介護離職後のローコスト生活では、極力出費は避けたいのですが、今日、仕事帰りに、中古自動車販売店によって、スタッドレスタイヤに交換してきました。

1266075


去年までは、雪が降ったら車を運転しない、と決めていましたから、スタッドレスタイヤに換える必要はありませんでした。

スタッドレスタイヤなんて、新潟の湯沢町で暮らしていた頃、以来です。新潟は豪雪地帯ですからねえ、ノーマルタイヤでは話になりません。昔は、スパイクタイヤなんていうのもありましたね。

坂口安吾が新潟の出で、湯沢で生活している頃は、海を見に新潟市へ行くと、坂口安吾の碑のあるあたりで、安吾もこうして寝そべって空を見ていたのかなあ、などと考えたりもしました。

新潟市はものすごく広かったけど、僕はバスには乗らず、ひたすら歩くのみ。

まあそんな、ずいぶん昔の、湯沢町や新潟市のことを思いだしたのも、スタッドレスタイヤに換えたからなのですが、この出費が4万円弱。最初はケチって中国製のタイヤにしようかとも思ったのですが、ブリヂストンに落ち着きました。

この出費も、アルバイトの通勤で、たとえ雪が降っても仕事に行かなければならないからです。まあ暖冬らしいのですが、雪の対策だけはしておかないと。

新潟で暮らした経験があるおかげで、雪をなめてはいけない、という思いが強いのです。湯沢町の冬は、ほとんど毎日雪掻きでしたからねえ。

住宅ローンの支払いも含めて、だいたい13万円以内でやりくりしている家計ですが、スタッドレスタイヤは、貯金から下ろしての支払いです。

やっぱ貯金は大事だよ、ポジションをキャッシュに移行中だよ、でも、持ち株も今は切ない状況だよ、っていう感じですかね。