昨日は、ほぼ、恒例化しつつある、年初の集いが、我が家でありました。
今回は、鬱状態が回復できないでいる、OY氏は欠席し、昨年は用事で来ることのできなかったMK氏(皆野町)が、参加してくれました。
実は、MK氏(藤沢市)は、もう一人いて、こちらは去年も参加したほうのMK氏。
そして、いつも僕を歴史研究会に連れて行ってくれるKM氏は、川越から電車を乗り継いでの来場。
で、計4人での懇親会に。
この、恒例化しつつある年初の集いも、各メンバーの高齢化も進み、いつまでできるかはわかりませんが、そもそもこのメンバーのサークル母体は、高校時代からのものであり、しかも、クラスも、学年もバラバラで、あえて言えば、文芸部、もしくは、生徒会、が、その触媒とも考えられますが、それ以外のつながりもあり、わけがわかりません。
まあ、縁、なのでしょうねえ。
ということで、昨日の10時前後にゆるゆるとはじまった懇親会。
まったりと、寿司などをつまみながら、車で来た人はソフトドリンクを、電車で来た人と家主である僕は、ビールなどを飲みながら、ゆるゆると話しましたよ。

まあ、話をしだすと、長いのでねえ。
寿司がだいぶなくなったころに、メインをピザに変えて、

ビールがなくなったら、ソフトドリンクに変えて、ゆるゆると飲み、ゆるゆると話す。
話すは、放す、にも通じで、解放、にもなりますね。
だからみんな、話したがるのでしょうねえ。
そんな、ゆるゆる懇親会は、夕方まで続き、日が暮れるころに散会となりました。
その後は、僕も、まったりして何もする気が起こらず、まったくの、ぐうたらな一日でした。
まあ、今日は、少し、気持ちを引き締めないと、明日から、仕事ですからねえ。