斎藤一人さんがよく言うことですが、
困ったことは起こらない、と。
これは、本当に、その通りだと思います。
僕も、これまでの人生、
ずいぶん窮地に追い込まれたこともありますが、
その都度、何とかなって今があります。
自分にとって何が必要か、
これさえ見極めることができれば、
暮らしは、
格段に楽になります。
老後2000万円問題に踊らされる人は、
自分の生活が確立されていないからでは?
と、思えてしまいます。
統計から導き出されたモデルケース、
それも、
かなり前時代的なモデルケースでの、
不足金額を述べているだけのこと。

必要額は、
十人十色。
だって、
必要な生活費も、
お金に対するスタンスも、
マネーリテラシーも、
みんなそれぞれ違うんですから。
以下は、吉田兼好の言葉。
第一に食ふ物、第二に着る物、第三に居(お)る所なり。人間の大事、この三つには過ぎず。饑(う)ゑず、寒からず、風雨にをかされずして、閑に過ぐすを楽(たのしび)とす。ただし、人皆病あり。病にをかされぬれば、その愁忍びがたし。医療を忘るべからず。薬を加へて四つの事、求め得ざるを貧しとす。この四つ欠けざるを富めりとす。この四つの外を求め営むを驕りとす。四つの事倹約ならば、誰か人の足らずとせん。
うーん、 食べるもの着るもの住むところと薬があれば良い、と。
物価が上がっているとはいえ、
食べるものと着るものはあふれかえっている日本。
国民皆保険制度で、
諸外国に比べれば医療の不安は少ない、と。
となると、
あとは問題となるのは、
住むところだけ。
今は、エンタメはタダで楽しめる時代。
こんないい時代は、
楽しまなければ損ですよ。