日本の教育を、疑うことなく生きていると、
隷属的人生が、待っています。
それは長らく、
日本の教育が、
平均的な労働者を大量生産するために、
プログラミングされたものだから。
一方、そうした頸木から自由に生きてきた人たち、
たとえば、斎藤一人さんとか、ひろゆきなどは、
ストレスなく自由に生きて、
大金持ちで自由を謳歌。
一人さんなどは、中卒を売りにしていますが、
実は、その中学校もろくに行っていません。
でも、卒業後、自分で商売をはじめ、
あっという間に大金持ち。
ひろゆきも、自由に生きた結果が大金持ち、と。
割に合わないのは、平均的な人たち。
まじめに先生の言うことを聴き、
まじめに受験戦争を勝ち抜き、
地合いが悪ければ、就職難。
運よく新卒で大企業には入れても、
過労死で死んだり、とか。
以下は、集英社オンラインからの抜粋。
さまざまな国際調査で、日本のサラリーマンは世界でいちばん会社が嫌いで、仕事を憎んでいることがわかったこと。それも小泉政権の「ネオリベ」改革以降の話ではなく、日本企業が世界を席巻していたバブル全盛期の1980年代ですら、日本のサラリーマンよりアメリカの労働者の方が自分の仕事に誇りをもち、友人にいまの会社を勧めたいと思い、「もういちど生まれ変わっても同じ仕事をしたい」と答えていた。日本のサラリーマンが仕事を憎むのは、新卒でたまたま入った会社に40年も「監禁」されるからだろう。
それに追い打ちをかけたのが、一人当たりの労働者がどれくらい利益をあげたかを示す労働生産性の国際比較だ。日本のサラリーマンは長時間労働とサービス残業で過労死するほど働いているにもかかわらず、アメリカの労働者の6割程度しか稼いでおらず、主要先進7カ国(G7)の中では1970年以降、約50年間にわたって最下位の状況が続いている。
うーん、いやいや働いても続かないし、
続いたとしても精神を病むのが落ち。
勿論、一定数の平凡な人たちの中には、
サラリーマンが向いている人もいて、
十把一絡げには、できないのですが、
僕などは、
サラリーマンがつらくて辛くて、
安定したのは35歳。
逃げ回っていた人生ですからね。
でも、逃げ回ったおかげで、
過労死をしなくて済んだし、
人生何とかなるという楽観も、手に入れました。

で、何が言いたいのかというと、
仕事がつらいのならば、
電車に飛び込む前に、
転職したほうがいいし、
もっと自由になりたいのならば、
お金を貯めてFIREしたほうがいい。
何にしろ、自分が主役の人生を生きないと、
人生はもったいなさ過ぎ。
僕は、適度に横歩きをしながら、
転職するたびに、
居心地の良い職場を見つけてきました。
そもそも当時は、
FIREという概念もなく、
貯金体質でもなかったので、
サラリーマンを続けるしかなかったのです。
僕のようなタイプは、
老後に暇を持て余すことはなく、
むしろ今こそが、
人生ど真ん中、
なのです。
記事を読んで思いましたが、今の政府与党や統一教会は日本国民を奴隷にしたがっているようですね。社会の仕組みをとことん自分達にだけ都合がいいようにしたがっていて、だからこそ憲法改正やスパイ防止法案を強行したがっているし、マイナンバーカードを義務化して国民の資産まで意のままにしようとしている。先日、旧統一教会信者2世の小川さゆりさんの会見を見ましたが、彼ら2世の暮らしがまさに自民党や統一教会が日本国民に求める奴隷としての完成形なのだと戦慄しました。人権を剥奪し、とことん搾取し、考える力も自由も奪い、自分たちに死ぬまで奉仕させる。故安倍晋三氏が言っていた「日本を取り戻す」は戦後民主主義から戦前の全体主義の特権階級の復権、支配層と奴隷国民の固定化を指していたのでしょう。安倍氏らの改憲グループが国民主権や基本的人権を撤廃しようとしていたことも、統一教会の日本植民地化と目的が一致するところが大きかった故の現状なのでしょう。これから国政選挙が無い「自民党黄金の3年間」に日本がどうなるか、既に介護保険、高額医療費、年金の凄まじい改悪案が閣議決定されそうで、あまりのスピード感に驚きます。自分たちのカルト汚染の実態調査は遅々として進まないのに。日本人がサタンかどいかはともかく、日本が地獄にされてしまうのはこのままでは間違いなさそうで暗然とします。