介護離職からのおひとり様快適生活

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

50男の考え方

すべての人は忘れ去られる運命にある

去る者は日日に疎し、という言葉があります。

死んだ人のことは、次第に忘れていく、ということでもありますし、生きている者でも、交流の機会が減れば、次第にその関係は希薄なものになっていきます。

思えば、この宇宙の星々も、ものすごい勢いで遠ざかっているわけで、一切のものが遠ざかっているのかもしれません。

人は、どんなに有名な人でも、やがて忘れ去られていきます。ましてや凡夫であればなおのこと、そんな人いたっけ? みたいになっていきます。

仏陀やイエスのように、歴史の風雪に耐えて記憶されている人たちでさえ、その存在は記憶されていても、本来の彼らの教えは亡骸のようになり、彼らがもし生きていたならば、おいおいそれは違うだろう、と言うでしょうね。

自分の考えに固執する人であれば、自分の教えなり考え方を違った形で解釈されるのはとても残念でしょう。

ただ、仏陀もイエスも、さっぱりとした性格の人だと思うので、そのことで苦しみを作ることはないと思います。

誰であっても、すべての人は忘れ去られ、忘却の彼方へと消えていきます。

こういう話をすると、気が楽になる人もいれば、虚しくなる人もいます。

何が正解かは僕にはわかりませんし、そもそも正解などというモノがあるのかないのかもわかりません。

ただ、諸々の事象は過ぎ去っていきます。

どうやらそれだけは、真実のようです。

さらば50代、されど50代

今日のタイトルは、僕が友人のAさんと見た映画、「さらば青春、されど青春」が、元歌です。

50代でいられるのも、あと二日ぐらいなので、あっさりと振り返ってみようと思ったのです。

まあ、大半の50代は、子供が大学生とか、高校生とか、あるいはもう社会人になっていたりして、結婚した年齢にもよりますが、だいたいその年齢あたりの子供が一人や二人いたりするのではないでしょうか。

子育ても一段落して、自分の老後のことなども考え始める時期かもしれません。

僕の場合はずっと独り者だったので、子供を通して自分の成長や衰えなどの変化を感じるということはなく、まあ、かなり浮世離れした人生を歩んでいたように思います。

50代を端的に言うと、自分でもはっきりとわかる体力の衰え、ですね。

体力が落ちると、気力も削がれます。

さらに具体的な年齢を言うと、僕の場合は、56歳がギアが落ちるように体力の低下を実感した年でした。

疲れやすくなり、気力がなくなり、ついでに好奇心も少なくなりました。

56歳前と後では、体力気力的には、別人のように感じます。

で、その体力が落ちてきて、いくぶん内省的になってきてから、このブログを始めたので、ブログを書くという点においては、この衰えは良いほうに作用したのかもしれません。

拡大と収縮、という考え方がありますが、人生も、思春期から働き盛りへと拡大していくときと、やがて盛りを過ぎ、収縮していくときがあるのだと思います。

その転換点の年が、僕の場合は、56歳だったということでしょう。

で、早期退職と、父と母を相次いで見送ったのも、50代。

自宅を建て替えて、新たなローンを背負ったのも、50代。

天涯孤独になったのも、50代。

まあ、あとどのくらい生きるかわかりませんが、男の平均寿命プラス10年くらいのスパンで、自分の未来を眺めています。

兄弟がいないので、その必然として甥も姪も存在せず、まさに正真正銘の天涯孤独なので、その点では、さっぱりとしています。

あとは、自分が、ひとりで死んで行けばいいだけですからね。

一か月更新の派遣社員として働く僕自身の意見

僕は現在59歳のアルバイト暮らしです。雇用形態は、一か月更新。

派遣会社で面接をし、その後、実際に働く工場に行き、また面接。

そして、現在、アルバイトとして働いています。

今月は午後勤務なので、こうして午前の時間を使ってブログも書けています。

で、明日からは月が替わるので、午前勤務となり、朝は5時起きになります。

僕はもう年金支給も見えているし、この人生そのものにあまり執着もないので、僕個人としては、今の生活に何ら不満はありません。

むしろ、今くらいのゆるい働き方が合っていると思っています。

で、昨日書いた記事に、二つのコメントが寄せられました。コメントへの返信は、通常はコメント欄に書くのですが、返信が長くなりそうだったので、今回は、この記事で、返信も兼ねることにしました。


昨日の記事での、青字の部分は、例のクボタの事件に寄せられた発信者も特定できないコメントであり、僕自身の意見ではありません。

僕の意見は、

竹中平蔵はろくなもんじゃない

僕が気になるのは、その短絡性

物事のその先の展開を少しでも考える余裕と言うか、スペースがあれば、普通は起こり得ない事件だと思う

なんか、いろんな人が、切羽詰まったところで生きているような気がしてなりません

です。

大阪のパチンコ屋での事件も取り上げているように、日本の労働問題だけに焦点を当てているのではなく、それをも含んだ今の時代の空気のようなものを取り上げたわけですね。


さて、竹中平蔵は、ググればわかるように、弱者を食い物にして自己の利益を最大化している点で、ろくなもんじゃない、と僕は思っています。

誤解なきように付け加えると、自己の利益を最大化するのは人間の常なので、それ自体をどうこう言っているのではなく、多くの人を犠牲にしている点、人間をモノのように見ている点、さらに言えば、その政策が、ひいては日本国の将来に影を落としているその元凶を作った一人だからです。

これは、物事の展開を考えればわかる話で、大量の非正規社員は、十分な納税もできず、結婚もままならず、などなど、そのツケが将来悲惨な形で、日本国そのものに返ってくるのは、アキラかでしょう。

グローバル化の流れは、時代の要請なので、勿論、竹中平蔵一人が悪いわけではありませんし、韓国の若者の就職難、アメリカの若者、特にミレニアル世代の若者などは、厳しい経済環境のあおりを受けています。

で、それ以外の僕の意見としては、事件の短絡性を憂い、先の展開を考えたほうが良いのではないか、という提案と、あとは今の時代の雰囲気として、多くの人が切羽詰まったところで生きているような気がする、という僕自身の皮膚感覚を述べているわけで、僕自身は、今の自分の雇用形態に不満がないばかりか、自分にちょうど良い働き方だ、と思っています。


で、ここからが、多少はコメントの返信にもなるかと思いますが、かつて日本は、一億総中流社会と言われるように、経済的にはある意味幸福な時代がありました。

勿論、公害や、エコノミックアニマルと揶揄されるような、バランスの悪さもありましたが、概ね、中間層が幸福を満喫できる時代だったように思います。

しかしそれは、世界から見たら稀有なことで、社会主義が最も成功した国は日本ではないか、と思われるくらい、横並びの中流生活が奇跡的に維持できていたのです。

これは、高度経済成長という時代が後押ししたものでしょう。

本来、終身雇用などというモノが、長期にわたって維持できたこと自体が、世界にあまり例を見ない出来事なのです。

ですから、終身雇用が当たり前という意識は、本来持つべきではありません。

ところが、多くの頭の固い年寄りが、自分の常識でモノを言うので、変なことになったりするのですね。

で、僕の立場はどうかと言うと、僕はきわめて自分よりも年下の世代に同情的です。とてもではありませんが、多くの年寄りのように、説教を垂れる気にはなれません。

今自分が若者だったら、かなり絶望していたように思うからです(この点ではペシミストです)。


このあたりの自分の考えは、別ブログにはなりますが、以下の記事で、かなり明確に書いています。

氷河期世代の消費は抑制的にならざるを得ない

で、日本はこれから厳しい時代を迎えますが、世界的に見ると、この世界は少しずつ良くなっていくと思っています。


で、このまま書き続けていくと、アセンションなど、スピリチュアルな話になって終わらなくなるので、この辺にしておきます。

先日、40代の非正規が40代の正社員を刺したが、今度は50代の男が

少し前になりますが、クボタで、40代の派遣社員が、同じく40代の正社員を刃物で切り付け、重傷を負わせた事件がありました。

この事件を知ったときに、いろいろな想像を掻き立てられたのは、僕だけではないでしょう。

事実、この事件についての書き込みには、いろいろな意見が寄せられていました。以下は、それらのほんの一部。

二人の間で何があったのかはこのニュースだけでは詳しく分からない。
しかし、ナイフを持っていた所を見ると被害者の指導の仕方に問題があり、加害者側に鬱憤が溜まってて次に何か言って来たら殺ってやるくらいの覚悟が出来てたのかもね。

派遣社員の犯行は許されることではないし、あってはならない。
しかし、被害者の正社員の言動や態度、行き過ぎた指導はなかった
か、そこに至った状況に何があったのかをしっかりと調査する必要
がある。以前にあった、警察官の上司が部下に拳銃で撃たれて亡くなった事件を思い出した。


派遣という最悪の雇用システムが終身雇用による人材の育成も安定した社会生活も破壊した。そのシステムを作ったのが小泉政権で人材派遣でもうけているのが竹中平蔵。必要なのは働き方改革ではなく終身雇用による安定した生活を送れるシステムと残業システムの改革。でも一番大事なのは国民がもっと考え声を上げ現在の状況を変えていくことだけど同調圧力と生来の日本国民のどこか陰湿な考え方はシステムを変える妨げにしかならず変わることなく負の遺産は子供たちに引き継がれていくのだろうと思う。

正社員と派遣社員は格差があからさまにあるからね。同じ仕事をしても給料や福利厚生は違うし、不安定。40代あたりは就職氷河期と言われる年代で、派遣社員も特に沢山いる。本来だったら40代は正社員で仕事バリバリやってある程度の地位を築いて、安定した生活を送っている年齢層。当然、この年代の派遣社員が沢山いるからなかなか結婚できなかったり、出産を躊躇したり、派遣社員の制度には深い闇がある。少子化を根本から食い止めるためには、こうした格差のある社会構造から変えるべき。

派遣経験ありますが今思うとロボットのように扱われた。社員さんと揉めてる場面もよくみた。各地の派遣先で働いている渡り鳥みたいな方もいたが毎日不安で苦しいと嘆いていた。

竹中、小泉さんの置き土産!
派遣を増やし、日本の雇用をダメにした感は、否めないね。

工場への労働者の派遣を解禁したのは、小泉総理と、竹中平蔵氏のとき、これで世の中が一気におかしくなった。正社員とアルバイトだけでよく、派遣など必要ないと思う。派遣の人の境遇は劣悪で同情します。なくしてくれると信じ民主党に投票しましたが、裏切られましした。

怒りの矛先は本来小泉政権や竹中、派遣会社に向かうべきだが。


うーん、小泉、竹中、の名が散見されます。

僕も、竹中平蔵はろくなもんじゃない、と思っています。

そして今度は、50代の男が、同じく50代の男を刺す事件が、起こりました。場所は、大阪のパチンコ店。

51歳の無職の男が、53歳の男を刺したようです。

こちらは、パチンコ店内という遊戯場内での話であり、職場での格差とか、そういう話ではありませんが、僕が気になるのは、その短絡性。

煽り運転もそうですが、物事のその先の展開を少しでも考える余裕と言うか、スペースがあれば、普通は起こり得ない事件だと思うのです。

なんか、いろんな人が、切羽詰まったところで生きているような気がしてなりません。

いかに、つまらない日常を遊びに変えるか

人生は基本的には、自分で面白くしない限り、おもしろくならないと思っています。

これは、60年近く生きてきた僕の、現時点での見解です。

だから、他者をあてにしたり、他者に依存して喜びを得るということは、極力排除しています。

そうすれば、被害者意識を持たずに済みますしね。

で、可能であれば、付き合う相手を多少でも尊敬できたらよい、と思っています。

あまり尊敬し過ぎると、別の意味で危ないので。

で、僕がいつも世話になっているAさんなどは、人格的にも尊敬できる部分が多々あり、これはまさに理想的な友人関係です。

長年の付き合いになる友人Oも、尊敬できる部分があり、なかなか大したものだと思っています。

それ以外にも今も付き合いのある人たちというのは、人間的に律儀であったり、視野が広かったりと、それぞれ良い資質を持っている人たちです。

僕は一人でいることが全然寂しいとは思わないので、たぶん友人が一人もいなくても、やっていけると思います。

ただ、自然に知り合いになった人たちというのは、縁のある人たちなので、そのような人たちとの付き合いは、大切にしています。

さて、高杉晋作が言ったように思うのですが、「おもしろきこともなき世をおもしろく」でしたか、まさに僕もそう思います。

何も工夫しなければ、基本、人生はそうおもしろいものではありません。

いや、それどころか、苦しみの連続でしょう。

だからこそ、知恵を使っておもしろくするのです。

家賃込みで、年間50万円以下で暮らしている人がいる

うーん、僕はいろいろな人のブログを読むので、年間100万円ほどで暮らしている人は、けっこう見かけるのですが、さすがに50万円以下というのは、あまり知りませんでした。

で、さらにすごいのが、それが、家賃込みだということ。

たとえば、家賃がもったいないので、中古住宅を購入して、それで、ひと月3万とか、4万円くらいで生活する人のブログなどは、けっこう見かけたりするのですよ。

しかし、家賃込みで年間50万はすごい。

で、この人、ちゃんと、何を食べているかを写真でアップしたりしているので、やり繰りも上手なのでしょう。そうでなければ、やっていけません。

以下、青字の部分は、その人のブログからの引用。

食材は業務スーパー・トライアル・ドンキホーテで7割購入

だ、そうです。トライアルというのは、初めて聴きました。業務スーパーは、僕も最近利用するようになりました。

僕の場合、ライフ、ベイシア、業務スーパー、ベルクの順で、食材を購入しています。


1年を通して全く出費しなかった衣類は、
今までのあるもので間に合わせている状態です。
体型も変わって買い替えないといけないのですが、
家で着る物は気を使う必要は無いので、
穴が開いてようが裾がボロにになろうが
着られれば着ている感じです。

そういう見栄えや体裁に掛けるお金が、
個人的には一番お金が掛かると思えます。


電車やバスにも乗らなかったので、
交通費も一切かかりませんでした。

年100万円生活と謳うブログはいくつかありますが、
その半分でも何とかやっていけたので、
家賃さえなくなれば、
将来少ない年金でも暮らしていける自信が付きました。

働くにしても、ほんの少し働けば生活できるので、
昔のような仕事に追われながらの生活は、
もうしなくても良さそうです。


この人、凄すぎ。

ただ、窺い知れるのは、仕事に追われながらの生活に嫌気がさしての、今の質素な生活なのだろう、ということです。

わかります。

仕事で命をすり減らすくらいならば、質素な生活で生き延びるほうがましです。

ほんと、僕も、そう思いますね。


ポツンと一軒家を見て、淡々と生きている人は強いと思った

毎回見ているわけではないのですが、たまたま見てしまった先日のポツンと一軒家。

印象に残ったのは、岡山県の山奥で暮らす73歳の女性。60代の弟さんも、毎日のように来ているようですが、基本は一人暮らし。

で、この女性、ずっとそこに住み続けて、結婚もせず。

理由は、親の介護。

他の姉妹は嫁いでしまい、残った自分が介護せねばならなくなった、というようなことを言っていたのですが、被害者感も悲壮感もまったくなし。

むしろ、田舎暮らしが良いようで、街は怖い、とのこと。

で、この女性、午前3時台に起き出して車を運転。

細い山道を運転して麓まで。

そこで押し寿司ですか、何かそのようなものを作っていました。

この製造工場での労働が、4時から12時まで。

休憩時間はあるのでしょうが、8時間の労働。

そして、また車を運転して山奥まで帰る生活。

さすがに体がきつい、とは言っていましたが、その顔に悲壮感はなし。

実に、淡々とした表情。

まるでその田舎の空気と一体になったかのような無為自然な生活。

こういう人は、自分の場所、で、生きているので、強いですね。

勿論、人が怖い、と言っているように、街では生きられない人でしょうし、街にいたら、たちまち弱者の側になる人でしょうが。

要は、自分の場所で生きれば、それでいいのですよ。

自分の場所で生きている人は、普通に強いし、自然な形で強いのだ、と、改めて思いました。

44歳の引きこもり長男のために高齢に鞭打って働くHさん

うーん、このブログでも何度か、毒親やダメ兄弟、あるいは働かない子供のために、ずっと労働市場にしがみつかないと生きていけない人たちのことを記事にしてきましたが、今朝の読売新聞の1面のコラム、「安心の設計」が、まさにそれ。


東大阪市に住むHさん(67歳女性)は、25年間働いた会社を66歳で退職後、フルタイムの仕事につけずに、ホテルで朝食バイキングのパートをしながらハローワークに通ったそうです。


Hさんがフルタイムにこだわる理由は、引きこもりを続ける44歳の長男のため。

この長男の生活費を全額支出しているために、お金が必要だとのこと。

「自分の背中を見て何かを感じてほしい」と、自分の生きざまで長男にメッセージを送るHさんが、「年齢ではなく、働けるがどうかで判断する社会になってほしい」と、社会に対する不満を口にしていましたが、おいおい、そうじゃないだろう、と僕は思いました。


44歳になっても親のすねをかじっている息子が、今更親の背中を見て何かを感じるだろうか、とも思いましたし、まあ、やめておきましょう。

人には人の人生があるし、このHさん、立派と言えば立派なのかもしれません。


70社に履歴書を送り、13社が面接まで進み、今は、機械工具の会社に採用されているそうです。

うーん、67歳になってまで、44歳の息子の生活費まで稼ぎ出さねばならない状況というのは、おひとり様の僕には、想像を絶します。

で、僕はと言うとお気楽なアルバイト暮らしではありますが、世間では祝日の今日も、出勤日。

午後から、しっかりと稼いできます。

誰かのためにではなく、自分の生活のためにね。


土曜日は15時間睡眠、日曜日の夕方から買い物というサイクル

多くのサラリーマンが週休二日だとは思うのですが、残業が半端ない人も多いか、と思います。

そうしたサラリーマンの場合、「
土曜日は15時間睡眠、日曜日の夕方から買い物というサイクル」になりがちなのではないか、と思うのですね。


一か月の残業が、100時間を超えると、普通の休日すら過ごせなくなる、という説があります。

うーん、何となく、わかりますね。

僕の場合は半日勤務の、土日休みですが、金曜の夜からの睡眠は、半端なく長い。

それだけ、疲れているのだとは思いますが、半日勤務でもそれですから、フルタイムで、しかも残業100時間越えとなれば、週末は寝るだけで終わるでしょうね。

いったい何のための人生なのか、と思わずにはいられませんが、そうした人生から、降りられないサラリーマンも多いのではないでしょうか。

今日は僕自身も疲れ気味なので、短い記事で失礼しました。



死は、前方から徐々に近づいてくるのではなく、背後からぽんと肩をたたかれ、不意に訪れるもの

今日のタイトルは、吉田兼好の言葉、「死は前よりもきたらず」「かねてうしろに迫れり」からの引用ですが、去年母を亡くしたときが、まさにこの言葉の通り。

だって、死の2か月前には、一緒に湯河原温泉に行っていたのですよ。

大好物のケンタッキーフライドチキンもバクバク食べていたし、体重も、70キロはあって、僕よりも重かったくらい。元気そのものでしたからね。

その母の母は、103歳まで生きていましたから、僕も楽勝で、94くらいまでは生きると思い込んでいました。

ところが、死は、突然やってきたわけです。

諸行は無常です。

煎じ詰めれば、人は、ただ生きて死ぬだけ、ただそれだけ、です。

そう考えると、ガクンと執着は小さくなります、僕の場合はね、人様はどうか知りませんが。

で、ただ生きて死ぬだけなのがわかっているのだから、この命なにをあくせく、と思うのですよ。

最新記事
最新コメント
ハピタスでポイント生活を
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
介護離職からのおひとり様ローコスト生活 - にほんブログ村
スポンサードリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ライブドアブログ