前回、友人Oと農村公園で待ち合わせをして、
その後、トロッコ公園などを散策したのは、8月のこと。
銀河ステーションから、白鳥の停車場、
鷺の停車場まで行ったところで、
天の川ステーション への道には行かずに坂を下りたので、
昨日は、天の川ステーションまで行ってみました。
山道ですが、誰とも出会わず。
午後の木漏れ日の中を歩き、
天の川ステーションへ。


駅名は消えていました。
静かな日曜の昼下がり。

閑静な住宅地の中にひっそりとある天の川ステーション。
バブルの末期、不動産の営業をしたことがあり、
この辺りは、当時、高級住宅街で、
○○ニュータウンと呼ばれ、
サラリーマンにはなかなか手が出ない場所でした。
買えるのは公務員か、上級会社員。
あるいは、自営で成功した人。
その後もスローペースで歩き、

ジャクサも日曜日で休館。
小一時間ほど歩いて、再び農村公園へ。
日曜日のせいか、農村公園も、平日よりは混んでいました。
池もあり、小川もあり、芝生もあり、ヒガンバナも咲いていて、
散歩には打ってつけの午後。
散歩と言えば、友人Oも、散歩の達人。
いろんな道を知っています。
一緒に歩いていると、教わることが多いですね。
彼岸花と言えば、巾着田。
昨年、友人Oと行ったときには、コロナで休園。
それだけでなく、曼珠沙華が切り落とされていました。
コロナでなければ、500万本の曼珠沙華が、
咲き乱れる場所。
まさに、赤色のじゅうたんです。
たぶん今年も開園はしていないでしょうけど、
家からも車でそう遠くないので、
今週あたり、ちょっくら行ってきます。
華が、好きなのですよ。