介護離職からのおひとり様快適生活

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

2021年12月

寒風の中、無報酬で働く



昨日、30日は、自転車に乗っての顧客回り。

と言っても、無報酬ね。


つまり、今は、お客さんの、住所を覚えることが先決。

で、来年1月から、楽に顧客回りができるようにと、

年末は、これで、4日間くらい、

飛び飛びで、顧客回り。

IMG20201225161248

その前には、丸一日かけて、

自宅で、地図を作製。

それもまた、無報酬。


つまりですね、時給労働ではない、

請負の仕事なので、

一軒いくら、

なのですよ。


200軒で、2万円、みたいな。

まあ、単価は、一軒100円なので、

ただし、集合住宅は、80円。

そこは、痛し痒し。

集合住宅は、単価こそ安いものの、

場合によっては、5軒まとめて行けますからね。

すると、あっという間に、400円ゲット。


今は、顧客の住所を、覚えることが先決。

覚えてしまえば、自分が楽。


ということで、今日も、大晦日ですが、

頑張って回ります。


昨日は、自転車で寒風に吹かれて3時間。 

今日は、2時間くらいで終わらせる予定です。


大丈夫。

その後には必ず、

喜びが、



あります。



高齢者世帯の年間平均所得に思うこと



ネットで調べていたら、高齢者世帯の年間平均所得というのが、

僕の想像よりも多かったので、今日はその話題。


厚生労働省『国民生活基礎調査の概況』(2019年)によると、

高齢者世帯の所得状況、年間平均は312万6,000円。

60歳~69歳の1世帯当たりの所得平均は566万0,000円、世帯人員1人当たりの平均は239万5,000円。70歳以上では、1世帯当たりの所得平均394万6,000円、世帯人員1人当たりの所得平均は190万1,000円となっています。

2人以上の世帯、単身者世帯ともに、消費支出のもっとも大きなウエイトを占めているのは食費。2人以上の世帯は6万5,804円、単身者世帯は3万6,581円と、それぞれ3割弱を占めています。



うーん、 平均でも300万円以上の年収があるわけで、

現役世代の年収少なめの人と同程度。


勿論、平均値と中央値は違いますが、

それでも、高齢者の多くは、

時間とお金の両方を持っている人が多い印象。


先日飯能に行ったときも、

駅ビルの中にあるボーリング場は、高齢者ばかり。

IMG_5105


また、マロウドでランチを食べた時も、

IMG_5083

高齢者夫婦とかが、多かったですね。

あ、ちなみに僕の場合は、こうしたランチは、

埼玉県得得クーポンでの支払いなので、現金支出はなし。


僕は、そうしたクーポンを使ったり、

株主優待をランチで使ったりして、

頭を使い倒しているのですよ。


でも、今後、年を取るにつれ、

食費が多くなるのは、僕も理解できます。

年を取ると、自炊力が落ち、

スーパーマーケットなどでも、

出来合いの総菜を買ったりする機会が増えるから。


僕も、今は自炊中心ですが、

将来的には、食費は増えるだろうな、

とは、思っています。




何か忘れていると思ったら



今年も、あと数日。

何か忘れているような気がしていたのですが、

毎年恒例の県民の日のことを、

アップしていませんでした。

まずは朝霞駅で下車。

IMG20211114073128

ぶらついたのち、朝霞台へ。

行き先は、お決まりの黒目川沿いへ。

IMG20211114083824

IMG20211114084746

わが青春の黒目川。

IMG20211114082105

会社員時代、途中下車して思索を重ねたベンチ。

今回は、実は朝霞駅で下車する前に、柳瀬川に立ち寄っていました。

IMG20211114065837

話を戻して、みずほ台、上福岡、で下車。

IMG20211114100030


IMG20211114104126

昼は、株主優待を使って、ステーキ宮で。

IMG20211114145554

寄居の川原は、キャンプ族でいっぱい。

IMG20211114151622

うーん、毎年の恒例行事。

県民の日の、東武鉄道乗り倒し。

IMG_4800

本来、11月14日過ぎに書くべきでしたね。


遅くなりましたが、今年の忘れ物、です。




 

ローコスト生活のやりくり術を公開



昨日27日は、ある先輩から自彊術について話があるということで、

予定を入れていたのですが、急遽向こうの都合でなしに。


むしろ僕にとってもそれは都合がよく、

28日が、生ごみを出せる最後の日なので、

玄関前を清掃し、枝切りや草むしりも。


27日の予定はかなり前からのものなので、

もう今年は、玄関前の掃除や草取りは無理かなと、

諦めていただけに助かりました。


清掃は、どうしても夕方前には終わらせたかったので、

午後3時から始めて暗くなる前には終わりました。


また、その前には、メンテナンスパックで洗車が無料なので、

洗車をしてもらうついでに、3軒のスーパーをはしご。


一日を有効活用するために、

合理的ルートで回りました。

そして、カレールーを買いだめ。

IMG_5227

上記は、いずれも、98円です。

IMG_5228

生鮮トップ、いなげや、それにライフにも行き、

それぞれの最安値で商品を購入。


また、 ランチは、

IMG_5229

株主優待利用で、支出は、10円。


すかいらーく系にせよ、

アトム系にせよ、

それ以外の飲食店でも、

支出は少なくて済みます。


今度、スマホ代も公開します。





貯蓄から負債を引いた金額を「純貯蓄」といいます



ときどき覗く、ライフアンドマネーで、

純貯蓄、という言葉が出てきました。


そう、まさにこの純貯蓄こそが、

真水の貯金額、ということ。


以下は、その一部抜粋。


【年収650~700万円】貯蓄とその内訳 平均貯蓄額:1229万円  ・金融機関:1191万円  ・通貨性預貯金:405万円  ・定期性預貯金:316万円  ・生命保険など:330万円  ・有価証券:140万円 金融機関外:37万円 平均貯蓄額は1229万円と、1000万円を超えました。皆さんまとまった貯蓄を保有していることがわかります。内訳を見るとおよそ700万円が預貯金、他に生命保険や有価証券なども保有していますね。 では、負債額はいくらでしょうか。 【年収650~700万円】負債額 920万円(うち「住宅・土地のための負債」:861万円) 負債額は920万円でそのほとんどを住宅や土地が占めるため、住宅ローンが約900万円ほど残っていると考えられます。 貯蓄から負債を引いた金額を「純貯蓄」といいます。

【年収650~700万円】純貯蓄額 1229万円-920万円=309万円 純貯蓄をみると約300万円になりました。

IMG20211114073330

うーん、 まさに、貯蓄から負債を引かないと、ね。

僕の場合は、預貯金と株式が資産ですが、

同時に住宅ローンもあり、それが負債。


なので、その資産から負債を引いたものが、純貯蓄。

この純貯蓄が、

少しでも増えるようにと、

精進している、

日々なのです。




意見交換が大切な理由



昨日は、年末恒例の、AさんとIさんと僕、との3人会

去年と同じ、坂戸市にある中華レストランで。

去年は、コース料理にしましたが、

今年は、各自が好きなものを頼むことに。


今年は、僕は予定よりも15分早く、

17時45分に到着したのですが、

二人はすでに駐車場におり、

今年も僕が一番最後でした。


で、18時スタートの忘年会が終了したのは、23時過ぎ。

店の人がオーダーストップを告げに来た後も話し続け、

閉店の知らせを受けてから立ち上がりました。

5時間以上が、あっという間に過ぎたことになります。


話の内容も多岐にわたり、

その詳細をここで話すことは不可能ですが、

意見交換することの重要性を、

改めて認識しました。


最後のほうで、

先日、Aさんと行った映画の話になり、

Iさんも、その映画の主役の永野芽郁を高く評価しているとのことで、

ちょうど、Iさんからその日いただいた書籍の栞としても、 

IMG_5221

彼女が映っており、

Aさんなどは、僕を誘って見たのが2回目で、

その後、3回見て、5回も見た映画だそうで、

同じ映画を5回も見るのは、凄いと思い、

まだ、ロングランでやっているので、

是非、Iさんにも見てほしい、とのすすめ。


で、話を戻すと、意見交換の重要性


一人で、自由に思索するのは良いとして、

どうしても、自分色のフィルターが濃くなってしまいます。

だからこそ他者の、

それも、すぐれた他者の見解が必要。

AさんとIさんは、まさにそのような他者の典型例。

だからこそ5時間が一瞬で過ぎ去るほどの、

濃密な語らいができるのだと思います。


ロングランになるのは、相当いい映画なのだと、



思います。




知者は孤独を選ぶ



知者は孤独を選ぶ、と、ショーペンハウアーは、言いました。

孤独の良いところは、実にたくさんあります。

まず、他人からの干渉がない点。

自由に時間を使える点。

まだまだありますが、

ショーペンハウアーは、以下のように言っています。

才知豊かな人は、苦痛や手ひどく扱われることを避け、静寂と閑暇を求める。

そのためしずかでつつましやかな、できるかぎりだれからも邪魔されない生活を求め、したがって、いわゆる世間と多少おつきあいした後、隠棲することを選ぶ。

それどころか偉大なる知者は孤独を選ぶだろう。

というのも、その人自身に常にそなわっているものが多ければ多いほど、外部のものをますます必要としなくなり、他者はますます重きをなさなくなるからである。

それゆえ卓越した精神の持ち主は非社交的になる。

社交の質が社交の量で埋め合わせることができるなら、華やかな社交界で生きていくのも甲斐あることだろうが、残念ながら愚者が百人束になっても、賢人ひとりにおよばない。
「幸福について」より


うーん、 ショーペンハウアーは、かなり誤解されていて、

それは、ニーチェも同様ですが、

一部の人たちからは、見縊られています。

024

実は、そういう僕自身が、そうした人たちの一人でした。

ニーチェやショーペンハウアーは、

神を信じていない唯物論者なので、レベルが低い、と。


しかし、それは、全くの誤解でした。

ニーチェが最も尊敬する人物が、仏陀釈尊。

今の僕ならば、その理由もわかりますが、

かつての僕は、そんなこともわからなかった。


いや、わかろうとさえ、しなかった傲慢な人間、でした。


孤独の良さは、

孤独を愛する人でなければ、

わからないのかも、



しれません。




お金にならない仕事で日が暮れる



昨日は、ほぼ一日中、在宅ワーク。 

とは言え、1円にもならない仕事。

時給が発生しない仕事です。


新しく始めたアルバイトについては、

先日、少し話しました。


3日連続で勤務し、

さすがにそれは時給、というか、

労働賃金が支払われます。


まあ、3日働いて、

正確には2日と半日ですが、

交通費込みで1万2000円ほど。


請負の仕事なので、

3日間は、200件ほどある顧客を回ったのですよ。

でも、とてもではないが、

一度で覚えられるはずも無し。


で、昨日は1日中、ゼンリンの地図と、

パソコンを使っての顧客の住所調べ。

0-05

渡されたゼンリンの地図は2007年のもので、

地名が変わっている場所も多く、

世帯主の名前も変わっていて、

調べるのにとても時間がかかりました。


80件ほどは調べ終えましたが、まだ先は長く、

その自宅での調べ仕事は、無報酬。


というか、請負仕事なので、覚えるのは自分のため。

自分の仕事がはかどるようにとの作業なので、

覚えてしまえば、あとは自分のペースで働けるので、

長く続けたいと、思っています。


幸せは、



自分でつかまないと、ね。





内省し、来し方を想う



以前、散歩の達人である友人Oに教えてもらい、

一緒に登った二宮山展望塔。

21日、また、埼玉県民限定プランで、

近場のホテルに一泊したのですが、

その途中に立ち寄ったのが、その展望塔。

IMG_5128

塔の上からは、雪をかぶった浅間山が見えました。

その後、なめがわ森林モールをぶらついて、宿へ。

IMG_5138

6階のこじんまりとした部屋。

夕食は、中華のコースでした。

IMG_5141

IMG_5142


IMG_5146

ライトアップされている敷地内。

月も、見えました。


このホテルの大浴場は、

両親と一緒に、

日帰り入浴で何度も利用しているので、

勝手知ったる何とかですが、

かなりの部分でお湯が抜いてあり、

利用できるのは、限られた範囲。

そこが少し、残念ではありました。


22日は、大沼公園を散策したのち、

IMG_5163

江南町をぶらぶら歩き。

合併して、

今は熊谷市になっているんですね。


近場の一泊旅行は体も楽。

内省も進み、一挙両得。




 

質素な夕食のすすめ



現役会社員時代は、どうしても夕食を食べ過ぎていました。

まあ、それは、無理もないんですね。

朝はとにかく忙しいし、

仕事が詰まっていれば昼食も抜くことがあったし、

結局まともに食べられるのは夕食ぐらい。


でも、リタイア後は、夕食こそ、軽く済ませたほうが良い。

ということで、今日は、質素な夕食を公開。


IMG_4663

IMG_4697

IMG_4969

うーん、何かやたらとめざしが多いんですが、

それと、毎回玄米ということではないのですが、 

めざしを食べるときは玄米にすることが多いかな。


IMG_4654

うーん、めざし以外で多いのが鮭とホッケ。

お米も、白米にしたり、玄米にしたり。


IMG_4619

IMG_4659

IMG_4797

IMG_4970

IMG_5111

うーん、麺類だけ、あるいは、麵とサラダくらいで済ませることもあり、

いずれにせよ、夕食は軽め、というのを、心がけています。




最新記事
最新コメント
ハピタスでポイント生活を
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
介護離職からのおひとり様ローコスト生活 - にほんブログ村
スポンサードリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ライブドアブログ