弱者同士が結婚して何とか乗り切れ、みたいな論調かな、
と思って記事を読んだら、
結婚によって金銭面の状況が改善する、ということ。

以下は、その一部抜粋。
女性が結婚相手に高所得を求めるのは、日本の現状を考えれば自然なことであろう。それならば、非正規労働者より正社員と結婚したがるのは、当然である。そこで、「自分は結婚できない」と諦めている男性非正規労働者も多いようだ。 しかし女性としても、いつまでも正社員を探して独身でいるよりも、非正規の男性と結婚した方が経済面では得である。そもそも、非正規労働者同士が結婚すれば、家賃も電気代も半分で済む。 親の家に同居している「パラサイトシングル」は結婚のメリットを感じないかもしれないが、親が他界した後のことまで考えれば、結婚は経済的にペイするはずだ。 それに加えて、日本の年金制度が、非正規労働者同士が結婚して少しだけ工夫すると両者が独身でいるよりも大いに得をするような制度になっていることを指摘しておきたい。
うーん、この後、こんなところが得だよ、と、
得な部分を上げていましたが、
一人でいて幸せな人、
同士が結婚するならば、
たぶん良い夫婦になれる、
と思います。
でも、相手に幸せにしてもらおうというような、
相手依存の人は、
同様にそのような人を惹きつけるので、
これは、奪い合う関係になります。
その必然的な結果として、幸福な結婚にはなりません。
まあ、経済的な恩恵は多少あるとは思いますが、
相手依存の人は何かあると相手のせいにするので、
いつまでたっても同じところにとどまっていて、
埒があきません。
だから人生がサクサク進まず、澱んでいきます。
ただ、一点だけ言うと、
お互いに愛情があり、そのうえで、
建設的な視点で、
補い合おうとの気持ちから結婚するのであれば、
制度上の恩恵もあるし、という、
愛情を土台として相手を尊重する二人であれば、
非正規か否かに関係なく、
上手く行く公算は高いと思っています。
なので、ケースバイケース、ですね。
命短し恋せよ乙女、ですよね。
中々深い話ですね。
男女だけでなく仕事関係でもこのタイプ同士はうまくいかない様な気がします。