天涯孤独のおひとり様、つまり僕のような人ね、
そうした、天涯孤独者がコロナになった場合、
まず、入院は、できません。
そもそも入院そのものが、
保証人のいない人には極めて不利な制度。
なので僕は、入院そのものを、あきらめています。
と言うよりも、
入院しない生活を心がけて、
普段の暮らしをしています。
でも、コロナは、人を選びません。
この人は、天涯孤独者でかわいそうだから、
感染はやめておこう、などとは、考えません。

で、天涯孤独者がコロナになったら、
まず、自宅待機、となります。
世話をしてくれる人は誰もいないので、
自分で食べるものを調達しながらおとなしくしている、と。
先日、隣の旦那、
旦那と言っても、もう70くらいでしょうが、
子供夫婦が孫を連れてきていて多少賑やかでしたが、
同情されました。
あからさまな同情というのではなしに、遠回しな同情。
ひとりの人は困っちゃうよね、みたいな。
人は、波動を感知するもので、
隣の旦那は、僕から不安の波動が出ていないことは、
わかったみたいで、一般論としての心配をしていました。
今日はこれから出かけるので、
またこの話は、いずれしたいと思います。
いずれにせよ、見つめるべきは、自分自身。
コロナで入院→保証人は1㎜も考えた事がなかったです。
家賃→持ち家、就職→自営業、入院→?
は普段から考えているのですが。
病気は自分でコントロールできる事と出来ないことがあるので難しいです。
田舎暮らしなのでコロナはちょっと危機感が薄かったのですがここ数日で爆発的に増えています。
重症化したら諦めるしかないのかな