外食するときは、
まずは野菜を食べてから、
肉なり肴なりを食べるようにしています。
これは、
急激な血糖値の上昇を抑えるため。
外食で一番利用するのが、
ブロンコビリーである理由も、
そこにあります。
サラダバーの充実ぶりは、
他のファミレスに比べて、
群を抜いていますからね。
とは言え、
ブロンコビリーは、
店舗数はそう多くはないので、
たとえば、
牛丼チェーンで食べるときも、
サラダ付きにします。
たとえばすき家のランチセットにすれば、
サラダとみそ汁がついてきますが、
必ず先にサラダを食べて、
その後牛丼を食べるという流れ。
自宅で食べるサラダは、
いたって単純で、
スーパースプラウトと鯖缶、
それと、
酢に漬けおきしたタマネギが、
基本の組み合わせ。

そこに、
スライスしたニンジンや、
刻んだ生姜、
あるいは、


豆類などを適当に混ぜ合わせます。
先日は、
風のハリマオさんからゴーヤを貰ったのですが、
豚肉と木綿豆腐がなかったので、
ゴーヤチャンプルーにはできずに、
鶏むね肉があったので、

単純にそれと炒めました。
スーパースプラウトは、
サンドイッチに挟むこともありますが、



なければ、
別のもので代用。
野菜炒めなどは、
一回作ると、


一度では食べ切れないことが多いので、

翌日、麺類と一緒に食べたりすることも。
何にせよ、
男の一人暮らし。
野菜不足にならないように、
心がけています。