西成ゴローの四億円で、
登場人物の所持金、預貯金額、買入金、
などが、画面に表示され、数字が、
その人間の経済状況や、
生き様を示すというのがありましたが、
事程左様にお金の持つ意味は大きい、と、
で、僕も今回初めて、
旅行でいくら使ったのかの数字を、
追いかけてみることにしました。

旅行にかかる費用の主たる項目は、
交通費、宿泊代、飲食費、でしょう。
まずは、交通費から。
自宅から川越までは私鉄利用。
川越からの鉄道利用は、以下の通り。
川越➡大宮。大宮➡郡山。郡山➡福島。福島➡仙台。仙台➡盛岡。盛岡➡一関。一関➡盛岡。盛岡➡八戸。八戸➡浅虫温泉。浅虫温泉➡青森。青森➡盛岡。盛岡➡大宮。大宮➡川越。
新幹線乗車を含む13回を、

この券一枚で乗りました。
川越までの往復は数百円ですが、
四捨五入して1000円としても、
交通費は19000円。
宿泊代は、盛岡駅前のホテルで、5300円。
飲食代は、以下の領収書が、




参考になるか、と。
いちばん上が、ドトールのモーニングセットで、500円。
次が、仙台の駅ビルの鮨屋で食べた昼食で、3950円。めんどいので、4000円で計算。
次が、盛岡で夕食後にスーパーに立ち寄って買ったもので、1465円。めんどいので、1500円で計算。
いちばん下が、帰りの新幹線に乗る前に食べた最後の食事で、5005円。めんどいので、5000円で計算。
レシートはありませんが、このほかに、
一関で食べたクレープが、
470円だか480円だかだったような気がしますが、
めんどいので、500円で計算。
青森で食べたまるかいラーメン(大)が700円。
盛岡の夕食は松屋の牛皿定食か、そんな名前のやつで、850円くらいな気がしますが、これもめんどいので、800円で計算。
で、飲食費の太字を全部足すと、13000円。
ということで、整理すると、
交通費19000円と宿泊代5300円と飲食費13000円で、37300円となります。
ただ、交通費の19000円ですが、
私鉄が1000円もかからないので、
トータル37000円というのが、実際のところか、と。
ここからは私見ですが、
インバウンド需要による宿泊代その他の高騰で、
国内旅行と言えども、
以前よりもお金がかかります。
今回は、宿泊代が安く済んだことと、
お得な切符のおかげで、
行きたかった北東北に行けたことはよかったかな、と。
ただ、今後は、更なる値上げラッシュが予想され、
どこに行っても外国人を見ないところはないほど、
日本国そのものが、
外国人からしたら、
安い国になっているということ。
旅行系ユーチューバーの動画で見た、
カーディフ(ウェールズの中心都市)での朝食、
パサついたパン二つとショボい珈琲で2000円。
フィッシュアンドチップスが3500円とか、
日本人の感覚からしたらあり得ない値段。
また、スイスに行った人が嘆いていましたが、
ホテルは最低でも一泊6万円からとかで、
ちょっとしたホテルだと10万越えの世界。
今、日本人が外国に旅行するのは、
かなり無謀度が大きい、と。
その点、国内旅行は、
値上がりしているとはいえ、
まだ、楽しめる範囲、かと。
寒暖差が激しいためか、
まだ、体調が戻り切っておらず、
さりとて、今月の旅の話を、
翌月に持ち越すのもなあと思い、
ざっくりとまとめてみましたが、
この記事を読んでくださる人の、
旅行プランの参考になればと思い、
書いてみました。
ラブ・ストーリーは突然に、
という歌がありましたが、
今回の僕の場合は、
体調不良は突然に、という感じ。
さいたま新都心に用があって、


行ったのが25日。



で、その日の夕方から体調が悪くなり、
26日、27日と、
家から一歩も出ないまま過ごし、
今日、やっと外に出て買い物に。
昨日は37.2℃だった体温も、
今日は平熱になり、
やっと、これを書いています。
今週は、
画廊喫茶に個展を見に行く予定でしたが、
コロナの可能性もあるので行けませんでした。
その個展は、
4月6日までやっていると、
招待ハガキに書いてあったので、
体調が完全に回復してから行こうと考えています。
三日ほどで、
ほぼ回復したので、
ただの風邪だとは思いますが、
他人様にうつすわけにもいかず、
もうしばらくは、
静養に充てようと思っています。
本来は、
東北旅行の総括と、
旅行にかかった費用について書く予定でしたが、
それは次回とします。
短いですが、
今回は、
ここまで。
最新記事
カテゴリー
アーカイブ