僕も親の介護の経験はあるし、

また、ブログパトロールをしていて、

介護の現場で働く人たちのブログなども読んでいるので、

多少は理解しているつもりなのですが、

大変な仕事であることは間違いありません。


以下は、現代ビジネスからの一部抜粋。


 介護職の賃上げといって、国が月9000円上げると言ったじゃないですか。でも、そのとおりなんて上がらないんです。バカじゃねーの! って思うんです。  福祉を下に見ていますよ。誰も他人の下の世話なんてしたくない。介護職なんてやりたくない職業になってしまっている。だから、何か事情があって、しょうがなくヘルパーになる人がたくさんいるんです。離婚して生活できないとか、どこも雇ってくれないとか。根性の悪い人もすごく増えている。  だから、幸せな家の人を見ると羨ましくなって、妬んで、いじめる人、けっこういるんですよ。そういう根性悪がいたら、質の良い介護なんてできないんです。  介護職は本来は、利用者の皮膚の状態を観察して、健康の変化に見落としがないか、そういうことをチェックして看護師に伝える役割があるんです。そういう専門職なはずです。  お年寄りが増えて、介護施設からあふれて孤独死していく。なのに、介護職自身が生活できない賃金なんですよ。本当に、政治家には怒りしかないです。一度でもいいから、介護やってみろ。ちゃんと賃金アップして、良い人材が増えるようにして欲しい。


うーん、 本来介護職というのは高度な専門性だけでなく、

人間性も問われる難易度の高い仕事だと思うのですが、

それに見合った報酬が得られないのであれば、

働く人の善意に縋る実情なのか、と。

IMG20230112105608

額面で40万円以上、

属性に寄って手取り額は変わりますが、

扶養控除のない独身者であっても、

手取りで30万円以上は出してあげないと、

いけない職種だと思います。


それに賞与をきっちり支払って、

年収500万円以上は支払ってほしい、と。


まあ、それだと、

年収平均を、

IMG_5535

上回りますが、

それくらい大変なことをしているのですから、ね。


ただ、一方で、

高齢者もまた、

増える一方。


防衛費増額による、

増税の足音も聞こえる中、

それでも庶民は、

今日を生きるに如くはなし。


僕も、

もはやシニア世代なので、

健康で、

可能な限り長く、

自立した生活が続くことを、

志向しつつ、

日々、

禅僧にも似た生活を、

しています。