介護離職からのおひとり様快適生活

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

日々の雑感

宗教は人間の妄想を商品化しているだけです




「宗教は人間の妄想を商品化しているだけです。」と、

その老師は言いました。

あ、老子じゃなくて、老師、ね。


その老師とは、

テーラワーダ仏教を、

日本に伝えた人。


摩訶不思議を遠ざけ、

大乗仏教の妄想を打ち砕き、

ありのままに生きることを説く、

本来の仏陀釈尊の教えは、

おそらく、

こちらのほうが近いのでは、と。

IMG20230812135236

後世、

仏教が大仕掛けになるのは、

信奉する人たちの妄想が加味されたからではないかと、

僕などは思っています。

 
まあ、

これは、

キリスト教をはじめ、

他の宗教でも言えて、

初期の教えは形骸化され、

どんどん尾ひれがついて行ったりします。


ただ、

無論、

この老師の見解も、

一つの視点に過ぎず、

仏教の本質をとらえるよすがにはなるでしょうが、

そこから先は、

各人が追及していく道。



ポッカリとあいている虚ろな空間
僕たちはよくそこで話をしたものだ
その空間を何で埋めればいいのだろう?
最後の穴ボコを
どうやって埋めればいいのだろう?
壁を完成させるにはどうすればいいのだろう?

エンプティ・スペーシズより。

ブログランキング・にほんブログ村へ






民生委員のなりてがいない



昨日は、午後、

風のハリマオさんが久しぶりに我が家に来て、

しばし談笑。


そのことは、

またあとで触れるとして、

自治会ミーティングでも問題になったのは、

民生委員の空白。 


このままだと、

僕の住む地区の民生委員は、

今年に引き続き空白になりそうとのことでした。


自治会の役員ですら、

パスする人がいる中、

民生委員は一度引き受けたら、

なかなか大変なのはわかります。


さらに言えば、

自治会にすら入らない人も増えているし、

抜ける人もいます。

IMG20230802123420

僕も今年2年目となる自治会役員ですが、

昨日の廃品回収に続き、

次の日曜日は消防訓練、

さらにその次の日曜日は敬老会の行事、

など、あり、

10月になったら町民レクリエーション、

一斉清掃、

自治会館清掃などなど、

かなりの時間が持って行かれます。


ただ、

僕が自治会役員をやって、

良かったと思うのは、

いろいろな人と知り合いになれたことと、

結婚も子育てもしていない僕なので、

せめて少しくらいは、

地域のために役立ちたいとの気持ちは、

満たされました。


さて、

風のハリマオさんとの話に戻ると、

彼はカメラ雑誌にも載るほどの、

腕の良い写真家で、

大きな賞も受賞しており、

凄いフォトグラファーであり、

フォトクリエイターであるのですが、

愛犬の写真を撮るだけでなく、

里山をテーマにした作品も、

ライフワークとして、

撮り続けています。


そうしたライフワークのある人生は、

クリエイティブで豊かだなあと、

思っています。


その風のハリマオさんが、

来月、

コンサートに行くとか。


訊くと、

東亜樹という人が、

ハリマオを歌っているのだとか。


僕も、

たまにカラオケバトルなどを見ますが、

彼女も、

出ていたことがあるのかもしれません。


最近は、

本当に歌の上手い人が多いと、





感じています。

ブログランキング・にほんブログ村へ







理想の老後生活が崩れる可能性



絵に描いたような安定生活を送ってきた人でも、

ちょっとしたことがきっかけで不安定になることも。


ブログパトロールなどをしていると、

息子や娘の心配をする記事を、

ときどき見かけます。


僕は天涯孤独の身の上なので、

年齢の割に経験の浅い分野があり、

特に子を持つ親の気持ちというのは、

想像力を働かせて学ぶしかありません。


2年前に小学生に勉強を教えるボランティアをしたのも、 

実際に子供と関わることで、

今の子供の置かれている状況を知りたかったから。


以下は、幻冬舎オンラインからの一部抜粋。

現役時代は国家公務員だったAさんは、60歳で定年退職したあとは特に仕事もせずに専業主婦だった奥様とのんびりとした生活を送っていました。Aさんは現在64歳。5年前に1人娘を嫁に出し、62歳の奥さんと地方の一軒家に夫婦2人で住んでいます。Aさん夫婦はなかなか子宝に恵まれず、結婚8年目にできたこのお嬢さんを目に入れても痛くないといった様子で可愛がってきました。現役時代は年収1,000万円だったAさんも、奥さんは専業主婦だったため国民年金しかありません。「老後は慎ましい生活を送っていこうね。そうすれば年金だけでも足りないということはまずないよ」と話し合っていたところです。光熱費も節約できるようにと、2人で住むには広すぎた家を、定年退職後には減築して終の棲家としてリフォームしたばかりでした。

<Aさんの現在の家計状況>

 ・貯金:約2,500万円

・住まい:持ち家 築32年、定年退職後にリフォーム(住宅ローンなし)

・65歳からの受給予定の年金月額

  Aさん……約21万円(基礎年金含む)

  妻……約6万7,000円(国民年金のみ)

・毎月の家計支出:19~22万円程度

そんなAさんの家庭に娘さん(26歳)が突然離婚して、孫(3歳の男の子)を連れて戻ってきたのです。夫婦2人暮らしを想定して減築してしまった家に、孫とともに4人で住むことに。娘さんは毎月養育費を受け取っていましたが、住居費の節約と働きに出るために息子の面倒をAさんの奥さんに見てもらおうと、同居を願い出てきたのです。かわいい孫のため、と了解したAさん夫婦ですが、家のなかでも朝晩走り回る孫にAさんの奥さんは疲弊してしまいます。綺麗にリフォームした家も元気な孫のせいで散らかり放題で傷だらけとなっていきます。Aさんの娘さんは「息抜きだから」と、妻に孫の世話を任せては仕事帰りに昔の友達たちと飲みに行ってしまいます。もともと娘さんの育児も奥さんに任せっきりだったAさんは、そんな家に居ることが苦痛になってきて、孫の世話を奥さんに全部任せてしまい、自分はしょっちゅう外出するようになってしまいます。 Aさんの奥さんのストレスは増えるばかり。仲の良かった夫婦のあいだにも少しずつ亀裂が生じてきてしまいました。「このままでは、自分たちも熟年離婚だよ」とAさんは嘆きます。Aさんの理想の老後生活は大きく崩れてしまいました。


うーん、孫もたまに会う分には、

可愛いのでしょうが、

毎日お世話をするとなると、

高齢者には体力的な負担も大きいのかな、と。


おひとり様には、

頼る人がいない分、

不確定要素も少ない、と。

IMG20230803140027

その分、

おひとり様は、

孤独への対応力というか、

孤独耐性が、

求められますけどね。


暑すぎた夏も、

もう、

終わりかけています。


夏の終わりと、

人生の終わりを、

重ね合わせている、

僕なのです。






ブログランキング・にほんブログ村へ









NHKに公共性はあるのか



昨日のブラタモリは、

佐野市でしたね。


栃木県大好き人間の僕としては、

何回か前の足利市に続き、

よくぞ取り上げてくれたと言う感じ。


関東圏に住んでいる人ならば、

佐野厄除け大師くらいは、

一度くらいは行っているかも。


宇都宮はもっと早くに取り上げられていて、

高い土塁の宇都宮城をはじめとして、

いろいろ紹介していましたね。


まあその話は横に置いておいて、

国民の受信料という、

いわば税金で成り立っているHHK。

それは、

公共放送だからこそ許されている特権的地位。 


僕の家には、

BSアンテナなどという贅沢品はありませんが、

それでも、

アナログ放送分の受信料は払っています。


クレジットカード決済での年1回払いにすることで、

わずかな割引と、

ポイントもゲットという、

ささやかな工夫はしていますが、

そもそも、

NHKは、

きちんと公平な放送をしているのでしょうか、

との疑問もなくはない、と。


以下は、ネットニュースからの一部抜粋。

菅義偉首相(当時)が『ニュースウオッチ9』に生出演した際に、有馬嘉男キャスターから学術会議問題を鋭く追及されると、翌日に官邸の幹部からNHKに苦情の連絡が入り、ほどなくして有馬氏がキャスターを降板させられたり、安倍政権時に国谷裕子氏が『クローズアップ現代』のキャスターを降板させられている。NHKは受信料という安定的かつ継続的な収入を得る代わりに、毎年の予算と一般の会社の取締役にあたる経営委員会の委員の人事について、国会の承認を必要とする。その過程でNHKは時の権力の介入を受けやすい。その一方、NHKも自ら時の権力(自民党)にすり寄り、年間7,000億円のも収入をもたらしてくれる現在の受信料制度を維持してくれる自民党に対し、“忖度”。広告収入に頼り、テレビ離れの危機がダイレクトに直撃し、一部では民放地方局の経営統合まで噂される事態を尻目に、NHKはやりたい放題ができる。そのことがNHKの放漫財政の原因になったり、規律のゆるみを生み、不祥事の原因となる。とある一国の公共放送の番組による告発が、他国のエンターテインメント業界を大いに揺るがしている。といってもその主人公は日本の公共放送NHKではない。


うーん、イギリスのBBCが放送しなければ、

NHKは、

未だにだんまりを続けていたでしょうね。

今は、

やらざるを得なくなって、

やっているという感じ。

IMG20230605121019

これまでの歴史を見ても、

大河の主役をジャニーズ俳優がこなした例は、

僕の記憶にあるだけでも、

義経を演じたタッキー、

官兵衛を演じた岡田、

今、家康をやっている松本、

などなど、

大河通でもない僕でも、

簡単に思い出せるほど。


あ、ちなみに僕は、

岡田准一を高く評価していて、

彼の演じた黒田官兵衛は出色の出来、でした。


で、改めて、

NHKの公共性ですが、

大いに疑問を感じているのは、

僕だけではないでしょう。


あ、蛇足ですけど、

ネットの世界も、

玉石混交であることは、

F0bUkSGaEAM39pi

言うまでもありません。






広島県が嫌いになりそうです



僕は野球にはあまり興味はありませんが、

応援しているのは、

パリーグでは西武、

セリーグでは広島。


僕が21歳のとき、

日本シリーズの最終戦をラジオで聞いてから、

カープを贔屓にするようになりました。


今でも伝説のように語られる、

近鉄対広島の9回裏の大ピンチの中での江夏の投球。


その時僕は、

逗子のアパートに住んでいて、

テレビのない生活。


で、野球の話ではありません、今日したいのは。


広島に本社のあるモダンデコという会社の無重力チェアで、

ケガをしそうになった話を以前しましたね。


別にどこで買っても良かった椅子なのですが、

わざわざ広島の会社にしたのは、

以下の記事でも明らかなように、

広島県が好きだからなのですよ。
 

僕が広島県と福岡県をリスペクトする理由



座った回数が10回ほどなのに壊れるのは欠陥商品のはずなのに、

保証期間が3か月だという理由で、

取り合ってもらえませんでした。


まあ、このブログで吐き出すことでリセットして、

今後も変わらずカープを応援するし、

広島県は好きなままでいますけどね。


だってそんなことで機嫌を崩しちゃいけないんです。

それが、斎藤一人さんの教え。

自分の機嫌は自分でとる。


椅子が壊れてバックドロップで倒れたくらいで、

機嫌を悪くしちゃいけません。

IMG20230605120537

確かにそのときはびっくりしたけど、

怪我をしなくて俺はついてる、

と思い直して、

今日も、

機嫌よく、

生きています。





天涯孤独子さんのお金の心配と住む場所への不安



ブログパトロールなどをしていると、

女性のほうが、

老後への備えの意識が、

高いように思えます。


特に、

生涯一人で生きていくと決めた女性ほど、

その傾向が強いように思います。 

IMG20230505120742

以下は、マネープランクリニックからの一部抜粋。


天涯孤独子さん
女性/会社員/37歳
北海道/借家

貯金ができず、これからの生活と老後が不安です。幼少期に母親を亡くし、ずっと父子家庭で育ちましたが、父が亡くなり、住んでいた団地を出て一人で生活しております。父がいた時からこれまでずっと、生活にいっぱいいっぱいで貯金もままならず、給与の手取りも下がり、今も生活するのがやっとです。年金も、20代前半に未納期間が2年あり、少ない支給になりそうです(追納できる期限切れ)。家賃の安いところへの引っ越しも諸事情で難しく(親戚に保証人も頼めないため)、また今のアパートもずっと入れるわけではないので、住む場所への不安も抱えています。車も生活に必要不可欠で、ローンもあり手放せないです。老後への生活資金を貯めつつ、住まいも確保するのは難しいでしょうか? 結婚は今のところ予定はありません。
20230603-00066542-argent-1-1-view

うーん、11万5000円ほどの手取りで、

貯金は150万円とのことで、

FPは、

もっと稼げるところへの転職と、

将来は年金を繰り下げ受給して増やすようにとの、

アドバイスをしていましたが、

天涯孤独者にどこまでもついて回るのが、

保証人の問題。


これだけ、

おひとり様が増えている現状があるのですから、

いずれこの保証人制度は改善されると思いますが、

何にせよ、

先立つものがないと、

生活はままなりません。


まだ若いのに、

今から年金の心配までさせているこの国の在り方に、

憤りを覚えるのは僕だけではありますまい。

FwtxlwlaYAINOHC

6月になって、

また物価の値上がりにも拍車がかかる今、

本当に政権与党には、

しっかりしてもらいたいと、

思わざるを得ません。




専業主婦にばかり良い思いをさせるなという声が



知ってます?

専業主婦は、

第3号被保険者という、

特権的な身分があるのですよ。


これなどはもう、

昭和の時代の遺物。 


どういうことかというと、

1円もお金を払わずに、

老後は国民年金を、

満額受け取れる
というもの。

満額ですよ、満額。


つまり、

稼ぎの良い旦那を持った妻は、

左団扇で暮らす生活が、

老後も続くというわけ。

IMG20230502143344

ところが最近、

この現状をおかしいと思う人が増え、

それと言うのも、

共稼ぎが増えているからなんですが、

専業主婦ばかりが甘い汁を吸うのはおかしくね、と。


なんとあの連合が、

廃止要請を検討しているのだとか。


うーん、そうした事実を見るにつけ、

今の日本の置かれている現状が、

かなり切羽詰まっているのが、

わかりますね。





働かない夫がだんだんお荷物になってきた59歳女性



僕は結婚経験がないので、

いろいろな夫婦の話を参考にして、

人生の奥行を、

探っています。


そんな僕でも、

危うく結婚させられそうになったことがあり、

それは、あの悪名高き、合同結婚式。


まあ、その前に脱会しましたから、

事なきを得ましたが。


以下は、オールアバウトからの一部抜粋。 


「あと1年で定年なんです。その後も65歳まで働くことはできますが、給料は激減するのに業務は今と同じ。人員が減っているからもっと厳しくなるかも。働き続けることに意味があるんだろうかと考えてしまいます」
そう言うのはリツコさん(59歳)だ。リツコさんは大学を卒業して、今の会社に入社した。29歳のときに最初の結婚をして、長女をもうけるが、夫のモラハラに耐えられず33歳で離婚。当時3歳だった娘は彼女が引き取り、両親と4人で暮らしていた。「娘が小学校に入ったところで、3年ほど付き合い、娘も懐いていた5歳年下の彼と結婚したんです。そのときすでに妊娠していました。私ひとりで育てようとも思ったんですが、彼が結婚したい、と。実家の近くに賃貸マンションを借りて新生活となったんです」ところが結婚した途端、夫は、勤めていた会社が倒産し精神的に不安定になった。自分が働いている限り、なんとかなるからとにかく落ち込まずにゆっくりとやりたいことを探したほうがいいと彼女は言った。給料の中から夫に生活費と、彼の小遣いを渡すとき、リツコさんはどこか釈然としない思いがあったという。その後、夫はリツコさんの扶養に入り、ときどきアルバイトをする生活になった。子どもたちが大きくなると、幼いころほど時間をとられなくなる。夫はゲームに夢中になっていった。無気力というわけではないが、勤務先の倒産以来、まったく継続的には働かなくなった夫。長女は大学を出て就職して家を離れた。次女は専門学校に在籍しているが、来春には就職する。寮生活なので同居はしていない。「夫婦ふたりだけの生活になってみると、なんだか夫がうっとうしいんですよ。かわいそうだとは思うけど、今も夫は家事をして、ときどき短期のバイトをするだけ。さすがにもう就職しろとも自分のやりたいことはないのかとも聞けず、見守っているだけです」リツコさんは悪い意味で言っているわけではないという。夫はそういう生き方しかできなかったのだと考えている。「ただ、そのために自分が定年後も働いて夫を食べさせていかなければいけない夫がいなければ私は60歳でやめて、細々と暮らしていかれると思うんです。このところ疲労は抜けないし、ちょっとした睡眠不足で翌日がひどくつらい。かなり体が弱ってきたと実感しているんです。母はノーテンキに『働ける間は働いたほうがいいわよ』と言いますが、業務が今と変わらず収入が半分程度まで落ち込むのは精神的にはキツい。でもそれを夫に相談するわけにもいかず、悶々としているんです」夫がいてくれて助かったことはたくさんある。だが、自分が果たして夫を「愛している」のかと考えると、とてつもなく「損をした」ようにしか思えないのだという。


うーん、最初に結婚したモラハラ夫よりは、

幾分マシではあるのかもしれませんが、

この2番目の夫もパラサイトしてて、

稼ぎの少ないダメ亭主。


妻に寄生して養分を吸い取るパラサイト夫は、

今も昔も一定数いるかも。


夫婦生活を損得で考え出したら、

もう末期症状じゃね、と、

僕などは思うのですが、

結婚もせず気楽に生きてきた僕が、

偉そうなことを言える立場でもありません。

IMG20230509162758

ただ、縁があって一緒になった夫なのですから、

少しでも良いところを数えるとかしながら、

ダメ夫に苦労させられる妻は、

それを今世の修行と割り切って生きるしか、

ないのかもしれません。





製薬会社のカモにされた日本



4つの製薬会社と、

ワクチン8億回以上の、

契約を結んでいた厚労省。


すでに1兆円を超える金額を支払い済み。

これ、勿論、血税ね。


全国民が、

最低でも7回のワクチン接種をしないと、

在庫がはけません。


WHOが、今頃になって、 

子供や若者は、

ワクチンはむしろ打たないほうがいい、と。


この方向転換も奇妙ですが、

日本政府は、

国民の健康を犠牲にしても、

未だにワクチン接種を推奨。


それは、

大量に余るワクチンへの批判を、

恐れてのことでもあるし、

それ以外の理由も、

ありそうです。


それ以外の理由のほうは、

僕は恐ろしくて、

口にできません。



僕は、ワクチンは未接種。


最初から、

このワクチンは怪しいと、

見抜いていましたからね(自慢ではありません)。

IMG20230429122552

合理的思考ができるか否か、だけがカギ。


これまでの人生で、

さんざん騙され、

搾取されてきた経験が、

ここで生きたというわけ。


僕は凡人、凡夫なので、

自分が痛い目に遭い、

掴み取ったものを、

血肉化することだけは、

怠るまいと思っていました。


そうでなければ、

失敗した体験が、

無駄になってしまいますからね😊





家族の数だけ悩みがある



四つ前の記事で、

ジャニーズ事務所の闇について触れましたが、

悍ましい話ではありますが、

殺人事件にまではなっていません。




知ってます?

殺人事件は、

家族内での発生が、

一番多いということを。 


IMG_5589

通り魔に殺されるなどというのは、

宝くじに当たるような確率なのですよ。


僕は幸いにして、

良い親に恵まれましたが、

これは、

稀有なことなのかもしれません。


斎藤一人さんも言っていますね。

良い親だったら、

宝くじに当たったくらい感謝しなくちゃ、と。


僕は本当に良い親に恵まれて感謝なのですが、

だからと言って、

毒親を持っている人に、

綺麗ごとを言うつもりはありません。


僕がこれまで、

人を殺めたことがなかったのは、

僕の人格が立派だったからではなく、

運が良かっただけ。


僕は自分が愚か者であることを知っているので、

仏教を学んだり、

ギリシャ哲学に手を出したり、

その他諸々の考え方を取り入れて、

少しでも自分の気持ちが楽になるように、

志向しているのですね。


で、

今は家族はなく、

僕一人



咳をしても一人。

屁をこいても一人。


孤独ではありますが、

ある意味、

御しやすい立場でも、



ありますね。





最新記事
最新コメント
ハピタスでポイント生活を
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
介護離職からのおひとり様ローコスト生活 - にほんブログ村
スポンサードリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ライブドアブログ