは、無職だとは言うが、株での取り引きを半ばの生業としています。
「会社員のうちに家だけは確保しようと現在の住まいを約2500万円、35年ローンで購入。結局復帰できず退職後、12年がたつ現在も無職生活は続いている」という田中さんは、一か月の家計表を見ると、ローンがなければ、障害者年金3級として支給される月6万円だけで生活できる計算です。
しかし住むところは必要なので、ここは何とも言えません。以下が、田中さんの家計です。
<1か月の家計表>
収入(障害者年金と株) 12万円
ローン返済 6万円
水道光熱費 2万円
食費 3万円
通信費 1万円
娯楽費 0万円
――――――――――――――――
収支0円
「もう再就職は諦めてます。このまま孤独死するまで、こんな生活を続けるんでしょうね」が記事の最後の田中さんの言葉でしたが、発想を変えるだけで、人生は上向くと僕は思っています。
ただ、この田中さんは僕の友人ではないので、直接アドバイスすることもできません。
人生は単純にできていて、暗い言葉を使う人は暗い人生になります。たったこれだけのことを知っているだけで、ずいぶん人生は変わってきます。
明るい言葉を使うと明るい人生になります。
これは僕が、悩み苦しみの渦中でつかんだ悟りというか実体験なので、自信を持って言うことができます。
でも、信じない人が多いんですよね。
私も今迄いろいろありましたが、前向きな言葉を口に出して言うだけで気持ちの持ちようが違ってきます^_^
でも株で毎月6万ってうらやましい〜(^。^)