僕自身は、老齢の母との生活ですが、ただの一度も不満を感じたことがありません。

 一緒に暮らしている母は、僕が19歳のときに、僕の父のところに再婚相手として、板橋からやってきました。母の実家は高崎ですが、板橋の大山というところで、一人暮らしをしていたようです。

 当時の僕は、父の再婚を何の感慨もなく受け入れていました。もう少し若かったら、反発する気持ちもあったかもしれません。

 しかし僕は、家を出て一人暮らしをしたかったし、そのためには、父の再婚は僕にとっても悪い話ではありませんでした。

 僕は、大学には行かず、アルバイトを転々としてフリーターのようなことをして、35歳まで過ごしました。その間、合同結婚式で悪名高い、統一教会で、2年ほど専従生活をしています。

 35で、やっとまともな仕事に就いたのですが、時を同じくして幸福の科学というカルト宗教にはまり、両親も巻き込んでしまい、統一教会で、1000万円、幸福の科学に、1500万円ほどのお金を使ってしまいました。

 このことは、以前、別の記事で書いています。

      我が家の預貯金をお話しします  

 バカの見本のような人生を送ってきて、53歳で、カルト宗教幸福の科学を脱会。

 その後父の入院と介護で、当時住んでいたマンションを売り払い、実家を建て直して現在に至っています。父はこの5月に他界しましたが、僕自身は1月末に介護離職し(書類上は2月)、もうすぐ8か月になります。

 ずいぶんと散財しているのに、今もこうして普通に生きていけるのは、ぶっちゃけ、親の年金収入のおかげです。

 父の他界後は、母の年金と遺族年金になり、2か月に1度もらう年金収入はだいぶ減りましたが、それでも生活保護程度の収入は得ています。これは、いわば、不労所得です。

 この年金に助けられています。なぜなら、もし父が再婚していなければ、今一緒に暮らしている義理の母とは、親子関係にはなれなかったからです。

 義理の母の遺族年金で、僕は今、事実上生活させてもらっています。自宅で起業し、仕事はしていますが、今はまだ無収入です。僕自身は無収入にもかかわらず、飢えもせずに生きていられるのは母の年金のおかげです。

 一方、若い人たちの雇用環境は、僕が彼らの年代だったころに比べて、極めて厳しいと言わざるを得ません。消費が伸びないのは当たり前です。若い人たちの給料が安すぎるからです。

 若者が疲弊する社会は健全ではありません。このままでは日本は衰退します。