断捨離後は、生活が軽くなった感じがします。
ただ、また断捨離は継続中です。今取り組んでいる場所は、脱衣所。それと、物入れのスペース。
キッチンや居室というメインスペースは、ほぼ断捨離は完了したのですが、もちろんこちらも、常にイノベーションを心がけています。
さて、今日の話のテーマですが、要らないものをはぎ取っていくことで、どんどん身軽になっていく心地よさ、についてです。これはダイエットにも似ているかもしれません。
身軽になると、いいことばかり。
まず、片付けや、モノを処分する大変さを痛感したので、おいそれと下手なものは買わなくなります。モノを買うにしても、きちんと出口戦略を考えるようになります。
その買ったものが、将来どのような居場所を持ち、どのように使われていくかを、考えるのですね。
すると、大半のものは、要らないものであることが判明して、買わなくなります。
買わなければ、お金はその分だけ、減りません。家計にも優しいのです。
しかし、必要なものは買います。
僕の例ですと、最近は、3万円以上する電気釜と2万円ほどの包丁セットを買いました。
これは、他人から見れば贅沢な買い物に見えるかもしれませんが、僕にとっては、必要だと判断したものでした。
その電気釜のおかげで、自宅で、実に美味しいご飯を食べています。
「所有」というのは、実は重要なキーワードなわけです。
自分にとって良いものを、所有する。他人や世間の価値判断ではなく、どこまでも自分にとってよいか悪いか、です。
なぜなら、自分の人生を生きているのは、自分自身に他ならないからです。
断捨離後は、自宅にいることが快適なので、ますます出不精になっています。
ただ、また断捨離は継続中です。今取り組んでいる場所は、脱衣所。それと、物入れのスペース。
キッチンや居室というメインスペースは、ほぼ断捨離は完了したのですが、もちろんこちらも、常にイノベーションを心がけています。
さて、今日の話のテーマですが、要らないものをはぎ取っていくことで、どんどん身軽になっていく心地よさ、についてです。これはダイエットにも似ているかもしれません。
身軽になると、いいことばかり。
まず、片付けや、モノを処分する大変さを痛感したので、おいそれと下手なものは買わなくなります。モノを買うにしても、きちんと出口戦略を考えるようになります。
その買ったものが、将来どのような居場所を持ち、どのように使われていくかを、考えるのですね。
すると、大半のものは、要らないものであることが判明して、買わなくなります。
買わなければ、お金はその分だけ、減りません。家計にも優しいのです。
しかし、必要なものは買います。
僕の例ですと、最近は、3万円以上する電気釜と2万円ほどの包丁セットを買いました。
これは、他人から見れば贅沢な買い物に見えるかもしれませんが、僕にとっては、必要だと判断したものでした。
その電気釜のおかげで、自宅で、実に美味しいご飯を食べています。
「所有」というのは、実は重要なキーワードなわけです。
自分にとって良いものを、所有する。他人や世間の価値判断ではなく、どこまでも自分にとってよいか悪いか、です。
なぜなら、自分の人生を生きているのは、自分自身に他ならないからです。
断捨離後は、自宅にいることが快適なので、ますます出不精になっています。
いい加減、ひどい状態なので、相当な継続する根性が私の場合、必要となりそうです・・w。