昨日は、おせち料理の添加物の話をしたのですが、
見栄えをよくするための余計な加工は無用。
余計なものの代表格が、第3のビール。
わざわざ企業努力して、まずいものを作っている、と。
これは、国の税金のかけ方が間違っているからで、
あながち、企業だけを責めることもできません。
以前は、ただ安いからという理由で、
発泡酒や第3のビールなども飲んでいましたが、
考えがすっかり変わりました。
今は、飲む回数を減らしてでも、
まともなものを飲むようにしています。
今飲んでいるのは、地元川越の、コエドビール。

地ビールはいろいろ試し飲みしていたのですが、
小江戸に落ち着きました。
コエドビールは、アルコール度数が違う3種類があり、
どれも、美味しいです。
どうせ、一回に、350ml一缶しか飲みませんから、
ビールもどきの贋物の不味いのを飲むのは、人生の損。
かけがえのない人生。
なるべく、不純物は、取り除きたい。
今は、スーパーで買うよりも、
ネットで大量買いすれば、
一缶当たりの単価が安くなるので、まとめ買い。
飲食費が増えた分、
支出は多少増えましたが、
生活の質の向上と、
節約とのメリハリが、
今の課題です。