介護離職からのおひとり様快適生活

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

ふるカフェ

ふるカフェ系ハルさんの休日的な模様替え



ふるカフェ系ハルさんの休日は、

毎回見ているわけではないのですが、

古民家風の店が多く、

今後また、

日本全国への旅を再開したときには、

寄りたい店がたくさんあります。

028

そのためには、

老後資金を、

もう少し何とかしなくちゃね、

とは思っています。


何しろ、お金ができても、

肝心かなめの体のほうが動かなくなってからでは、

遅すぎますからね。


プランは3っつほど考えていますが、

思うようにお金が貯まった場合、

堅実路線でそれなりにお金がある場合、

予想外の出費(病気などを含む)などでお金がない場合の三つ。 


で、お金がなければ、

そもそも遠くへの旅行は断念しますから、

これは例外として、

それ以外の二つの場合は、

その予算に合わせて行き先を考えます。


いずれにせよ、まだ先の話になります。


それまでは、

部屋の模様替えなどで、

カフェ気分を自宅で味わうのも一興かと。

8c85775b

上は、以前アップした写真ですが、

2階の12畳の洋間の一隅。


秋になったら、

更なる断捨離を実施して、

その後で模様替えをと、

考えています。


模様替えが終わったら、

また、その様子を、

公開するかもしれません。


自宅で、カフェ気分が味わえたら、

素敵だよね、



と思っている、

僕なのでした。



上手に生きることができれば大してお金は要らない



人によって、必要な生活費は様々。

だから僕は、他人様のことは関知しません。


僕は、自分が生き延びるにはいくら必要かだけを、

把握していれば、オッケー。


で、月6万円生活を標榜していた僕ですが、

いずれは、月8万円生活、

そして、夢の10万円生活へと、移行予定。


先日、年金の手続きを終えたのですが、

もらえるとしても、早くて、今度の6月。

年金は、後払いだそうで、4月5月分が、

6月に支払われるのだそうです。


経過措置期間の特別支給分なので、満額ではありませんが、

もらえるようになったら、写真付きで公開予定。


今の僕の暮らしは、月6万円生活がスタンダード。

このスタンダードを、徐々に緩めて行って、

8万円、10万円へと、持って行く予定。


10万円あったら何ができるだろうと想像すると、

かなりの余裕あるリッチな生活。


スーパー銭湯にも、今よりも多く行けるし、

外食も、株主優待メインから、幅広く行ける、と。


今考えているのは、カフェ巡り。

「ふるカフェ系、ハルさんの休日」みたいに、

素敵なカフェを巡り歩く、と。

IMG_1665

こういう外国資本の有名どころのカフェもそれなりに良いのですが、

個人経営のカフェのほうが面白みがあるかな、と。


渡部郷太が、坂戸に来た時の回も見たのですが、

え、あんな場所にカフェなんかあったっけ、と、再認識。


ふと気づくと、僕の町にも、素敵なカフェがいくつかあるし、

週に一度くらいは、そうしたカフェに行くのもありかな、と。


使えるお金に歩調を合わせるように、

行動範囲を広げていく、と。

そんなことを、



考えています。


 
最新記事
最新コメント
ハピタスでポイント生活を
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
介護離職からのおひとり様ローコスト生活 - にほんブログ村
スポンサードリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ライブドアブログ