60に手の届く年で、親の介護を終え、ミッシングワーカーにならずに職につけたことは、幸運というほかはありません。
で、そのアルバイトですが、今日でちょうど3か月が過ぎたことになります。
職に就いたのが、7月11日。
慣れない仕事、慣れない人間関係。
怒鳴られたり、嫌みを言われたりもしましたが、こちらもうぶな新入社員というわけではありません。
エゴの強い老害混じりの、先輩社員には、適度な距離を取って対応しています。
以前の僕であれば、これができずに敵対していたことでしょう。
敵対するとは、同じレベルに身を置くということであり、徒労以外の何物でもありません。
相手の吐き出す毒に対して、それをいちいち真に受けていたら、身が持ちません。何より、バカらしい話です。
もし僕が、未だ幸福の科学の会員であったならば、相手を悪に見立てて戦ったはずです。
しかしそれは、いたずらにこちらのエゴをも増大させることにしかなりません。
そのことを知っているがゆえに、僕は戦いません。
戦うのではなく、受け入れる。
ああ、こういう人なのだ、と思って、観察する。
すべてにおいてマウントを取りたい人なのだな、と気づけば、取りたいだけマウントを取らせてやればよいだけです。
そして僕はバカに徹し、話を聞いていれば良い。
この毒を吐く先輩社員のこともだんだんわかってきたので、だいたいこちらに絡んでくるときというのは、雰囲気や顔つきでわかります。
そんなときは、自分が闘牛士になったつもりで、対応します。相手の怒りや苛立ちのエネルギーを荒れ狂う牛に見立てるわけですね。

それと真っ向からぶつかったら、こちらもダメージを受けますから、さらりとかわして自分の意識を一段高いところに置く。
本当は、こういうエラそうな言い方はしたくないのですが、このように言うほかは、今は他の表現が見つかりません。
また、エゴの強い老害混じりの先輩社員であっても、たまには良いことも言うので、そういうときには、心から感心すればよい。
相手もバカではありませんから、それなりの人生経験があるので、それなりのことは言うのですよ。
まあ、僕から見たらずいぶん間違ったことを言うことが多いのですがね。思い込みが強く、決めつけることが多いのですが、そんなときは、自分の中にもそういうところはないかと、反面教師にしています。
ということで、何とかやっています。
修行は続きますねえ。
で、そのアルバイトですが、今日でちょうど3か月が過ぎたことになります。
職に就いたのが、7月11日。
慣れない仕事、慣れない人間関係。
怒鳴られたり、嫌みを言われたりもしましたが、こちらもうぶな新入社員というわけではありません。
エゴの強い老害混じりの、先輩社員には、適度な距離を取って対応しています。
以前の僕であれば、これができずに敵対していたことでしょう。
敵対するとは、同じレベルに身を置くということであり、徒労以外の何物でもありません。
相手の吐き出す毒に対して、それをいちいち真に受けていたら、身が持ちません。何より、バカらしい話です。
もし僕が、未だ幸福の科学の会員であったならば、相手を悪に見立てて戦ったはずです。
しかしそれは、いたずらにこちらのエゴをも増大させることにしかなりません。
そのことを知っているがゆえに、僕は戦いません。
戦うのではなく、受け入れる。
ああ、こういう人なのだ、と思って、観察する。
すべてにおいてマウントを取りたい人なのだな、と気づけば、取りたいだけマウントを取らせてやればよいだけです。
そして僕はバカに徹し、話を聞いていれば良い。
この毒を吐く先輩社員のこともだんだんわかってきたので、だいたいこちらに絡んでくるときというのは、雰囲気や顔つきでわかります。
そんなときは、自分が闘牛士になったつもりで、対応します。相手の怒りや苛立ちのエネルギーを荒れ狂う牛に見立てるわけですね。

それと真っ向からぶつかったら、こちらもダメージを受けますから、さらりとかわして自分の意識を一段高いところに置く。
本当は、こういうエラそうな言い方はしたくないのですが、このように言うほかは、今は他の表現が見つかりません。
また、エゴの強い老害混じりの先輩社員であっても、たまには良いことも言うので、そういうときには、心から感心すればよい。
相手もバカではありませんから、それなりの人生経験があるので、それなりのことは言うのですよ。
まあ、僕から見たらずいぶん間違ったことを言うことが多いのですがね。思い込みが強く、決めつけることが多いのですが、そんなときは、自分の中にもそういうところはないかと、反面教師にしています。
ということで、何とかやっています。
修行は続きますねえ。
私は会社時代、そういうことも多かったですが、最近も少しあり、勉強になります。
一番の敵は自分の中にあるので、他はあまり気にはなりませんが・・。