昨日、21日は、かつて盛んに活動していたサークルの中の一つ、歴史研究会に参加しました。
これを主宰するのは、今年県庁を退職したKM氏。
歴史研究会の活動が最も活発だったのは、今から30年以上も前の二十代の頃でした。僕は、当時から、ただついていくだけでしたけどね。
そして、昨日、そのKM氏と、今は自宅で療養生活を送っているOY氏と僕の三人で、そのOY氏の車で、歴史的史跡巡りをしました。

KM氏とOY氏の後ろ姿
OY氏は、3人分のホットコーヒーを自宅でつくって、それぞれのタンブラーに入れてくれていました。そのコーヒーを飲みながら、史跡をめぐりました。

板碑が食い込んだ御神木

神社前の茅の輪
河童の三平が出てきそうな風景の中を、車で、あるいは、徒歩で、巡りました。

高さ2メートルを超える板碑
今回は、僕も、板碑について、新たに学びました。
KM氏は、歴史と聖書に造詣が深く、一緒に歩いて回っているだけで、知らずに教養が身につきます。
僕の住む埼玉県中西部は、古墳も数多くあり、また、新田義貞が、鎌倉に攻め上った鎌倉街道などもあり、かつての時空を感じました。
これを主宰するのは、今年県庁を退職したKM氏。
歴史研究会の活動が最も活発だったのは、今から30年以上も前の二十代の頃でした。僕は、当時から、ただついていくだけでしたけどね。
そして、昨日、そのKM氏と、今は自宅で療養生活を送っているOY氏と僕の三人で、そのOY氏の車で、歴史的史跡巡りをしました。

KM氏とOY氏の後ろ姿
OY氏は、3人分のホットコーヒーを自宅でつくって、それぞれのタンブラーに入れてくれていました。そのコーヒーを飲みながら、史跡をめぐりました。

板碑が食い込んだ御神木

神社前の茅の輪
河童の三平が出てきそうな風景の中を、車で、あるいは、徒歩で、巡りました。

高さ2メートルを超える板碑
今回は、僕も、板碑について、新たに学びました。
KM氏は、歴史と聖書に造詣が深く、一緒に歩いて回っているだけで、知らずに教養が身につきます。
僕の住む埼玉県中西部は、古墳も数多くあり、また、新田義貞が、鎌倉に攻め上った鎌倉街道などもあり、かつての時空を感じました。