先日、ネット記事を読んでいたら、
まだ若いのに老後の心配をしている人がいました。
彼の給料は、高卒で、17万円ほど。
手取りだと、13万4000円ほどだと言います。
で、先日僕が紹介した老夫婦の年金は、
二人で、手取り40万円。
手取りということは、
税金を引かれた後の金額。
ちなみに、大卒の初任給が、22万5000円ほど。
額面では22万5000円でも、
手取りにすれば、
5万円ほどを引かれて、
17万5000円ほどでしょう。
そして、隣の高齢者を見れば、
たっぷりの年金を貰って、
悠々自適の生活。
勿論、すべての高齢者が悠々自適ではありませんが、
金融資産の大半を握りしめているのは、
高齢者である事実は変わりません。

現役世代にばかり負担をかけるのではなく、
お金をたっぷり持っている高齢者には、
資産課税をしてもいいのではないか、と。
そして、
お金のない高齢者は、
知恵と工夫で乗り切る、と。
いずれにせよ、
高齢者に傾き過ぎている恩恵を、
現役世代に振り向けないと、
日本は、
これからもどんどん、
どん詰まりになるような気がしてなりません。